dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ2歳の男の子がいます。断乳は本人が自然にやめられるようになるまで、と考えてまだ母乳を飲ませています。(主人や主人の母からは断乳を勧められていますが。)母乳ばかりのんでいるせいか分からないのですが、かなりの小食です。本人は元気で毎日走りまわっているのですがあんまりご飯を食べないので心配です。大丈夫でしょうか。母乳は寝る前だけだよと教え、けじめをつけてあげたほうがよいのでしょうか?

A 回答 (6件)

全く心配する必要もやめさせる必要もないですよ。


私も断乳ではなく卒乳派で、息子はいまだにおっぱい星人です(3歳なりたて)。
2歳くらいまではおっぱいばっかりでとても食が細かったです。ご飯数口におかず数口で「ご馳走様」と・・・。でも身体は大きめで、普通に成長してましたよ。で、2歳半ごろからもりもり食べるようになり、今は何かしらお替りするほどです(^^;)
2歳の小食のころは本当に心配して、やっぱり無理やりにでも断乳させるべきかと散々悩みましたが・・・
そんな親の心配をよそに、息子はどんどん大きくなってました(笑)3歳なりたての今で96cm14kgと、周りと比べても大きいほうです。#3さんのお子さんは163cmとのことですが、食べ物だけに限らず遺伝や体質もあるので、母乳だけに偏って考えることはないですよ。もちろん、断乳を考えているなら#3さんの方法はとてもよいと思います。
私の弟は人口乳で育ち、食欲もすごいですが157cmしかありません。同じ環境で育った私は164cmあるのに・・・(^^;

心配なケースは、このままずっと食が細いままでいたり、身体が同年齢の子とくらべ極めて小さい場合などですが、そうではないなら気に病む必要はないでしょう。参考URLに、子供の身長と体重の成長具合が判るものを載せておきますね。

私は途中断乳も何度か考えましたが、うっとりと安心した顔でおっぱいを飲んでいる顔を見るとどうしてもやめられませんでした。いま2人目妊娠中ですが、このまま出産まであげ続けてタンデム授乳(兄弟同時授乳)する予定です(*^^*)

そう、「寝る前だけね」「ご飯の後だけね」と言った感じにけじめをつけるのはとてもいいことだと思います。我慢を覚えられるので。躾の一環にも役立ちますね(^^)

参考URL:http://www.takedakodomo.com/YGhimando.html
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご飯数口におかず数口でご馳走様 ←うちもそうなんです。本当に食べないのです。良く生きているなーと思うくらいです。主人が料理したものも実家での料理も同じなので私の味付けが気に入らないわけでもなさそうです。2才半からもりもり食べられるようになったんですね!羨ましいです、うちもそうなる事を願ってがんばります。 私も子供がとても幸せそうにおっぱいを飲んでる顔を見るととてもとても断乳が出来ません。けじめもつけてやってみたいと思います。ダンデム授乳(はじめて言葉を知りました。)がんばってください。

お礼日時:2006/08/28 14:16

すいません No.5です。

下のURLが何故か開けなかったので、転載します。
 
---
Q.なかなか離乳出来ません
 1歳の男の子がいます。そろそろ母乳を卒業しようと思いながらも、子どもがほしがるのでつい与えてしまい、なかなか断乳できません。母に尋ねると、焦らずに2歳ごろまでに離乳できたらいい、と言われました。母の言うとおり、まだ、しばらく母乳を与え続けてもいいものでしょうか。

A.焦らずゆっくりと
 世界保健機関(WHO)及びユニセフでは、母乳は2~3歳まで飲ませましょうと指導しています。人工ミルクが蔓延(まんえん)するまでは、世界中で、2~3歳まで母乳で育てるのがあたりまえでした。

 人工ミルクが普及してから、母乳では栄養が足りなくなるから早くやめるというような誤った指導がなされるようになりましたが、改めていろいろな研究がなされて、母乳には2年間は免疫も栄養も含まれていることが証明されました。

 猫や犬の授乳期間は3~5か月ですが、母親から早く離してしまうと、病気しやすかったり自閉症みたいになって猫や犬らしさが失われるといわれています。人間は寿命が長いので、2~3歳ころまで、ゆっくりと母乳を通して母親の愛情を与えて下さい。桶谷式乳房治療手技の認定を持っている助産師に相談してみて下さい。

