dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳半の娘が数えで3歳になるので、
来月七五三をすることになっています。
親戚から3歳用の着物を借りれたので
被布ではなく着物にしました。

満7歳で着物を着用するのであれば、
チャイルドシートは免除されると思いますが、
2歳はチャイルドシートが義務づけられています。

そうなると着物を着ていてもチャイルドシートを
着用しなくてはいけないのでしょうか。
身体的に太っているとかでつけられない場合は
免除対象とは知っているのですが、
冠婚葬祭の衣服によるものは免除には
ならないのでしょうか?。

うちのシートは肩を股下から胸にベルトを
通すタイプなのですが、着ている着物は
もちろんシワだらけになりますよね?。

みなさんどうしているのでしょうか?。

A 回答 (4件)

こんにちは。


着物を着用していても、シートベルト・チャイルドシートは着用の義務があります。
逆に言えば、着物を着ていても(交通法規を遵守していれば)車の運転はできます。

もしもお子様の着物のしわが気になるのであれば、着物のすそをまくりあげて腰のあたりで折りたたみ、座らせてあげてはいかがでしょうか。
(パンツが丸見えになる状態です。着物を汚さないためにも、スパッツのようなものをはかせてあげるとよいのですが、お手洗いに行きづらくなりますので難しいところですね。見えないように、チャイルドシートの上からタオルなどかけてあげるとよいと思います)

コツは、帯のすぐ下から着物を下から上へ半分に折りたたむように一気に全部捲り上げて、きちんとたたんでしまうことです。
着崩れを恐れて、中途半端にまくりあげると、かえってフレアスカートのように広がってしまったり、余計なしわが増えてしまいます。
下ろす時は、帯から下が真っ直ぐになるように(ウエストのところで広がらないように)下ろします。広がったと感じたら、帯の下で着物を畳み込むように身頃を合わせ直します。

下に引っ張るのではなく、左右にしっかり重ね合わせて帯でとめるようになさるとよいと思います。(下に引っ張ると、スカートのようなふくらみがますます広がってしまいます)

着物は仮にしわになったとしても、着て立っていれば着物の重みでしばらくすると気にならなくなります。
それよりも、道中の安全のためにも、チャイルドシートの着用の方を重要視なさってはいかがでしょうか。

参考にしていただけましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いずれ4歳になったらジュニアシートにすることになるので、
股下にベルトを通さなくても大丈夫な新しいシートも
検討しようと思っています。

それでも間に合わなかった時には、このアドバイスを印刷して
持って行き参考にさせていただこうと思います。
(着物を着る機会がないので、今見ただけでは実際に
 創造できないので・・)
一緒に参拝する義母は着物を着ることもあるようなので、
読んでもらって手伝ってもらおうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/14 21:25

ウチは12月生まれなので、


2歳11ヶ月の時にやりましたが、
チャイルドシートは使用しませんでした。
(このときは警察官に遭遇していませんが)


義母の葬儀の時(昨年)喪服を着たので、シートベルトはしませんでした。また、妊婦さんも免除になるけれど、シートベルトはできたらやってください。と言われたこともあります。しかし罰せられませんでしたので通常と違う服装という面でも免除になるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
法律で義務付けられたものの、状況によっては
つけられないというのも実情みたいですね。
良くないとわかっていても、着物を着せたら、
チャイルドシートをつけられない。
だから仕方ないというの現状なのだと思います。

今日、気になって警察にも問い合わせてもみたのですが、
どうしてもつけられない場合は免除になると思う。
と、曖昧な感じでした。
きっと取り締まる人によって、異なるのでしょうね。

ブログで検索もかけていたのですが、やはりつけていない人も
多いようです。色々対策を練ってみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/14 21:21

うちは、コンビの「プリムキッズ」を使っていました。

特に問題なく利用できましたよ。
http://www.combibaby.com/goods/seat/prim_kids.html

あと、ミクニの「ファンキッズ」も、簡易版ながら結構緊急時に便利です。1万円ちょいですが、買っておくと何かと便利かと。
http://www.funkids.jp/

この回答への補足

プリムキッズとファンキッズですね。
実は、今2人目を考えていて少し先になったら
購入しようかと思っていたものです。

よろしければ、使用感を少し教えていただきますか。
プリムキッズは頭と肩を支える部分があるので、
寝ても平気そうですよね。
ファンキッズは簡易用としては友達を乗せる時などにも
重宝しそうです。
場所も余り取らなくて済みそうですし。
その分、安心感が劣るように思えるのですが、
実際の使用感はどうなのでしょうかね。

補足日時:2006/10/14 21:12
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問を閉めさせて頂きます。
主人と話しあって、ファンキッズの購入を決めました。
今回の七五三はファンキッズを使用して、
2人目が生まれるまでは今のゼウスターンを
使用することになりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/20 08:42

我が家では座高が高くなるタイプのジュニア向けのカーシートを利用しました。


http://www.kenko.com/product/item/itm_6522086072 …

今ではコースターの安全クションみたいな1才から使えるタイプもあるんですね。
http://tenant.depart.livedoor.com/t/e-baby/item_ …

どちらのタイプも着物のシワを気にせずにすむと思います。

いずれ必要になるタイプかと思いますが、当日だけレンタルという手もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ジュニア向けのカーシートは対象が15kgなんですね。
うちのチャイルドシートは新生児から4歳までのものなので、
それが終わったらジュニアシートを買おうと思っていました。
娘は2歳半で12kgもないので、ちょっと心配ですね。
その点、アップリカのジュニアシートは対象範囲内。
股下にベルトを通さなくても良いので検討したいと思います。

お礼日時:2006/10/14 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!