dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

室内の労働ですが、半日も経てば汗で下着がびっしょりになるくらいの汗をかきます。しかし、今は意識していないため、発汗に対応する程度の水分は摂っていません。勤務中には飲まず、昼休みに麦茶を500mlペットボトル半分くらい飲む程度です。
だからといって、それだけしか飲めないのではなく、飲もうと思えば500ml一本全て飲み干せます。つまり、どの程度の発汗でどの程度の水分を飲んでいいのか分からないのです。
発汗量が多いときに、やはりどれくらいという目安があるのでしょうか。それとも飲めるだけ飲んでいいという考えでも良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

まぁ、水を飲み過ぎた所で余分な水分は排出されますから、飲みたいと思ったら飲めるだけ飲んでもかまいません。


ですが、汗を大量にかいた時に失われる塩分などは補給しないと、体液中の塩分濃度が低くなってしまいますので、スポーツドリンクは有効です。
スポーツドリンクは糖分も入っているので疲労回復にも効果的ですが、もちろん取り過ぎは肥満の元ですので適度にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。kiyocchi50様のおっしゃるとおり塩分等の補給は大事だと思ってました。結局、飲みたいときに飲めるだけ飲んでもよいのですね。

お礼日時:2006/06/16 20:22

回答は#3のkiyocchi50さんの回答が正解でしょうね。


多ければトイレの回数が増えるだけです。
お昼休みの麦茶は発汗を抑えるのでいいと思いますよ。
1本飲んでもトイレが近くなるだけですけど。

勤務中に飲む事は可能でしょうか?
汗の量からして30分に1回2~3口程度
スポーツドリンク系が飲めるといいですね。

ぼくはDAKARA派です(^^)
DAKARA2Lペットボトル1日1本が理想なんですけど。
(休日にホームセンターで箱買いしてました。)
今はお金がないのでやってませんけどねー(;_;)

参考URL:http://www5.tok2.com/home2/ayuayu2003/sportdrink …
    • good
    • 0

私はスポーツ(テニス)をしていたのですが、その時心がけていたことは、こまめに水分をとることです。


のどが渇いたと思った時にはすでに体の水分は足りない状態にある、という話も聞いたこともあります。
水分を取ってから吸収されるには時間もかかりますし、もし可能であれば常にペットボトルを携帯し、こまめに水分を取ることをお勧めします。
量に関しては仰っているように出た分を補給するのがベストだとは思うのですが、自分で探ってみるのが一番かと。
こまめに補給し、のどの渇きを覚えない、トイレも近くならない・・・というのがいいのですかね?
昼休みに500mlを全部ということですが、一度に水分を摂ろうとすると胃が一杯になっても、喉の渇きはなくならないと思います。(繰り返しますが、吸収には時間がかかりますので。)
それと、昼休みということは昼食もとっているということですよね。それなら、食事にも水分は含まれているということも、頭に入れておいてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。水分を摂ってから吸収されるには時間がかかるということを初めて知りました。今まですぐ吸収されるんだろうなんて勝手に思ってました。

お礼日時:2006/06/16 20:20

私も同じ様な環境で働いています



汗で下着がびっしょりなるそうですが
高校時代に格闘技をやっていて、減量時に汗で濡れたトランクスを脱いだら200gほどありました

シャツも合わせるとかなりの量の汗をかいていると思われますので500mlのペットボトル半分では少し少ないのではないかと思われます

私は大体1lを目安に飲んでいますが、必ずスポーツ飲料も含みます
汗をかく→水分補給ですが…
塩分も同時に補給する様にしています

これは私の個人的なやりかたですので医学的にはどうなのかは判りません

あくまでも「こんな奴もいるんだ…」程度によんでいてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり飲む量が少なかったようですね。今日実際に意識して水分補給をするようにしました。飲み物はスポーツ飲料です。気のせいか発汗量が少なかった気がします。

お礼日時:2006/06/16 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!