dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は製造業の会社に勤めてて上司に対して不満を抱いております。 自分の上司は口だけで能書きしかいいません。まして現場経験などなく管理職一本で勤務してきた人だそうなので うるさいことを解りもしないくせに 「あーしろ! こーしろ!」命令してきます。自分もいい加減我慢できず 「じゃー お手本見せてやって下さい!」と言ったら それは「お前の仕事だ」と言われました。 なんでできない人に 「あーしろ! こーしろ!」言われなければならないのでしょうか? 会社の規模は60人くらいの小さな会社です。ですから自分としては「お前の仕事だ」とか事務的な考えよりも 会社の存続など考えると別に「誰がやってもいいじゃん!」と思います。ましては上司が部下の仕事を理解しお手本見せないと部下は信頼できる上司ではないと思います。何にしてもそうですが
口だけで能書きだけの人ってダメですよね?会社の規模が小さいため上司は現場仕事しないとか そんなくだらないこと最低な上司許せません! みんなで協力し合うのが会社のチームワークだと思うのですが
回答お願いします。

A 回答 (21件中11~20件)

たびたびですが・・・。



>自分も全くの平社員ではありませんが 何人かのグループ長を務めています。

これは管理職とは違いますでしょう?
ご質問文と補足を読む限り、あなたの場合は紛れもなく現場の技術者です。
しかし、あなたがご質問で書いた“管理職”という役職は、世間一般では現場でバリバリ仕事する役職ではないです。みなさんが書かれているとおり、現場に出る人間に命令・指示を下す役職なのです。あなたの会社がどういった体制かは分かりませんけど、ここでご回答くださってるかたは、そういったそれぞれの見聞や経験でお話されているのです。

というか、あなたの中で『上司はダメ人間。部下からも信頼されてないダメ上司。』ともう決定しているではないですか。
だとしたら、我々回答者にどんな回答を期待しているのです?
ほとんどの回答を否定されてるのですから(しかもコピペで)、そもそもご質問される意味が分からないですよ。

他人の意見に聞く耳をもたないなら、このサイトでご質問されるべきじゃないと、あなたがご自分で言うほどの見識者で立派な方でしたら、それくらいお分かりになるのでは?
    • good
    • 0

こういう言い方をしてしまうと、身も蓋もないってことかもしれませんが、管理職って、結構大変な仕事なのです。

なってみて分かる管理職の辛さやしんどさということは、結局その立場にならないとなかなか分からないものなのでしょうけれども。

先日、日本代表のジーコ前監督の通訳をずっとされていた、鈴木さんという方のインタビューの番組を見ていて、選手が決定的なチャンスでミスをしたり、比較的簡単なプレーを完璧にこなせない選手を見ていて、
監督の苛立ちが見ていて痛いほど分かったので、監督のそばにいる立場としては、辛いことも多かったと仰っていました。あくまでピッチで闘うのは選手なので、監督という立場では、選手に指示はできても、自分がピッチに出て行くことは出来ないという辛さ、
管理者の立場というものはこういうものだという1つの例として、大変興味深く見ていました。
なかなかそれぞれの立場でないと、分からないことが多いのは仕方ないことですが、その中でも、出来るだけいろんな場面でいろんな方の意見なり話を見たり聞いたり、自分で経験していって想像力を広げていくことは、大いに自分にとってプラスになるのではないかと思います。

この回答への補足

自分も全くの平社員ではありませんが 何人かのグループ長を務めています。自分は先頭に立って生産量自分が一番でなければならないと思ってます。それでないと部下はついてきてくれません。ですからまず自分がお手本を見せて示してます。ただし自分が妥協してないから絶対強制してでもやらせてます。自分で言うのもおかしいですが 自分のほうが筋が通ってるので早く自分みたいになりたいと部下から言われます。部下から見ればいい刺激になってるみたいです。その上自分の上司は全く信用されてませんし「口だけだから!」誰も言うこと聞かなくなりつつあります。

補足日時:2006/07/27 15:08
    • good
    • 0

上司ってそんな感じだと思いますが・・・


質問者さんの"じゃー お手本見せてやってください"
上司の"お前の仕事だ"目には目を、歯には歯をですね
その言葉は上司として許せないかな?

質問者さんが言われたことに対し私の部署の上司のだったら
上手に納得させられるでしょう
言葉は優しいが内容は厳しいものでしょう

現在の会社で仕事をつづけるのだったら我慢すしかないでしょう
頑張ってください

この回答への補足

自分も全くの平社員ではありませんが 何人かのグループ長を務めています。自分は先頭に立って生産量自分が一番でなければならないと思ってます。それでないと部下はついてきてくれません。ですからまず自分がお手本を見せて示してます。ただし自分が妥協してないから絶対強制してでもやらせてます。自分で言うのもおかしいですが 自分のほうが筋が通ってるので早く自分みたいになりたいと部下から言われます。部下から見ればいい刺激になってるみたいです。その上自分の上司は全く信用されてませんし「口だけだから!」誰も言うこと聞かなくなりつつあります。

