アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

うちの子供は中3で不登校です。理由は、いじめのためです。
しかし、毎日休まず、学校の個別の教室で自習をしています。
現在で、当然のことでしょうが、人前にでるのが嫌です。
しかし、うちの中学のカウンセラーはそれらしからぬ行動を多々行います。
たとえば、堂々とした心を養うためということなのでしょうが、
わざわざ、みんなの人前に出したりです・・・。
去年の3月の終わり、その個別クラスのカウンセラーが病のため、変わってしまい、このようなカウンセラーのおそらく不適切な扱いが行われ始めました。
うちの子供はそのときからもう学校(個別クラスの)にいくのは嫌だといっています。
普通の学校にも行けず、個別もいけず、もうどうすればいいのかわかりません・・・。
田舎の中の田舎のためフリースクールもありません。
今もうどうすればいいのかわからなくなってしまい、
途方にくれています・・・。
ここ3日間数分しか寝ていません・・・。どなたか助けてください・・・。

A 回答 (9件)

 一応皆さんの解答・アドバスを読みましたが、同じような体験者が多いことに驚いています。



 嫌な処に行ってもなんの効果もありません。行かないのがいいのです。カウンセラーの人もいろいろですそんなに人の心や気持ちを汲み取る事は出来ません。親が要になって考えて上げてください。

 義務教育が必須だと言う人が居ますが、もし酒を飲む事の出来ない人に勧めても飲めないのと一緒です。
日本人は形に捉われているように思います。

 お父さん。お母さんだって、高校以上は卒業してるはずです。忘れているところもありますが、一緒に勉強すればいいのです。

 嫌な目にあった人は、特に子供はとトラウマが強く現れます。無理は禁物です。沢山の本を読ませてください。限定しないで何でもいいです。
    • good
    • 0

スクールカウンセラーは、心が「病んでいる」子ども達があまりにも多いため、絶対数が不足しています。


本来は長期間にわたる専門的な教育を受け、一定の実務経験のある臨床心理士の中でも、特に学校教育の複雑な現状を理解したスペシャリストがスクールカウンセラーとして任務に当たるべきところを、時として、短期研修を受けただけの「元教員」が任用されていたりします。

カウンセラーが信頼を失った経緯を文面で拝見して、そのような印象を持ちました。

ある程度のことはご承知かもしれませんが、不登校は「あらわれ」であって、「原因」が必ずあります。
「いじめ」がきっかけであることは明らかな様子ですが、背景に、お子さんの自立に向けての課題が何か隠されている場合も多々あります。
どうやら、今、学校は、自立課題に応える場とはなっていないようですから、登校にこだわることは良くないように思われます。

フリースクールでなくても、お子さんが「遊びに行きたい」と思う場所はありませんか。
狭い意味の「勉強」でなくて良いのです。大切なことは「集中して全力を発揮できる活動」であり、「活動の中で他者(できれば同世代)と関わる」ということです。
図書館、公民館、スポーツクラブ、もしかしたら農作業かもしれません。

逆説的なのですが、大人が登校にこだわるほど不登校が深刻化して、こだわりを捨ててしばらくたった頃、突然登校が始まる例をいくつも見てきています。
全ての不登校事例をいっしょくたにすることはできませんが、学校へのこだわりを捨てたときに、「学校に行くのが標準」という価値観に縛られていて見えなかったものが見えてきて、幅広い人生を生きることができることはしばしばあると思います。

どちらにしても長期戦です。医療の現場にいる友人は「学校の先生は1年勝負の人が多いけれど、カウンセラーは10年以上のおつきあいになることも珍しくない」と言います。

お体を大切にされて、不登校であることの価値をお子さんと一緒に振り返ってみることをおすすめします。
    • good
    • 0

#6ですが、肝心なことを書きそびれました。

「復帰しつつある」と申しましたのは、1年間、まったく学校にも塾にもフリースクールにも行けなかった子が、在籍校の先生方の働きかけのおかげで、しかし最終的には自分の意思で、休みながらですが登校できるようになったという意味ですよ。もちろん、今後、どうなるかはわかりません。ただ、今はショックなのはわかりますが、子供は変わります。それを手助けできるのは大人です。手立てはいくらでもあります。
    • good
    • 0