福岡市・平田母乳育児コンサルタント院長 平田喜代美
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます URLは開けたので拝見しました。断乳はあせらないでいいのですね 私自身体に障害があり次の子を生めないので納得行くまで母乳をあげたいと思います ありがとうございました

お礼日時:2006/08/29 13:54

私もいつまで母乳をあげようか気になっていたのですが、検索したらこういうサイトが出てきました。


参考までに。

参考URL:http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/kikitai/060 …
    • good
    • 1

母乳の栄養分はだんだん薄くなってきます。


ミネラル分が不足するし虫歯の原因にもなりますので、できるだけ食事をさせてあげたほうがいいと思います。
精神安定剤の役割として寝る前に母乳をあげるのなら、あげたあと眠くても必ず歯を磨いてから寝かせる習慣をつけてはいかがでしょうか。

かくいう私も長男は2歳ちょっと前まで母乳をあげていました。
やはり食が細く、高校を卒業した今でも163cmしかありません。
離乳時にもう少し工夫をしてあげればよかったかなと少し後悔しています。
よそにお泊りしたり、なにかきっかけがあれば案外すんなりと止められるかもしれませんね。

がんばってください^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり栄養はだんだんなくなってくるのでしょうか がんばります ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/28 14:10

ご自分とお子さんの様子を見て、これで良いと


思う所まであげれば良いのではないでしょうか?

家の子の場合、2歳まではすごく高熱をよく出し、
熱があると食事がとれず、母乳ばかりになる。
(上記の状態なので、病院の先生からも断乳は
お母さんがつらくなければしない方がと言われ
た)
性格も赤ちゃん扱いして欲しい、甘ったれだった。
その間、次の妊娠もなかったこともあり、本人に
いつ止めるのときき、「4歳になったら止める」と
言い、4歳の誕生日、前日まで、飲んでいました。

誕生日の日、「おめでとう」と祝ってあげ、朝、
起きて飲もうとしたとき、「どうするの?」と
聞いたら、「止める」と言い、夜寝るとき、
5分泣きましたが、「どうするの?」と聞くと
「止める」と言い、すっぱり泣き止み、おっぱいも
止めました。

私の方も、トラブルなく止められました。

私的には、いつまで飲んでいても良いと思って
いましたし、本人が決めて、納得して飲まなく
なったのはよかったなと思っています。
又、熱などの体調が悪いときも、母乳だけは、
飲めていたので安心でしたが止めた後は、何か
飲み物だけでも飲んで欲しいとヤキモキすることも
ありました。

大きくなって飲んでいた間、
朝以外は、「おっぱいは、ご飯の後に」
(ご飯の前は飲まない)それ以外は家では好きな時に
「外では、はずかしいよ。お家の中だけ」と言って
いました。

母乳をあげている間は、それだけで体力を余分に
使っている状態なので、体調に注意するように
食べる物に気をつけて下さい(特に貧血予防)。

参考URL:http://www7.ocn.ne.jp/~babyf/sotunyuu.html
    • good
    • 6
この回答へのお礼

具体的なご回答参考になりました。
性格も赤ちゃん扱いして欲しい、甘ったれだった←うちもそうかもしれません(^^ゞ 4歳の誕生日のエピソードは感動的ですね。母乳を上げていると体力が消耗されるのですね、初めて知りました。おっぱいをあげているといつも眠くなるのはそのせいでしょうかね。

大きくなって飲んでいた間、
朝以外は、「おっぱいは、ご飯の後に」
(ご飯の前は飲まない)それ以外は家では好きな時に
「外では、はずかしいよ。お家の中だけ」と言って
いました。
↑ 私も実践してみようかと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/28 14:09

2歳ぐらいになると母乳だけでは栄養が足りないと聞いたことがあります。



これも聞いた話ですが、乳首にカラシをつけ、子供に吸わせて母乳嫌いにさせた人もいるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね 母乳はだんだん栄養がなくなるという話も聞いた事があるので心配です ありがとうございました

お礼日時:2006/08/28 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!