補足日時:2006/07/27 14:33
    • good
    • 0

人それぞれ役割があります。

それが会社です。
例えば私は事務職ですが違う課の事務処理を「じゃあやってみなさいよ!」と言われてもできません。反対にその人が私の仕事が出来るかといえば出来ないのです。

それは上司でも同じ。自分の仕事を「じゃあお前やれよ」というのは仕事上マナー違反と私は考えています。どんなに頭にきてもそれだけは言っちゃいけないと思っています。

その上司の言うとおりあなたの仕事なのです。

あーしろこーしろと命令されないように仕事をこなしていくものです。もし指示が間違っているのならそれができない理由をしっかりのべ、その代わりにこう行動するということをしっかり伝えそれがちゃんと理にかない能率のいい事であるなら上司も賛成されるのでは?それがチームワークでは? 

この回答への補足

自分の仕事は技術職であり自分自身プライドやプロ意識を持って仕事してます。プロですよ!それではあなたに聞きますが、あなたが一流のプロ野球選手で野球知らない人に 「野球はこうやってやるんだよ!」
て指導されたら 頭にきませんか?
 

補足日時:2006/07/27 14:22
    • good
    • 0

こんにちは。

質問拝見いたしました。

手厳しい回答とはなりますが・・・
おそらく、社会人にまってまもない入社して数年も経っていない方だと推察いたします。

>自分の上司は口だけで能書きしかいいません。まして現場経験などなく管理職一本で勤務してきた人だそうなのでうるさいことを解りもしないくせに「あーしろ! こーしろ!」命令してきます。自分もいい加減我慢できず「じゃー お手本見せてやって下さい!」と言ったら・・・

質問者様はずいぶん立派なご身分なんですね。上司を「能書きしか言わない」、「『あーしろ! こーしろ!』との命令が我慢できない」、挙げ句の果てに「じゃー お手本見せてやって下さい!」と注文付ける・・・。
会社のためにご質問者様がよほど貢献されているのに、上司の行動が不満で許せないのであれば、転職されたらいかがですか?ちなみにどの会社でも結果は同じですよ。
上司は、部下が行ったすべての仕事の一切の責任を負わなければならないのです。ある意味問答無用です。部下の不始末を上司がかたづける、当たり前の摂理です。上司は本来部下を管理していればよいのです。

>それは「お前の仕事だ」と言われました。
常識の返答です。

>ましては上司が部下の仕事を理解しお手本見せないと部下は信頼できる上司ではないと思います。
その前に、ご質問者様はあなたは上司にとって信頼できる部下ですか?

>口だけで能書きだけの人ってダメですよね?
ご質問者様のことですね。

>会社の規模が小さいため上司は現場仕事しない・・・
当然です。仕事の指揮をとるものは、全体総括でかつ公平に物事を見なければならないので、現場を見る見ないはともかく、現場に入って仕事をしている方が、どちらかといえば上司として失格ではないですか?

>そんなくだらないこと最低な上司許せません!

ここまで書かれているので、回答させていただきましたが・・
上司が今までどれだけの期間、どれだけの仕事をしてきたか、見ていないご質問者さまが、少なくても自分の行動のすべての責任を負っている上司に対して「最低」呼ばわりするのは、正気の人間の発言ではありません。

身の上を認識して、ご自分の発言を見直されるようおすすめします。

この回答への補足

自分も全くの平社員ではありませんが 何人かのグループ長を務めています。自分は先頭に立って生産量自分が一番でなければならないと思ってます。それでないと部下はついてきてくれません。ですからまず自分がお手本を見せて示してます。ただし自分が妥協してないから絶対強制してでもやらせてます。自分で言うのもおかしいですが 自分のほうが筋が通ってるので早く自分みたいになりたいと部下から言われます。部下から見ればいい刺激になってるみたいです。その上自分の上司は全く信用されてませんし「口だけだから!」誰も言うこと聞かなくなりつつあります。

補足日時:2006/07/27 14:49
    • good
    • 0

上司は、管理することが 仕事だからしょうがないです。

管理して、能率あげる事が仕事ですからね。
手本見せろ? それは出来ないですよ。本職じないのだから。
私も他の方同様、日々殺意を抱きながら仕事しています。笑

どうしても我慢ならないなら、転職するべきです。
会社は、所詮 組織社会ですから。
    • good
    • 0

>なんでできない人に 「あーしろ! こーしろ!」言われなければならないのでしょうか?



その人があなたへの命令権を持つの上司だと会社が決めたからです。会社の大小は関係ありません。

>口だけで能書きだけの人ってダメですよね?

いえ、それがその人の仕事であり、結果を出せれば問題ありません。

>みんなで協力し合うのが会社のチームワークだと思う

企業では、「それぞれが持つ役割を確実にこなす」事がより重要です。
その上司が管理職なら、管理(指揮・命令)をしっかりやれば良いのです。
あなたの役割は上司の指揮命令のもと、仕事をこなす事では?

