dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどうりです。初心者なので、よくわからいので、できるだけ詳しくおねがいします。

A 回答 (2件)

1.家庭用DVDプレイヤーで再生するならDVD-video形式。


2.PCでの再生のみで単なる保存なら、エンコードせずそのまま。
3.圧縮してPCでの再生のみならWMV9かDivX6.2のAVI形式。
DivXの方が設定を色々いじれる。
簡単にならWMV9推奨。

多分1でしょう。オーサリングソフトという分野のツールを使ってください。

ソースがavi/mkv/ogm/wmvならばこれで出来ます。
メニューやチャプタはカスタマイズ出来ませんが。
http://913.dip.jp/blog/2006/01/avi2dvddvd.html
    • good
    • 0

どのような形式のデータかは分かりかねますが。


AVIファイルと過程として・・
1.DVD-VIDEO形式に変換をする。コレはDVDオーサリングソフトを使用をしてVIDEO_TS(VOBふぁいる)にする。
利点としては普通のDVDPLAYERで再生が出来る。
2.そのままの形式で焼いておく。
利点はDVDーVIDEO形式にするよりは容量が食わない
欠点としては、普通のPLYERでは見れない。(パソコンで見る(それ対応のコーデックが入っていること)又は最近はこのAVIファイル対応のプレーヤーもあるのでそれを使う。)

まあ、自分はAVIのままで保存をしていますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!