dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

pod castのファイルを、ソニーのウォークマン(NW)で聞きたいと思っています。以前質問したときに、
iTuneにダウンロードしたものでも、connect playerへ取り込みをすれば、ウォークマンで聞けると教えて頂きました。実際、たくさんのものを聞くことができました。(ありがとうございます!)
ところが、同じように操作していているのにウォークマンで再生しようとすると「cannot play」と表示され聞くことができません。connect playerでは聞くことができるのですが、、。なぜでしょう?

このようなファイルを聞く手はあるでしょうか?

すみません、うまく説明できないのですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

ファイル形式の問題じゃないでしょうか?


大半のpodcastはMP3で配信してますが、稀にAACで配信してるサイトもあります。
AACですと直接転送出来ませんから、iTunesでMP3に変換してから、connect playerに送ると良いと思います。
ファイル名の最後の3文字(拡張子)が、「m4a」であれば、その可能性が高いです。

参考URL:http://zenkakuzenkaku.at.infoseek.co.jp/m4atomp3/

この回答への補足

いま確認してみました。
わたしが聞けないファイルはAACではなくMP3らしいです。
種類:MPEGオーディオファイル
フォーマット:MPEG2、レイヤー3
となっています。これが関係しているのでしょうか?

しかし、今回のファイルはさておき、今後他のファイルが「AAC」になっていたら、教えていただいた方法を使うことができるので安心です。ありがとうございました!

補足日時:2006/04/25 22:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのお返事、ありがとうございます。
どうやって変換できるのか、教えていただいたサイトを参考に研究してみます!


焦って質問してしまい、ひどい文章でした。それなのに読み取っていただき、感謝しています。検討してみます!

・・この場を借りて訂正させてください・・
「ほとんどのものはconnect playerに送りウォークマンで聞けたのに、同じようにやっても1つ、2つ無理なものがあったのです。どうすればいいのでしょう?」という質問がしたかったのです。。。

お礼日時:2006/04/25 21:50

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1882262
前に似た質問に回答していますので、参考にしてみてください。

SONYは変な仕様があるのですね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

教えていただいた通りにしたいのですが、
なにぶんコンピュータに詳しくないので、うまくできませんでした。(ダウンロードするときに何が問われていて、どう操作するのかもわからないのです。結局「開けません」となって終わりました。せっかく教えていただいたのにすみません。)

もう少し勉強してから、教えていただいたことを実行してみようと思います。
ご親切にありがとうございました!



今回のことで、こういうものには「規格」があるんだということを知りました。もう少し早く知っていればわからないなりに調べたのですが、、。電気屋さんももう少し教えてくれればいいのに、、と他人のせいにしたりして。みなさまありがとうございました。

お礼日時:2006/04/27 21:05

#2蛇足します。



残念でした。確かにMP3でも
16kHzなど低いサンプリング周波数の場合(MPEG2 Audio Layer3 / MPEG2.5 Audio Layer3等)はサポート外ですね。

前の質問のときにご紹介したページ↓
一番下の※にあるとおり対応の可否にかかわらず取り込んでしまうようです。

Q&A - CONNECT Player:HDDに保存されている音楽ファイルを取り込む方法CONNECT Player
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet …

――――――――――――――――――――
デバイスで対応の幅を広げる場合

iTMSからの購入楽曲の転送も含めて、iPodシリーズ持ってて(コンテンツや使いやすさ・再生持続時間等その日のニーズによって)使い分けてもよろしいかと思います。

ただホントに、MP3ファイルのサンプリング周波数の問題"だけ"なら他のMP3プレーヤー(実質Windows Media DRM対応機器の中からですかね)も選択肢になるかと思いますので
第一に『仕様』と『機能』(Podcast聴く上でお役立ちがあればの話ですが)もちろん『価格』も比較して検討してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いろいろやっているうちに、他のものもダウンロードできなくなったので、何か下手なことをしたのだと思います。
しばらく放っておいて、コンピュータの自然治癒力に賭けてみようと思います、、、。

