
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
以前、私もシューズ選びに関してコチラでお世話になりました。
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1827061
で、私の結論として
■キツクない範囲で足が靴の中で泳がずにきっちりホールドしてくれるもの
がイイです>教科書的な回答ですいません。
でも、足指5本が多少は動かせないと
長距離などで痛くなったりして辛いですし
逆に余裕がありすぎると靴の中で足が泳いで
例えば力をかけて踏み込んだときに力が逃げるような違和感を感じます。
ですから可能な限りジャストサイズでフィット感の好みのモノを
妥協せずに選ぶことが大事だと思います。
ちなみに私が買ったのはロード用シューズですが
普段履きのスニーカーよりワンサイズ小さめで幅広のモノを買いました。
足幅が一番合っていたのはSIDIのMEGAだったのですが
SIDIは試着した限りでフィット感に馴染めず(柔らかい)
結局、NORTHWAVEの幅広モデルと、幅広になった06年のADIDASを買ったのですが
実際に走りこんでいると、個人的にはADIDASの方が合っている感じです。
いや~、とにかくメーカーによって、モデルイヤーによって
ラスト(足型)って、変わるんでビックリしましたよ。

No.4
- 回答日時:
>つま先は1cm位余裕があって…
それだけ余裕が有るのなら、幅に問題が無ければ毛ワンサイズ小さい物が良いと思いますよ!
>5本指全体が動かせる
この事はとても重要なことです。
それが理想形です。
でも、多少の妥協も必要です。
No.3
- 回答日時:
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/flowr2.html
インソールを付けているので同じとは限りませんが、上記のURLを見る限りは5本の指がある程度空いてても問題ないかと思われます。
あと、好みの分かれるところだと思いますが紐でしめる物よりベルクロタイプの方が使いやすいですよ。
厚手の手袋をしているときでも調整できるし、慣れれば走っている最中でも緩めたり閉めたり出来ますから。
インソールを付けているので同じとは限りませんが、上記のURLを見る限りは5本の指がある程度空いてても問題ないかと思われます。
あと、好みの分かれるところだと思いますが紐でしめる物よりベルクロタイプの方が使いやすいですよ。
厚手の手袋をしているときでも調整できるし、慣れれば走っている最中でも緩めたり閉めたり出来ますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登山で足の爪が死ぬ
-
ダナーのマウンテンライトで靴...
-
ウェーダーのくるぶし部分が痛い
-
皮の靴をやわらかくする方法。
-
下山時に足の親指の爪が痛くな...
-
ウォーリーを探せについて
-
裸足について
-
ビンディングシューズが緩くて...
-
登山中、足の裏が痛くなる対策
-
幌尻岳登山、沢登用地下足袋タ...
-
運転する時…裸足
-
冬キャンプの格好と持ち物
-
登山靴で足首が痛くなりました
-
初心者のハイキング・軽登山の...
-
登山後の足のむくみについて
-
シューズを履くと足が痛いです...
-
トレッキングシューズでくるぶ...
-
毎回キャンプで足首のあたりを...
-
登山靴 と 足の親指の爪の剥がれ
-
登山靴の中で下りのときにつま...
おすすめ情報