不登校から復帰しつつある中3の子供がおります。

本当に1年間、一歩も学校に入れなかったので、質問者さんの状況は羨ましいくらいです。

さて、カウンセラーとて人間。いろいろな人、いろいろな相性があります。私の場合、在籍校のスクールカウンセラーよりは、教育委員会や保健所、教育委員会や保健所よりは担任や学年主任のほうが遥かに頼りになりました。今も一番頼りにしています。また担任や学年主任が頼りになるので、この先生方を通せば、他の先生方もスムーズかつ要望に沿う動きをしてくださいます。

それから、個別クラスに通えているお子さんなら、きっと自宅学習や塾や習い事の教室などでも、中学生に必要なものを習得することができるのではないかと思います。

学校がすべてではありません。そもそも誰も頼りになる人がいないのだとしたら、その学校は要りません。でも、頼りになる人が学校のどこかにいるかもしれませんね。まずは担任と話してみてはどうでしょう。それでダメなら、他の保護者から情報収集して、頼りになりそうな先生を教えてもらってはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

別室登校は不登校の扱いではなかったはずですけど・・・ 


子供さんはつらい思いをしてまで学校に行くのは
いじめられてついてしまった心の傷をますます深くしてしまいます
pippeさんがカウンセラーに今の方法と違う方法で
やってくれと頼んでみてはどうでしょう
カウンセラーには色々とやり方やテがあるようですよ
カウンセラーとよく話し合ってみてください
担任や校長はよっぽどいい人以外はあんまり頼りにならないですよ
教育委員会もあんまり頼りにならなかったなぁ
逆に不登校においこんだのは担任や校長だったりしますしね
結局は不登校の克服は本人のやる気なんですけどね
やる気が出るまで待ってあげては
    • good
    • 0

こんにちは、pippeさん。

専門家に相談してください。子どもの権利条約をおもちでしょうか。インターネットで探して読んでみてください。http://www.shure.or.jp/
http://www.shure.or.jp/contact.html
    • good
    • 0

失礼を承知で書かせていただきます。



 まず、質問者さんの文章にたいへん違和感を覚えました。質問者さんの文章には、およそ保護者としての現実感というものが感じられません。まるで第三者が適当に書いた小説か、叔母や子ども自身が親になりすまして書いているかのようです。

 普通、この手の相談であれば、自分は子どもとはこういう風に向き合っている、家族同士ではこのような対処を決めている、カウンセラーや教師とはこういう話し合いをしている、しかし、現実は…だ、とうような書き方になるのではないでしょうか。

 しかし、質問者さんの文章には一切そういう記述がありません。何だか、具体的な思考・行動をとらず、ただオロオロ不安がられているだけのように感じられます。
 また、仮に実際は具体的にちゃんと様々な行動をとっているということであれば、心情なんかではなく、その具体的な行動を示した方がずっと有意義な相談になると思いますよ。

「ここ3日間数分しか寝ていません」とおっしゃるくらいですから、3日間そのカウンセラーやお子さんその他と夜寝る暇もなく話合われたのですよね? そういう内容こそ書くべきです。書かれていなければ、何もやっていないんじゃないか、と疑われてもしょうがないでしょう。

1.お子さんが考える「中学生としてのあるべき私の姿」を質問者さんはどう把握されていらっしゃるでしょうか。

2.質問者さんご自身は「中学生としてのあるべきお子さんの姿」をどうお考えになられているでしょうか。

3.質問者さんは「お子さんに対してのあるべき学校側の対処」をどうお考えになられているでしょうか。

4.上記1.2.3.をぶつけあって、現在はどうなっているのでしょうか。

などなど、疑問だらけです。

>うちの子供はそのときからもう学校(個別クラスの)
>にいくのは嫌だといっています。
>普通の学校にも行けず、個別もいけず、
>もうどうすればいいのかわかりません・・・。

 あなた本当に親ですか? 子どもが嫌だといったからといって、それが何なんだというですか? いったい質問者さんの考えはどこにあるのですか? わかりきったことですが、この件について一番責任があるのはお子さんでも学校でもなく「親(保護者)」なんですよ。
 
