dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さな25mプールに消火栓(火災のとき消化するホースが格納された)が、3箇所ありました。部屋は鉄筋コンクリートで、燃える物はプラスチック製の椅子数脚のみです。まったく不要に思えるのですが、質問は、1)法律(消防法?、建築基準法?)が不備なのか、2)お役人様の勉強不足なのか、です。
教えてください。

A 回答 (2件)

消防法施行令での基準があります、公共施設での設置基準ですね


プールに水が無いときの火災というのあるとおもいますし
http://public.sakura-rubber.co.jp/fire/chapter03 …
http://www.houko.com/00/02/S36/037.HTM
    • good
    • 0

あくまで感ですが、


 別にプールが火事とは限らないのでは?
学校のプールだと、周りの住宅地や、もちろん学校が火事のとき、ポンプ車で水を引いていくことも可能だと思いますよ。周りがなーーんもないなら、確かにうーーん、、、と思いますが、だいたい周りはなんらかの建物があると思いますし。ぜんぜんあっていいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!