dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京の服飾専門学校に通っているものです。

精神的な疾患から体調を崩し、またもともと学校の人間関係にも悩んでいたことからこのたび退学をしたいと思っています。

十分考え、結論をだし、授業料を払っている親の承諾も取りましたが、担任にその旨を伝えると
「考えが足りないんじゃないか」
「結論が早すぎる」
「ちょうどあと一ヶ月で夏休みなんだから休み明けからなら・・・」
などと言われ、
できるだけ早く辞めて、精神的に解放されたいのですが、あしらわれてしまいます。学校に行くのも精神的にキツク、今の状況では担任を説得できそうにもありません。

退学するなら自分・親・担任・教務部長・校長の5者面談が必要とも言われていますが精神的に無理です。

また一度納入した授業料は、一切返還できないといわれていますが、これは消費者契約法不当契約条項を理由に返還請求するつもりです。

ここで相談なのですが、
(1)自分でちゃんとした書式を作り、退学届けを送れば退学できるか
(2)かならずしも担任の言うように面談をしなければならないのか

です。

また弁護士を通せば授業料返還の請求から退学処理までやってもらえるのでしょうか?

A 回答 (2件)

>(1)自分でちゃんとした書式を作り、退学届けを送れば退学できるか



通常学校の書式があるとは思いますが、どうしても渡してもらえない場合はその旨を織り込んで退学の意志を内容証明で送れば、まずは学校として対応せざるをえないと思います。


>(2)かならずしも担任の言うように面談をしなければならないのか
必要はないと思います。
面談は学校としてあなたがいなくなることが収入の減(損失)になるため何とかしなくてはいけないと思っているか、経営陣に対してのポーズでしかない場合があります。

>また弁護士を通せば授業料返還の請求から退学処理までやってもらえるのでしょうか?

まずは学則にて、退学時の学費の取り扱いについて確認が必要ですが。
請求に関わることは出来ると思います。ただ費用が返金請求金額に対してどうなのかと思います。
消費者センターなどで無料で相談できますのでまずはそちらで相談という手もあります。
あとは退学をさせてくれないということで、管轄の機関に相談されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

本人の意思で退学したいというのに拒否することはできませんので退学届を提出すれば充分でしょう。


弁護士をたてればやってくれるとは思いますが費用がかかることは覚悟してください。
授業料返還についても弁護士に依頼したほうがいいでしょう。
ただ、最終的には訴訟という可能性もありますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!