 別の言葉にかえれば、あるべき中学生としての理想像(当然大人になってからの姿を想定した上で)をお子さんと質問者さんとが共有し、それに近づけるための努力の一切!の責任がまずは質問者さんにあるということです。

 まずは、お子さんのお考え、学校側の考えと実際、質問者さんのお考えと実際、そしてそれらとの話し合いの実際をお書きになるべきです。カウンセラーの行動についてのご相談はそれからです。というか、そういう具体的なことが書かれていなければ本当の問題というのはなかなかみえてきません。
    • good
    • 0

カウンセラーさんの行為の為に学校へ行けなくなるのは


とても辛いと思います。
一番に頼りにしていたはずのカウンセラーが原因を作ってしまって
いては何の役にも立っていないと思うからです。
一度 担任の先生や副担任の先生・又は校長先生などにも
その件をご相談されてみてはいかがでしょうか?

長期的ないじめなどを受けると対人恐怖症などになる可能性があるそうですが、
あるカウンセラーの方がおっしゃるには、間違った努力はいっそう
恐怖症をあおるだけなので、良くないそうです。
自分で出来るトレーニングなどの努力は良いそうですが、
不安な気持ちを我慢する努力は良くないと聞いた事があります。
こちらのサイトは対人恐怖症を克服された方のサイトです。↓
http://zaisan.blog8.fc2.com/blog-category-2.html
また、管理人さんはカウンセラーもされていらっしゃるので
なにかの参考になると思います。
お子さんとご一緒に閲覧されて見られると良いと思います。

その学校のカウンセラーさんの考えは間違っている可能性はあると思います。
学校意外の別のカウンセラーさんの意見も聞いて見られると良いかも知れないと思いました。

また、学校内でのいじめの具体的な状況を校長先生はご存じなのでしょうか?
学校内での事なので、対策を考えて下さると良いのですが・・。
生徒会が自主的に動くと良い場合もあるそうです。
PTAなどでも話し合いなどが なされると良いですね。

pippeさん!夜も眠れなくてとても不安だと思います。
お気持ちお察しします。
あまりお力になれませんが、
pippeさんと子供さんにとって一番良い解決策が見つかる事を
祈っています。
    • good
    • 0

こんばんは、たろうです。

本来、助けてくれるはずの人が信頼おけないのでは、悩みも増してしまうでしょうね・・・

一つだけ理解して頂きたいのは、カウンセラーの方の選ばれた方法は、どうも不適当な気がしますが、お子さんにされたことは、良かれと思ってのことで、それ以上の他意はなさそうだということです。実は、行動療法の中に、フラッディング法というのがあって、徐々に不安状況を高めず、一気に最も不安を感じる刺激状況にさらすという技法があります。(人前に出されたのもそのつもりで、以前うまく行った経験がおありなのかもしれません。)但し、本技法は、クライアントが治療状況に耐えられるなら、最も有効な行動療法と言われていますが、お子さんのように拒否反応がある場合、不適切な選択と言わざるを得ないでしょう・・

本件に関するカウンセラーの方の対応の適否について、どなたかにご相談されたでしょうか?地元の教育委員会とか日本心理臨床学会あるいは日本臨床心理士会と言ったところでも取り上げてもらえる可能性ありと思いますので、親として当然の権利としてご相談されては如何でしょう?

腕のいいカウセラーの方なら、いじめに関するクラス丸ごとの対応も可能ではないでしょうか?

あと、親御さんの精神衛生上、(難しいとは思いますが)深刻に考えすぎない方が良いと思います。昨今の学校の中には、本当に行く価値があるかも疑問なところもありますから、お子さんの言い分も良く聞いてあげて、(学校に行くことだけを至上目的とせず)お子さんご自身の御判断も大切にしてあげられないものでしょうか?場合によっては、大検で資格を取って(いじめの少ない)予備校で力をつけて良い大学を狙う事だって選択肢に入れられませんか?(価値観が多様化している昨今、不登校をもって人生の落伍者の様に思い込まれるのは、お子さんが可愛そ過ぎます。社会に出てから、大化けされる可能性だって大いにあるんですから・・・)

辛い時期でしょうが、お子さんの生きる力を信じて、(過保護にならない範囲で)しっかり支えてあげて下さい!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!