dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在大学4回生で、教員を目指している者です。

 現在は、就活をやめ教員一本に絞っています(内定を頂いた企業もありましたが、辞退しました)。夏の公立学校教員採用試験も受けます。
 親の過干渉に、とても困っています。就活時には有名企業のリストを作ってきて、エントリーしろと言われたのには閉口しました。何でも、「可能性は多いほうがいい。落ちてきたら焦るぞ」との事。そのリストは、電通・三菱電機・松下電器・シャープ・キャノンなど錚々たる一流企業のオンパレード。確かに私が通っている大学から行く人はいますが、私はまったく興味がありません。「松下に入社して、何をするの?」ととても疑問でした。そこで私が拒むと、「何でエントリーせーへんの?好きな事してご飯食べられると思ったら甘いよ」と。

 私は、本当に志望度が高い企業でないと内定はもらえないと思うのですが・・・何社も受けたら通る可能性が増えるものではないと思います。
 今、私立の教員採用をめぐって同じ状況が繰り返されています。私は、本当にこの学校で働きたいと思えるところでないと、合格するワケがないと思うのですが。それに自分の分はわきまえているつもりです。大学受験の経験がないのに、洛南中学・高校の教員採用試験など通るワケがないと思っています。しかし父は、「受けてみな分からんし、洛南通らないようじゃどこも厳しい」とのたまう。
 僕の考え、おかしいですか?親の言い分も聞くべきですか??一応、これでも公立は4県、私立はまだ募集が出始めたばっかりですが3校受験予定です。

A 回答 (3件)

ご両親のご心配も、ご質問者さまのお気持ちもわかります。



私のいとこは、エリートコースをすすみながらも、10年間
教員への熱がさめず、塾講師などでご飯代を稼ぎ、やっと産休の先生の代わりの職にありつきました。
教員の道は、狭き門であることに変わりありませんし、
3校も受ける、と自分で思っても、他からみたら、
3校しか受けない、と見えるのは当然です。

ここはひとつ、かたくなにならず、一般企業の説明会に
行ってみてはいかがでしょうか。
私は就職活動中、ふらりと出席した某企業の説明会で、
今まで視野にいれていた企業との、学生に対する態度の
違いに感動し、受けることにしました。

親や教授は、「君の成績じゃ受かるわけがない」といささか
冷淡でしたが、「受験料がかかるわけではないので、受けてみます」
と強引にエントリーし、あれよあれよと内定をもらって
しまいました。
あのとき、「どうせ私なんかエントリーしたって」って
思わなくてよかったと思っています。
きっかけは多いほうがいいです。そして、就職活動に
こんなにも時間と情熱をかけられる時期は、そうそうありません。
見聞を拡げるためにも、説明会に出席してみることって
悪くないですよ。
    • good
    • 0

>「可能性は多いほうがいい。

落ちてきたら焦るぞ」
>「何でエントリーせーへんの?好きな事してご飯食べられると思ったら甘いよ」
>「受けてみな分からんし、洛南通らないようじゃどこも厳しい」

一応、正論のような気はします。…一応。

こういうときは適当に聞いてあげるのもよいかもしれません。
とりあえず、エントリーだけしてみるとか、
…エントリーだけ。
雑な履歴書を送れば、たいてい書類選考で落ちるかと…。


>私は、本当にこの学校で働きたいと思えるところでないと、
>合格するワケがないと思うのですが。

これについてですか、必ずしもそうとは限りません。
もちろん相手に情熱が伝わることも大切ですが、
もし、いままでに何度か採用試験で落ちているのであれば、
あなたの気づいていないどこかに落ち度があるはずです。
本命を受ける前に、もう一度、自分を分析してみた方がよいかと思います。
    • good
    • 0

いんじゃない?だってリスクとか全部理解してるんでしょう?自分を信じて頑張ってください。


親は心配するものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!