dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MTBへの装着を考えているのですが、シートチューブにはワイヤー受けが着いていて、ブラケットが取り付けられるかどうかイマイチはっきり分かりません。

ショップのサイトを見ても、ワイヤー受けは逃がすので問題ないというものも見かけます。

同じようなMTBに実際につけてらっしゃる方はいますか?

私のMTBはルイガノのキャスパー400mmです。

A 回答 (3件)

ブラケット裏面についてですが、金属製ベルトの間隔は1,5センチ、厚みは4ミリってとこでしょうか。



別売りのバーを買われるのであったらTOPEAK(トピーク)のチャイルドシートを候補にされてはいかがでしょうか?400ミリくらいのフレームから可能とあります。
またまたサイクルベースアサヒ:http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/bc …
私も検討しましたが、アルミキャリアに子供を乗せるのがどうも信用できないのでボツでしたが。

昨日は東海道の宿場町をのんびりポタリングしてきました。娘は籠に乗ったお姫様気分でした(笑)
蛇足で失礼しました。

パパチャリ完成をお祈りしています。
    • good
    • 0

HAMAXのスリーピーですが使っています。



Mサイズもしくは420ミリ以上のフレームを推奨するとあるのでちょっと取り付け不可能ではないかと思われます。
オプションで小さいフレーム用の取り付け金具があるそうですが使ったことが無いので分かりません。詳しくはTIOGA(マルイ)のカタログをご覧下さい。

手持ちのTREKの4500(420ミリ)に付けてみたら何となくタイヤとの隙間が狭かったです。
仕方ないので10年前のキャノンデールのLサイズ(500ミリ)のフレームを物置から引っ張り出してきて組みなおしました。このくらい大きいフレームだとかなり余裕があります。費用もかかりましたが・・・

旧式のHAMAXだとトップチューブに取り付けるタイプなので、380ミリのフレームでも付けたことがあると聞いたことがあります。探すのに手間がかかると思われますが。

サイクルベースアサヒのホームページ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/hamax/bct …
をご覧いただければいろいろ書いてあります。

自転車から組みなおしたので5万位掛かりました。丸石の前子乗せ付き自転車が買える値段ですが、満足です。
娘を後ろに乗せて、普段の保育園の送り迎え、車に積んでサイクリングに出かけました。
先日はレースイベントのオンロードツーリングにも参加しました。
投資する価値有りです。

取り付けれるといいですね。

この回答への補足

大変ためになるご回答ありがとうございます。

サイクルベースアサヒのホームページは初めてみましたが、ノルウェイのHAMAX社のHPより分かりやすく大変参考になりました。
日本語で書かれているのも良心的です(?)

バーのサイズなどは、他のショップのサイトで既に把握しているので、私の場合、ワイヤー受けを間に挟んでブラケットが取り付けられるか否かにかかっていると思われます。それがクリアできれば、メーカーが要求するタイヤとバーの間隔はクリアできそうです。

ワイヤー受けの下に取り付けることになると、スモールフレーム用のバーを別途購入することになるようですが、そうなるとペダリングに影響がでるのではないかとも思っています。

私が実際に使ってる方にお聞きしたいのは、

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/hamax/ima …

ブラケット裏面の2つの金属製ベルトの間隔。それと厚みなのです。ベルト間隔が広くても、あまりに厚みがあると、Fディレイラーのワイヤーの調整を要するのではないかと思っています。

そこで、現在使用している方の実測値を聞きたいのです。

近所のスーパーの駐輪所でよく停っているのを見ては、すぐ横に自分の自転車を停めじぃ~っと観察したり、シートを手で揺さぶってみたりという不審な行為を続けているのですが、最終的に取り付け可能かどうかの確信がもてないでいます。

いくつものショップに、車種とフレームサイズを指定して問い合わせても、実車を見ないと何とも言えないといった曖昧な返事しかなく、購入を見送ろうかと思い始めていました。
何のための通販業者なのか疑問を感じてしまいます。500kmも離れた店まで来いと言われても・・・

とりつけた暁には、ヨーロッパのパパ気分を味わいたいと思います。
MTBにチャイルドシートの組み合わせを、勝手にパパチャリと呼んでます。

補足日時:2006/09/18 21:17
    • good
    • 0

付けられるかどうかは、付けた事のある店か、付けている方の返答を待つとして。


アドバイスとして、トップチューブが下がっていないタイプ(そちらが乗られているタイプ)の場合、後にチャイルドシートをつけた場合、足が後を回せないため、乗り降りには、トップチューブをまたぐ事になります。これって結構大変なので、その辺りの事もよく考えられた方が良いと思います。
またスタンドもしょぼい物だと、チャイルどシート子供の重さに負けて、曲がった、折れた、ひっくりかえったという事がありますので併せて、考えて下さいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!