dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お尋ねいたします。
コンピューターが危険に晒されている可能性あり」そしてウイルス対策のソフトウエアーがインストールされていない可能性があります、、とそれでセキュリティーセンターを開くとファイアーウオール、自動更新は有効、ウイルス対策は見つかりません。と出るのですがこの現象が気になります。ご指導願います。

PC環境:XP、SP2です。

A 回答 (10件)

 はっはっは(^^)


 そう深く考える必要はありません。
 要はウイルス対策ソフトがインストールされてませんと親切に知らせてくれているんです。ウイルス対策ソフトをいれましょう。
 とりあえず著名な二選手を紹介します。

 ●マカフィーウイルススキャン
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/catalog. …
↑セットでも買えますがいらないものは買わないように
 
 ●ウイルスバスター
http://www.trendmicro.com/jp/purchase/enterprise …
↑評判いいです。

 ちなみに僕はマカフィーを使っています。スパムキラーなどは別にいりません。
 でも最近は
「ウイルス対策ソフトが必要です」
なんて語って偽のソフトを仕込むなんていう悪質なスパイウェアもあります。気をつけてくださいね。
 心配ならオンラインスキャンでもやってみるといいですよ。今まで入れてなかったんなら感染してる可能性もあります。

 ☆シマンテック
http://security.symantec.com/sscv6/home.asp?lang …
↑ノートン先生のことです

 ☆スパイウェアガイド
http://www.shareedge.com/spywareguide/txt_online …
↑見つかったら削除もできますが焦ってしないように

 何も検出されないといいですね(^^)
 ウイルス対策で快適なインターネットライフを!!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多岐にわたり尚且つご親切にご指導願い有難う御座います。早速トライしてみました、首尾よく出来ました。今後とも宜しく!

お礼日時:2006/04/08 15:53

ウィルス対策ソフトを導入してください。

そしたら『コンピューターが危険に晒されている可能性あり』
がでなくなります。導入後アップデートも忘れずに。
僕は、これらのアンチウィルス対策ソフトをお勧めします。
ウィルスバスター ttp://www.trendmicro.co.jp/home/
ノートンインターネットセキュリティー 
ttp://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
カスペルスキーアンチウィルス5 かなり軽く検出力もある。
ttp://www.lifeboat.jp/products/kav5/kav5.html
フリーソフトだったらavast! 4(60日以上の利用では登録が必要)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました、例のもんもんでなくなりました。今後ともご指導宜しくお願いいたします。重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2006/04/08 15:55

それは自分のパソコンにウイルス対策ソフトが


入っていないときに出るメッセージです。
今すぐウイルス対策ソフトを
入れた方がいいと思います。
ウイルスに感染すると大変なことになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います、早速入れてトライいたしました。
難なく回復いたしました。

お礼日時:2006/04/08 15:57

ノートンのサポートのページには下のようなのもあります。



(Norton 2002/2003/2004/2005 シリーズの製品使用時に「コンピュータが危険にさらされている可能性があります。」というメッセージが表示される場合の対処方法)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/share …

以前はこのよう質問も見かけましたが・・・。
ウイルス対策ソフトを入れてないなら入れてください。入れているなら、その会社のサポートのページをあたってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います、ノートンをいつの間にか削除していたようです。改めてインストールで難なく回復いたしました!!今後ともご指導くださいませ。

お礼日時:2006/04/08 16:01

Google PackはWindowsXPsp2でしかダウンロードできません。

世界標準の高性能ウイルス対策ソフト「ノートンアンチウイルス2005SpecialEdition」を半年間タダで使える体験版が同梱されています。買えば7000円近くするし、一般的な体験版だと二週間程度しか使えないノートン先生・・・英語版です。
http://pack.google.com/pack_installer_required.h …

1.インストールしたノートンをデスクトップのショートカットアイコンから起動する。画面左で「Status」をクリックし、「Virus Definitions」をクリック。「Run LiveUpdate」をクリックしてウイルス定義ファイルを最新にする。
2.定義ファイルの更新が終わったら、パソコンを再起動。再度ノートンのウィンドウを開き、「Automatic LiveUpdate」をクリックしてから「TurnOn」をクリック。以後は、自動的にウイルス定義ファイルの更新が行われる。
3.パソコン内にウイルスが潜んでいないかをチェックする。「Scan for Viruses」をクリックし、「Scan my computer」をクリック。
4.パソコン内の全ドライブがウイルスチェックされる。表示は英語だが、検出能力は日本語版と同じ。
5.スキャン除外フォルダを設定するには、ツールバー>Optionsをクリックして設定画面を開き、「Manual Scan」をクリックしてツリーを展開し、「Exclusions」をクリックして右欄で「New」をクリックする。ログファイルが保存されているフォルダを選んで「OK」をクリック。「Auto-Protect」のツリーも展開し、「Exclusions」をクリックして同様の設定を行う。

