アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

法事での会食の飲酒についての質問です。
昨今では飲酒運転後の重大事故が次々に起こって問題になっています。運転すると分かっている人に飲酒を勧めて逮捕された人もいます。
もうすぐ義父の法事を執り行うのですが、アルコール抜きの会食は非常識だと思われますか?  親戚の中では遠方から車で来て、当日帰る方もいます。また、全くアルコールを出さない方がよいのか、車で帰る予定のない人だけには出した方がいいのか、その他何か良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

毎日のように世間を騒がせている飲酒運転での事故の様子を法事にこられる方たちも目にし、耳にしている事でしょう。


お酒をお出しする人と運転のために出さない人と区別をする事はお止めになられて方がよろしいかと思います。
会食が始まる時に施主の方が「ご無事にお帰りいただくことが個人の最高の供養です お車でお越しいただいている方もいらっしゃいますので 申し訳ございませんが アルコールは粗供養のなかに添えてありますので ご自宅に帰られてから ゆっくりお飲みになってください」と言って ビールの6缶パックもしくわ 3合くらいの小瓶の酒をお渡しになる事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビールやお酒を持たせるというのもいいですね! 「ご無事にお帰りいただくことが個人の最高の供養です」・・・皆さんに納得していただけそうです。この場合飲まない人にも持たせるのが公平ですよね?

お礼日時:2006/10/02 22:17

回答も出尽くしたようですが、現場からチョット・・・



少し前までは車の人も
「供養だから」とか「乾杯だけ」とか「一杯だけ」
などと言いながら飲んでましたね。

この一ヶ月、御斎(おとき)の席にずいぶん着きましたが、
施主が例のように例のごとく
「お飲み物は何にいたしましょうか?」
と聞くと、必ず
「やめておくよ」とか「絶対ダメ!」と、声が上がるようになり、一滴も飲まないようになりましたヨ。

しかし車ではない人たちは、
「じゃ、あたしが代わりに飲むワ」とか「じゃ、オレが供養するよ」
といいながら飲んでますね。

さて、本題に入ります。
飲み物を出す段階になったら
「やはり、ご時世だから車の方はアルコールはダメでしょうかね・・・?」
とか言えば、良識のあるドライバーの皆さんは
「そうしておくよ・・・」
と、飲まないでしょう。

「では、飲まない方はその分飲んで、供養してやってください」
と、車を運転しない人にはお酒を出しましょう。

って、とこです。

法事だからといって、車の人に飲ませちゃダメですよ!!!

合 掌
    • good
    • 0
この回答へのお礼

boronboron様はひょっとして和尚様でいらっしゃいますか? 夕べ皆様からのご回答を読んで主人とよく考えました。飲酒運転厳禁は当たり前のこととして、車以外の方にはどうするべきか主人・義母とよく相談して決めます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 22:19

NO5です。

お礼拝見しました。
 禁煙ですらこれだけ騒がれてる時代、もっと危険な飲酒運転は厳禁にするのは当たり前ではないでしょうか?
万一事故になった時の被害者、関係する家族(被害者、加害者共に)がどれだけ悲しむか・・・。
お酒は自宅で飲めるように、手土産(重いですが)で持たせましょう!
くれぐれも注意です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございました。運転する人には絶対に飲ませないようにします。

お礼日時:2006/10/04 21:52

日本人にとって、さされた杯を拒否する事は非礼にあたる為「では、ほんの真似事だけ」と、言いつつ、あちらからも、こちらも、←で、結果的に出来上がって仕舞う事は良く有る事です。


本人の常識よりも、周りの人間の常識が問題ですが、 法事に集まるような場は、義理人情の世界(場)の雰囲気ですから、其の場に、アルコールが有れば(主催者が提供して有れば)拒否でき難いのが現実です。
なので、車で来るような法要では、最初から、アルコール抜きで納得して貰う方が主催者側の配慮では無いかと感じます。

そんな事言わずに、一杯ぐらい受けて下さいよ~  
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言われてみればそうですね。酒が出てくれば飲まないのは非礼だと考えるものですよね。出された側の立場での貴重なご意見ありがとうございました。禁酒にしたい思います。

お礼日時:2006/10/03 22:34

「法事」というのは仏教だと思いますが、仏教に「ケガレ」の思想はありませんから、とくに「清め」に酒を出さなければならない訳はありません。

(神道では、よくケガレをいいますが)

ご自宅で行われるなら、栓をあけずに用意だけして、飲まれる方だけ開け、残ったものは「お下がり」のお供えといっしょにもって帰ってもらえばいいのではないでしょうか。
(お店だと持って帰れないが、栓をあけてないのは精算できる?)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

車で来られる方は逆に持ち帰る物が重くても大丈夫ということになりますね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 22:19

お清めですから出さないというわけにはいかないのでは?



