dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実物大の型紙がない本を買ってしまいました。
初心者なのに無謀なことをしてしまい、作りたくても作れません。
このような場合、皆さんはどのようにして服を作っているのでしょうか?娘のために作ろうと思いますが…(サイズは80)
適当にカレンダーの裏にでも書こうかとも思いますが袖の部分のカーブとそでぐりとがうまく合うかが心配です。
その本には小さく型が載ってます。
拡大コピーといっても限度があります。
みなさんはどうしているのでしょうか?
回答お願いします。

A 回答 (3件)

製図も載っていないのですか?


実物大型紙も製図も載っていない洋裁の本はないと思うのですが・・・・。

小さい型はそのまま縮小されたものではない可能性もありますので、拡大コピーはやはりきついですね。
手芸用の方眼製図紙というのがありますので、それで書かれている数字通りにラインを引いていけば簡単に作れますよ。
http://item.rakuten.co.jp/kinkado/kopi1301/

私は型紙を写すより製図を書いて型紙を作る方が好きです。

布にそのサイズの型紙をプリントしたキットもありますよ。
初心者さんには便利だと思います。
http://www.brother.co.jp/ps/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

製図はのっています。でも初心者の私にはちょっとひく感じです。
とてもかわいかったので頑張って作りたいと思います。

方眼製図紙。なんかみたことありますね。
でもちょっと気が重くなってきました。とても大変そうですね…。
頑張れるかな…。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/24 23:01

多分、製図は載っていると思いますので、


それを参考にやるしかないと思います。
私も袖ぐりのカーブなど自信がありませんが、
そんなに誤差がでるものでもないので、無理やり
あわせるとか…。
もし、心配なようであれば、型紙を有料で作ってくれるサイトもありますので(名前忘れましたが)検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
もうちょっと腕をみがいて、というよりも簡単なものから作ってこつをつかもうかと思います。

お礼が遅くなりましてもうしわけありませんでした。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/24 23:03

こんばんわ!



参考になるかどうかわかりませんが…。

今の手芸屋さんはたいへんハイテクになってきました。
備え付けのPCには型紙のテンプレートが
盛りだくさんで、それをプリントアウトすると
その実寸大の型紙をコピーさせてくれる
手芸業者さまが増えてきました。

まず、手芸屋さんに相談してみましょう。
手芸屋さんでしたら、拡大コピーは
ほぼ無制限でできるはずですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましてすみません。
私の地域でそのようなことをしてくれる手芸屋があるかどうか…。

でも、すごいですね。ちょっとさがしてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/24 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!