プロが教えるわが家の防犯対策術!

下で質問した通り、私は考古学に興味があります。ただ!考古学といってもなにを勉強したらよいか…今現在(高校在学時)にできる勉強とはなんでしょうか?これはしといたほういい!というものがありましたら是非ともお教えください!

A 回答 (2件)

 考古学というのは、当然、歴史学と密接に結びついています。

日本の考古学の対象範囲というのは、縄文弥生はいうまでもなく江戸時代の出土物も扱いますし、世界の考古学でも同様です。
 したがって、普段の日本史・世界史の授業にとどまらずに広く、歴史に興味をもたれるといいと思います。

http://opendoors.asahi-np.co.jp/span/aera/mook/b …
↑アエラムックのシリーズに「考古学」がわかるというのがあります。
これはご覧になられましたか。どの学問分野でもこのシリーズは初心者にも大変わかりやすくできていますよ。
またその中に、いろんな本も紹介されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上と同様に本当にありがとうございます!しかしまだよくポイントの分け方がわからずポイントをさしあげられませんでした・・・この場を借りて謝らせていただきます。申し訳ありませんでした!

お礼日時:2002/02/27 16:05

 こんにちは。

え~、考古学とは?という質問ですが…。
 私は、大学で考古学を専攻して、現在その関係の職業についているものです。考古学を一言でいうと、「文献等には記載される以前の、文字資料等の残っていない時代について、発掘調査等で出土する遺物(調査で発掘された土器や石器等の事)からその時代を明らかにする」学問です。
 主な対象時代は、旧石器時代~奈良・平安時代まで(100万年前~8C)ですが、中世、近世(10C~16C)も扱います。
 高校生である現在できる勉強は、なんと言っても実際に発掘調査に参加することです。私も高校の頃は考古学に興味があり、大学に入ってから学んだ者ですが、最初にやったことは、調査の現場に出て実際に体験することです。体験と言っても、ほんの2、3日とかではなく、例えば夏休み中とか冬休み中とかいう期間です。現場をいかに数をこなしてきたかという事が大切です。それは、考古学を目指す者が最初に通過する過程であり、私以外の多くの考古学者が、早い人で中学・高校から、遅くて大学からまず調査現場で学びます。
 発掘調査は各県・市町村が行うので、調査に参加したいならば、まず、自分が住んでいる所や近くの県・市町村の『文化課』あるいは『教育委員会の文化財係』に電話して、「今年は発掘調査ありますか?もしよければ、(例えば)夏休みの間参加させていただきたいんですが~?」と連絡すればいいですよ。まあ、もっと詳し聞きたいなら連絡ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!しかしまだよくポイントの分け方がわからずポイントをさしあげられませんでした・・・この場を借りて誤らせていただきます。申し訳ありませんでした!

お礼日時:2002/02/27 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!