プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私の会社は有限会社を立ち上げて2期目になります。私が2期目から帳簿を付け始め、初めて決算をむかえようとしております。車の解体業をしているのですが、前期をみてみると、棚卸しをしていないようです。その理由として在庫が分からないから…と言われたのですが…たしかに、まだ部品がついたままの車が何台かあり、その価格がどれくらいか把握できない状態です。
棚卸しを計上しなくてもいいのでしょうか??
税務調査が入ったときになにか言われないか心配です。
とても初心者な質問ですみませんが教えてくださいませ。

A 回答 (2件)

棚卸自体は、必ず行なわなければならないと思います。


その結果、毎期例えば数千円の在庫しか無い、と言うのであれば、計上を省略することも可能性としてはあるかも分かりませんが。
<在庫が分からない>と仰るのは、どういう意味なのでしょうか。
また、<部品がついたままの車が何台かあり、その価格がどれくらいか把握できない>と言う点もちょっと疑問なのですが。

修理ではなく、解体をなさっているのですよね。その中から使用可能な部品を取り外して再販売等をなさると言う捉えかたで良いのでしょうか。

「期末商品棚卸高」は、期中「仕入」として仮に計上してあるものから、当期の売上原価にするのではなく、翌期以降にならないと売れないものを抜き出して、売れた期に売上原価にするための作業になりますよね。
つまり、期末に未だ「売れていない」「解体処理中」のものを、それを仕入れた値段で「評価」すれば良い、との考え方は合いませんでしょうか。ただで引き取ったものがあれば、ゼロ円の評価になるわけですし。

まず、期末現在処理中の車のリストを作るところから始まるのでしょうか。その一台一台に「仕入れた時の」金額を付けていく作業になると思います。
或いは、一ヶ月以上そのまま、と言うことが無いのであれば、決算月の「仕入伝票等」をひっくり返して、期末に処理未了のものを抜き出しても結果は同じになると思いますが。

おそらく質問者の方にとって一番の難関は、この点かなと思うのですが。
一台の処理中の車の仕入引取価額が10万円であった。期末までに半分処理が終わり、15万円で売上処理できた。このような場合は、もう経験上から見積もるしかないと思います。残りは5万円分の売上にしかならないと見込まれるのであれば、総額20万円になる売上のうち残りが5万円、と言う事で、期末の評価額は、10万円×5万円/20万円=25,000円。

ただし、「残りは5万円分の売上にしか~」と言っても、実際は申告時までには処理が終わるケースも多いでしょうから、ほとんど具体的な数字は把握できるのではないでしょうか。相当な台数があるのであれば、一台ずつの管理は難しいかも分かりませんが、基本はこのようなところかと思います。
もし、全て処理が終わって、後はスクラップとして引き取ってもらう部分しか残っていないのであれば、スクラップとしての値段をつけておくか、金額が大きくならなければ、その部分は何も処理しなくても大丈夫だとは思います。あくまでも実際の金額によりますけれど。

また、現場で棚卸しをする際に作ったメモがあれば、そのメモ自体も必ず保存しておいてください。

以上、見当外れであったら済みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧に教えていただき有難うございます。私自信、あまり車に詳しくなくただ経理をやっている程度ですので、価値観がまったくありません。しかしsiyunoponky様が教えてくださったやり方でやってみようと思います。一つ一つの部品を在庫管理表みたいなので調べていればいいのですが、それもやっておらず、部品の在庫がわかるのがひとりの人しかわからないような状態です。やはりちゃんとしないといけませんね…本当に有難うございました。

お礼日時:2006/04/16 23:52

棚卸は原則として行うべきものです。


棚卸資産を計上しないということは、売上原価としての費用(損金)が過大になるため、税務署としても目を付けてくるところでしょう。

ただ、事実上「できない」ということでは仕方ないかもしれませんが、何らかの方法でできませんか?
個別に金額を割り出せないのであれば、例えば購入した解体用の車の金額を、適当な比率(←これまでの経験から合理的に算出して)で按分して使えそうな部品の概算金額を算出するとか。
なにも棚卸資産を計上しないよりも、概算でも棚卸資産を計上しておいた方が、税務署の印象はずいぶんよくなると思いますよ。
なお、そのときの概算金額算定の根拠は、書類として保存しておくのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。やはり税務署の方には目を付けられますよね…その方法でやれればやってみます。

お礼日時:2006/04/16 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!