私の経験上ですが、アルコールの飲酒が禁止されている未成年(小学生くらい)でも、お正月や法事などでは、お酒を舐めたりしています。あくまで舐める程度ですよ。もしくは、飲むまねだけをしています。

ですので、全く出さないというのはどうかなと思ってしまうのですが。法事に出席して、良識ある大人の方でしたら、「ちょっと一杯のつもりで~」というのはやらないと思いますが。

もっとも良識ある大人の人だったら、そもそも飲酒運転なんてしないとは思いますが、もし、それで「お酒を出したご質問者さまに非がある」なんて言う人がいたら、そのほうがおかしいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.6の方にも回答しましたように、禁酒にするつもりです・・・。ピールを目の前にすればどうしても「まあ最初の一杯くらいは・・・」というふうになるのが予想されます。飲酒運転をする方がいれば絶対に責任を感じますし、当然こちらに責任があると思います。それでも法事にお酒は不可欠という考えは根強いですね。遠方から来ていただく親戚の皆様に十分ご理解・納得していただきますよう最善を尽くしたいと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 22:12

お清めという位ですから出さない訳にはいきません.


それに一部の方だけのために出さないのも大変失礼なものです.みなで個人をしのぶのも趣旨なのですからやはり酒肴は用意しましょう.
こういう所へきて酒酔い運転などする人もいないでしょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回、前々回の経験からして、やはり好きな人は飲んでいました。ちなみに高速道路を使うような長距離の方ばかりなのです。(勿論距離は関係ありませんね)  前回は前々回よりさすがに飲む量を控えていらっしゃいましたが。今回から事前に「アルコール類はご用意できません」と伝えて皆さんに参列していただくことにします。相手によってはいいにくいこともありますが徹底するべきだと思いますので。車社会となった現代では法事のやり方も変わっていかざるを得ないのだと思います。ノンアルコールビール、お持ち帰りなどで対応しようと考えています。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 21:53

アルコールを出すのは中止がベターです。


参列者は理解する事でしょう。
運転する方以外飲酒OKもありますが、酒の好きな人には辛いだけでしょうね!全員禁酒の方がベターです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんの回答を見ての感想ですが、法事の会食で全くお酒無しにしてしまうのは失礼だという考えがやはり根強い気がします。そうかと言って車の方だけお酒を断ってしまうと、お酒好きな人は本音では強く不満に思うでしょうね。特に他の人が飲んでいれば。せっかく久しぶりに親戚で集まったのだから楽しくやりたい・・・故人をしのぶ以外にも法事にはこういう目的があると思います。どのパターンにしても問題は残るので、失礼でもなんでも思い切って禁酒にしてしまうのが良いのか・・・
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/02 23:14

飲む飲まないは、個人の判断の問題。

・・で、良いと思いますよ。皆さん大人ですから・・。私の家の法事では、各席や小集団に連絡を取れる人に1人座ってもらい、飲める人や飲みたい人の数などの状況を確認後、必要なだけテーブルやお膳に置きました。御礼挨拶のときはその情報や状況をもとにお酌に回ればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。最初の一杯くらいは大丈夫・・・やっぱりダメでしょうね・・・。今まで飲酒運転は悪だけど勧めないのは心苦しいと思っていました。しかしこれだけ毎日飲酒運転問題がクローズアップされている事態は、もう思い切って「運転する方にお酒は出せません」いう態度をとるチャンスかもと考えています。

お礼日時:2006/10/02 22:34

良識のある大人なら帰りも運転するのが分かっているなら自分から飲むようなことはないと思います。


ご親戚の方の中で車で来られる方もある程度は把握できると思うので、その方には自分からお茶などをお酌して回り、「今日は車だからお酒はいけませんよ」と軽いノリで周りの数人の方に聞こえる程度の声で言ってみてはどうでしょう?
周りの方を巻き込むのがポイントです。
そうすればその方もお酒を飲みにくくなりますし、周りの方も勧めにくくなります。
車に同乗して来た方や電車で来た方のためにもお酒は用意しといたほうがいいと思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お酒抜きの法事というのはやっぱりやりづらいですよね。前の法事の時は車の方にも勧めてしまっていましたが、今回からは車の方には有無を言わさずお茶でお酌するようにします。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/02 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!