聴かないと命にかかわるという程のことではないのですが、せっかく買ったのだから、、と少し残念です。
これからはもう少し慎重に調べてから買おうと思います。

本当にご親切にありがとうございました。

お礼日時:2006/04/26 18:31

MPEG2ですか。



どちらにせよ、ファイル形式の違いがネックになってますね。
MP2→MP3の変換は↓を参考に。
http://www.cdwavmp3.com/mp3/qa/wavemp3_mp2mp3.html

それにしても、MP2のpodcastの存在は初めて知りました。
今後の参考にもしたいので、差し支えなければ、ダウンロードしたpodcastのサイトを教えて頂けますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!

いろいろと試してみたのですが、うまくいきません。聴かないと死ぬってほどではないので、諦めるのが健康に良いような気がしてきました。

MP2のものは、アメリカのものなのですが
http://www.kpfa.org/podcast/
が提供している番組がそうです。
他にもいくつかありましたが、もうわけがわからなくなってしまいました。

やっているうちに、他のものもダウンロードできなくなったので、何か拙いことをしたのだと思います。
しばらく放っておいて、コンピュータの自然治癒力に賭けてみます、、、。

いろいろなアドバイスをありがとうございます。
どうぞ今後もわたしみたいなわからんちんにお知恵をお貸しください。

お礼日時:2006/04/26 18:27

またか、でごめんなさい。


#1さんのアドバイスを踏まえた上で、MP3として話を進めます
(Advanced Audio CodingだとそもそもCONNECT Playerに取り込めないという前提で)。

え、と全部は確認できませんので

聴く日経(2006.4.25放送分)

というのをCONNECT Player経由でNW-A1000に転送して今これ書きながら問題なく、聴いています。これも駄目でしょうか?

――――――――――――――――――――
↓一応こういうのはあるので"対応外のMP3ファイルの場合"もともとダメということになりますが

Sony Drive パーソナルオーディオカスタマーサポート

Q&A - ネットワークウォークマン:MP3ファイルを再生しようとすると「CANNOT PLAY」と表示されてしまいます。NW-E103, NW-E105, NW-E107, NW-E405, NW-E407, NW-E505, NW-E507, NW-E305, NW-E307, NW-A605, NW-A607, NW-A608
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet …

↓もし上に書いた[聴く日経(2006.4.25放送分)]も駄目であれば、とりあえずこっちを疑って

Q&A - CONNECT Player:MP3、WMA をウォークマンAシリーズ転送しても再生できないことがあります。CONNECT Player
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet …


CONNECT Playerと"念のため"機器のファームウェアのバージョンを確認の上、最新でなければアップデートしてください。

Sony Drive パーソナルオーディオカスタマーサポート
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/inde …

↓順番を間違えないようにどうぞ。

「CONNECT PlayerVer.1.0.04」アップデート/アップグレードプログラム及び
「Auto Update機能 for CONNECT Player Ver.1.0.04」アップデートプログラムのご案内
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/down …

この回答への補足

聴く日経は聴くことができました。が、おかげさまで確認のポイントがわかりました。

わたしが聴きたいのは
「MPEG-2」レイヤー3
 周波数「16.000kHz」

となっていました。↓の「再生できるファイル」には当てはまらないので、このせいなのでしょう、、。

機器で再生できるMP3ファイルは以下のとおりです。
・MPEG-1 Audio Layer3
・サンプリング周波数:44.1kHz


、、今のところ、ここまでわかりました。
本当にご親切にありがとうございます。(これを機会に「聴く日経」も聴いてみようと思います。)

もう諦めてi podを買うべきなのかという気がしています。買ったばかりなので懐が痛みますし、i podにすれば解決する問題なのかもわかりませんが、、。

補足日時:2006/04/25 22:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

わたしはコンピュータの知識がないので、今から教えて頂いたことを参考に、じっくり検討してみます。

諦めないぞ!

お礼日時:2006/04/25 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!