現場でお手本など示す必要は全くありません。
そもそも、その上司は「畑違い」なんですから、現場の事は出来なくて当たり前です。

それで成果が上がらなければ、「管理職として不適」なのですから、その人の人事処遇は会社が考えるでしょう。

その上司が上司として適任か、上司の態度として適切か、は質問文からでは判断できませんので言及しません。

以上、質問者様の考えとは全く違いますが、質問文を客観的に見ての回答です。

ご参考までに。

この回答への補足

自分も全くの平社員ではありませんが 何人かのグループ長を務めています。自分は先頭に立って生産量自分が一番でなければならないと思ってます。それでないと部下はついてきてくれません。ですからまず自分がお手本を見せて示してます。ただし自分が妥協してないから絶対強制してでもやらせてます。自分で言うのもおかしいですが 自分のほうが筋が通ってるので早く自分みたいになりたいと部下から言われます。部下から見ればいい刺激になってるみたいです。その上自分の上司は全く信用されてませんし「口だけだから!」誰も言うこと聞かなくなりつつあります。

補足日時:2006/07/27 14:52
    • good
    • 0

こんにちは、28歳会社員(兼主婦)です。



質問者さまのお気持ちは分かります。
現場経験がないだけに、的外れな指摘や命令があると、「分からないくせに!」っていうのは思っちゃいますね。

しかし、管理職の方ですよね?
その上司さんの性格云々はおいといて、私は管理職は管理だけすべきだと考えています。というより、中途半端に現場に出てこられたくない派です。

それぞれに役割というものがあり、私はIT関連の開発をしていますが、私の仕事がソフトの開発なら、上司の仕事は私を含む部署に所属している社員の仕事や工程の管理だと考えています。

私個人はそういう考えですので、

>それは「お前の仕事だ」と言われました。

というのは、あながち間違いでもないのではないかなというのが正直な感想です。もちろん、質問者さまの会社の体制にもよるのですけどね。

また、私の業界で言えば、現場経験の有無というより、開発環境が日を増すごとに目まぐるしく変わる世界ですので、現在私たち部下がしている仕事を上司ができないなんてことはザラなんですが、ぶっちゃけちゃうと、管理職なんて現場の仕事ができなくていいと思うんですよ。
現場で仕事をするのが彼らの役割ではないですからね。

・・・というのは、私の職種にだけ言えることかもしれないんですけどね。大工さんでいえば、棟梁だって管理+大工仕事しますものね(笑)

ともあれ、社会なんて理不尽に思うことがあって当然です。
たまりにたまったストレスかもしれませんが、その程度を流せないようでは、今後もっともっとくたびれちゃいますよ。それこそ、ご自分が管理職になった時には、もっと大変です。
管理職って、とっても大変なお仕事なんですよ。

この回答への補足

自分も全くの平社員ではありませんが 何人かのグループ長を務めています。自分は先頭に立って生産量自分が一番でなければならないと思ってます。それでないと部下はついてきてくれません。ですからまず自分がお手本を見せて示してます。ただし自分が妥協してないから絶対強制してでもやらせてます。自分で言うのもおかしいですが 自分のほうが筋が通ってるので早く自分みたいになりたいと部下から言われます。部下から見ればいい刺激になってるみたいです。その上自分の上司は全く信用されてませんし「口だけだから!」誰も言うこと聞かなくなりつつあります。

補足日時:2006/07/27 14:54
    • good
    • 0

会社というものは、ある意味で理不尽ことがあって当然だと思います。


ある程度の規模をもった会社であれば就業規則があり、それに従って業務に従事していると思います。
その職種によって決められた業務を全うすることにより生産を行い、その対価として報酬を得ることで成り立っています。
上司という方がどのような立場の方で、どのようなことについて指示・命令をしているのかわかりませんが、必ずしもその業務の経験者であるとは限らないでしょう。
うるさく指示をされたからそれに反発する以前に、あなたは職務を(相対的に見て)全うしているのでしょうか。
本当に(誰から見ても)理不尽なことを言われるのであれば、職員組合等に相談し、執行部との話し合いをするなどの対応をとるといいのではないでしょうか。
私の本当に個人的な意見です。
    • good
    • 0

小さくても組織は組織。

嫌なら離脱すればいいのです。
質問者様は、上司に対して、現場の経験が無いからと批判するのであれば、管理職の経験はおありなんですよね?
ならわかると思いますが、「誰がやっても」という考えは非効率的で、それこそダメな会社だと思いませんか?

部署、専門を分けているからこそ、発揮できるのが100%以上の能力です。広く浅い知識や能力は、効率を著しく低下させます。

口だけかどうか、その上司のルーツを見ていないあなたが判断する事ではないのではないですか?人の話を聞いただけで、評価を下すのは愚の骨頂だと思います。

この回答への補足

>、「誰がやっても」という考えは非効率的で、それこそダメな会社だと思いませんか?

思いません! 会社が仮に倒産寸前でどうしょうもないときにでもあなたっは「自分の仕事ではない!」と言い張り逃げるのですか?それこそ 組織ダメなところであり無責任であり、まとまりのないチームワークのない会社だと思いませんか?

補足日時:2006/07/27 14:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!