dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーのペットボトルなどの飲み物はコンビニより格段安いですが、何故、あんなに安くできるのでしょうか??????大量仕入れだからですか??

A 回答 (4件)

コンビニは元々低価格を売り物にしていません。


スーパーは低価格でアピールしますが、コンビニは利便性でアピールする業態ですからスーパーのように低価格の競争は元々しないのです。

コンビニが飽和状態になってくると将来的には価格競争になるかもしれないですね。
    • good
    • 0

 (卵やトイレットペーパー等もですが)目玉商品とスーパーでは(500mlの)飲料を位置付けているからでしょうね。



 但し、"スーパーでの500ml飲料*4本"なら、コンビニでの2lの飲料*1本の方が安価な期間も見受けられますし、99ショップ(が出店している地域に質問者さんが住んでいる)なら、\103(or104)で2lの飲料を購入するのは容易い筈です。

 例えば、懸賞期間中とかで、500mlの飲料でなければダメな理由でもあるのでしょうか?
    • good
    • 0

大量仕入れももちろんですが薄利多売でコンビニに比べると利益をあまり乗せずに販売しています。


コンビニでは手軽さがメインですので昼食のついでや雑誌を買うついで等に一緒に買うことが多く、客層もスーパーに行かないような学生やサラリーマン、仕事中のOL等多少値段が高くても欲しがる人が多くなっています。
ですからスーパーが格段安いわけではなくコンビニがほとんど定価売りでスーパーに比べてかなりの利益を得ているということでしょう。
    • good
    • 0

コンビニは定価で売っているからです。

スーパーの値段が適正価格です。

この回答への補足

ではなんでコンビニは定価で売っていて
スーパーは定価で売らなくてもいいんでしょうか?
すみません、もう少し詳しく教えて下さい。

補足日時:2006/08/05 19:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!