ノートンの「Auto-Protect」や「Manual Scan」設定にある「Bloodhound」とは、ファイアウォール機能です。複数のファイアウォールを動作させると不具合が起こるので、他のツールを使用する場合は「Enable」のチェックを外して無効にしましょう。

参考URL:http://www.kingsoft.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。なんとなく難しそうですがトライしてみます!結局ノートンを削除してあったのを忘れてしまい早速インストールして回復いたしました。
ご指導有難う御座いました!

お礼日時:2006/04/08 16:04

これは、ウィルスバスター等のウィルス検索・駆除ソフトがインストールされていない場合に警告として表示されます。


ウィルス対策はインターネットに接続する人の最低限のマナーですが、とりあえず表示が出ないようにしたいというのであれば、以下の方法で表示が出なくなります。

1.コントロールパネル内の「セキュリティセンター」を選択。
2.セキュリティセンターの画面左側にあるヘルプから「セキュリティセンターからの警告の方法を変更する」を選択。
3.「ウィルス対策(V)」のチェックを外す。

以上です。

自分のPCをウィルスから保護するために、出来るだけ早目にウィルス対策ソフトを導入しましょうね。

参考URLにセキュリティセンターに関する記事がありますので参考にして下さい。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/athome/security/p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います、早速対応いたし問題解決いたしました。いつの間にかノートンが削除されていたようでした、インストールしてトライいたしました。
今後もご指導くださいませ。

お礼日時:2006/04/08 16:08

基本的なことですが、ウイルス対策ソフトはしっかり入れていますか?


Windowsのセキュリティセンターでは一応ファイアウォールはありますが、ウイルス対策機能はありません。
自分で別にウイルス対策ソフトを用意しないと、いつまでもウイルス対策が見つからないとの表示が出ます。(表示を消すことも可能ですが、危険な状態を放置するだけなので解決にはなりません)

ウイルス対策ソフトを入れているなら、そのソフト名とバージョンを正確に補足してください。
期限切れになった古いバージョンや、入れていても定義更新をしていない状態だとやはりウイルス対策ができていないと認識されます。

まずはWindowsUpdateとウイルス対策ソフトのアップデートを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います、多くの皆さんからご意見いただきました。ソフトいつも間にか削除されていました、インストールして問題解決です。今後とも宜しくお願いいたします。

お礼日時:2006/04/08 16:11

ウイルスバスターなどのウイルス対策ソフトがインストールされていないことを警告しているのです。


対策ソフトをインストールして下さい。この表示は出なくなります。

若しくは、セキュリティセンターのウイルス対策内の「推奨される対策案」ボタンを押し、「自分でインストールし管理する」にチェックを入れます。
さらにセキュリティセンターのヘルプの「警告方法を変更する」をクリックし、ウイルス対策の項目のチェックを外します。
これで、警告は出なくなります。しかし、危険に晒されている状況のままとなりますので、注意して下さい。
実施する場合は、あくまで自己責任です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います!
多くの方から対策ソフトインストールのご意見でしたおかげで問題解決いたしました、今後とも宜しくお願いいたします。

お礼日時:2006/04/08 16:15

その書かれていることそのまま、


「ウィルス対策ソフトをインストールしてください」
ということです。
ネットにつなぐのに、それらをインストールしていなければ、ウィルスに感染することもありますし、
感染したら、次はあなたのパソコンが加害者となりますから、必ず必要です。
もちろんインストールしただけではだめで、最新のウィルスに対応できるよう、アップデートを欠かさないことも必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います!
インストールして問題解決いたしました。

お礼日時:2006/04/08 16:16

>コンピューターが危険に晒されている可能性あり」そしてウイルス対策のソフトウエアーがインストールされていない可能性があります、、



そのまんまですよね。
ウィルス対策ソフトがインストールされていないので、セキュリティに問題がありますよ、ということです。ウィルス対策ソフトをインストールすれば表示はなくなります。

今後もインターネットを利用されるのであれば、早急にウィルス対策ソフトをインストールしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います!
多くの皆さんから回答していただき問題解決いたしました。今後とも宜しくお願いいたします。

お礼日時:2006/04/08 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!