アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校野球を見てると、よく「名門」「強豪」「古豪」という表現を聞きます。調べてみると・・・
名門・・・由緒のある家柄。名家。また、有名な学校・団体など。
強豪・・・勢いが盛んで強いこと。また、その人
古豪・・・競技などで、経験が豊富で力のある人や集団
とあります。
しかし実際問題、深く考えず1人1人ガイドラインを持っておられると思います。例えば私は
名門・・・歴史と伝統があり2~3年に一度は必ず甲子園に出場する。なおかつ優勝経験あり。例:PL学園、平安
強豪・・・ものすごく攻撃力があり、やはり2~3年に一度は甲子園に出場する。例:大阪桐蔭
古豪・・・歴史と伝統があり、昔は甲子園によく出てたが、最近は忘れた頃にパッと出てくる。
     なおかつ優勝経験あり。例:池田
皆さんはどんなイメージですか?

A 回答 (3件)

No.1です。


大まかに言えば「古豪」は戦前を中心に強かった学校、「強豪」は戦後発足して甲子園常連校になったチーム、戦後隆盛を極めたチームあるいは最近甲子園常連となったチーム、優勝回数が増えてきた学校という感じもします。「強豪」については智弁和歌山、天理、智弁学園、明徳義塾、広陵、箕島、東海大相模、鹿児島実業なども入ると思います。年代的な視点で言えば、個人的には高校野球を見始めたのは昭和50年代くらいからなので、そのころから名前をよく聞く学校あるいは、優勝を何度もした学校は「強豪校」のイメージが強いです。

きのう優勝した早稲田実業も昔から出場してきているので、古豪かもしれませんが、王さん、荒木さんの時代など、節目で出場していい成績を収めているので、強豪ともいえると思います。名門校であることには間違いないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ものすごく納得してしまいます。
しかし私の場合、実際問題古豪と強豪の
どちらにも該当してしまう学校もあるんですよね。
そういうことってありませんか?

お礼日時:2006/08/23 07:15

私の感じでは


古豪→平安、中京、広島商、広陵、松山商、松商学園、県岐阜商、熊本工業、東邦、高松商、徳島商、早実、浪商など戦前からの実績がある学校

 強豪→PL,横浜、報徳学園、帝京、知弁和歌山、明徳、常総学院、星稜、愛工大名電、天理、習志野、東海大相模、沖縄水産、福井商、仙台育英、上宮、済美など戦後派の学校で、瞬く間に実績を積み重ねた学校だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
戦争を境にっていうの分かります!
やはりそういう方が多いのではないでしょうかねぇ。

お礼日時:2006/08/23 07:16

実際の定義とは別に自分なりのイメージということですね。

生まれた時期によっても多少考え方が違うかもしれません。40歳です。

古豪・・・学校の歴史と伝統があるということですが、特に野球に関しては戦前・戦後など自分が生まれる前、あるいは高校野球の発足当初から出場経験、優勝経験のある高校というイメージが強いです。中京商業・平安・広島商業・松山商業・高松商業・松商学園・熊本工業など。昔は強かった、あるいは昔は出場機会も多かったが今はときどき出場するというイメージが私にはあります。

強豪・・・常に甲子園出場が期待され、甲子園出場をめざす学生が多く集まる学校。PL学園・駒大苫小牧・大阪桐蔭・愛工大名電・帝京・横浜・常総学園・東北・仙台育英・星陵・池田など(池田は自分と同じくらいの世代が全盛期だったので、個人的にはあまり古豪という感じがしないのです。申し訳ありません)

名門・・・個人的にはあまりうまく定義できないです。古豪も強豪も名門校に入れていいような気がします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!