dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ターボ付き軽自動車(ラバン)の初回車検(3年目)を来月に控えています。
(走行距離は現在約8000kmです)

何店かから車検の見積を取りましたが、店によって必要と言われる項目が異なっており判断に迷っています。
保険と思って、多くの項目を実施した方が良いに決まっていると思いますが、予算の関係もあり極力次回車検まで延伸できるものは今回パスしたいと考えています。
(ちなみに通常は車検の時ぐらいにしか点検に出す機会はありません)

以下の項目で、今回パスしても良いorぜひ実施すべきだと言われる項目があれば、ご意見ください。

1.クーラント交換
(1店の見積ではまだ液がきれいなので交換不要と言われた)
2.バッテリー交換
(現状では問題なく使えている状況)
3.ブレーキのグリス注油
(以前に乗っていた車では実施した記憶がない)

以上、ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

走行距離8000km 初回車検 この情報からでしたら、必要な項目(必須)はブレーキオイルの交換だけでしょう。


(エンジンオイル・エレメントは定期的に交換している のが前提)

1)今回は見送り、次回に交換してもらいましょう。
2)バッテリーに関しては3~4年目で逝く傾向がありますので、車検を終えた直後に何の前触れも無く逝っても、仕方の無いもの・車検整備とは無関係 と認識しておいて、現状での状態と説明を聞いて交換するのかの判断をして下さいね。
3)『異音がするならやっておいて!』で良いと思います。てか、【基本料金に入ってるんじゃないの?】
ディスクブレーキやドラムブレーキの金属間の躍動部分へのグリス塗布の事だと思いますが、基本料金以外で料金取るんですか?

無料か有料なのかはお店にもよりますが、車検整備で どーせタイヤを外すんですから、ついでにタイヤローテーションもやっておいてもらいましょう。(良心的なお店なら只)

我々からすれば『悪い所があったら やっといて!』←これが一番楽(?)ですし やる気が出ます、当然ながら今現在の悪い部分を見つけ出して整備するのですから、異常ない部分は点検だけで過剰整備にならずに済みます。
また、後々悪くなる部分や次回に交換する(した方がいい)部品や、今現在のお車の状態を聞いておくのも良いでしょう。

この回答への補足

>ディスクブレーキやドラムブレーキの金属間の躍動部分へのグリス塗布の事だと思いますが、基本料金以外で料金取るんですか?

3.の内容は、上記でおっしゃられる通りの作業内容ですが、普通は基本料金の範囲なのですか。
(説明を受けた店は工賃込みで6,000円でした)

補足日時:2006/10/22 22:15
    • good
    • 0

普段異常が無いなら、ぶっちゃけ初回の車検などどこも触らなくても通るよ。

ましてやその程度のキロ数なら。
心配なら他の方の意見に従えばいいです。
安く車検を上げる方法は自分で車検場へ持って行くことです。検索エンジンで「ユーザー車検」と入れて検索すれば、詳しい方法載ったサイト見つかると思います。難しくないですよ。
整備工場はまだしも、ディーラー系などぼったくりです。
初回3年目など点検と称してどこもさわらないディーラーだってたくさんあります。
新聞に載ったこともありますが、トヨタですら書類だけでインチキやる所ありましたし。
    • good
    • 0

初回車検で、しかも走行距離が少ないようなのでシビアになる必要はないと思います。



1.クーラント交換
3~5年では走行に支障となる事はありませんが、寿命を延ばすために念のため交換した方が良いと思います。エンジン内の水路は汚れてしまうとクーラントでは洗浄できないため汚れが溜まってしまいます。
2.バッテリー交換
一度もバッテリー上がりを起こしていないで、現状問題なければ変える必要はないと思います。極端なことを言うとエンジンがかからなくなってから変えれば良いと思います。
3.ブレーキのグリス注油
これは何のことでしょう…?
ブレーキに関してはブレーキフルードの交換をした方が良いです。

あと、文章から察すると普段点検に出されていないようなのですが、エンジンオイル交換はしていますか?ターボ車なら3000km~5000km又は6ヶ月でエンジンオイル交換をした方が良いですよ。
    • good
    • 0

 せっかくの車検の機会ですから、一度メンテナンスマニュアルを読んでみるのもいいのではないでしょうか。



 おそらく、クーラントやブレーキフルードが初回車検時の定期交換部品になっているのではないかと思います。この2点は車検ごとに交換するつもりでいたほうがいいでしょう。日常使用において明確に劣化したと認識できにくいものだからです。逆にバッテリーなどは劣化すればすぐわかりますので、だめになってから替えればいいんです。

 クーラントは劣化すれば水路が詰まってきてオーバーヒートの原因になりますし、ブレーキフルードは水分を吸収しすぎればベーパーロックをおこしやすくなったりしますが、いづれも起こってからでは大変なので、定期で交換すると考えておいたほうが無難です。

 走行距離があまり多くないようなので、手をかけたくないというお気持ちはわからなくはないですが、12ヶ月点検も受けないとおっしゃるのならなおさら、車検のときくらいはきっちりメンテナンスしてあげたほうが結果的に安い維持費で済むのではないかと思います。
    • good
    • 0

初回車検で走行距離8000Kmですよね?


ということは年間で約2300K
つきに平均すると約200Kくらいですか?

それくらいの走行距離だと、バッテリーが弱っている可能性があります。
(比重チェックや電圧のチェックを行ってみてください、多分かなり弱っていると思います)
現在のバッテリーは突然死をする可能性がかなり高いです。
そのためにお財布的には辛いですが、2年に一度くらいのペースで交換したほうがよいでしょう。
(走行距離が短い場合は特に)

そしてLLC自体も走行距離が極端に多かったり、極端に少ない場合は車検ごとに交換したほうがよいでしょう。
液自体は綺麗でも効果が低くなっていることが多いです。
また、全部交換したところでさほど費用がかかるものではありません。

ブレーキのグリス注油が何のことだか良くわからないのですが・・・
(多分なき止めのグリスなのかな?)

それ以外にも、油脂類は一通り交換したほうがよいでしょう。
ブレーキフルードやエンジンオイルなど。

ブレーキ関係は過剰なくらいなまでにメンテナンスを行った方がよいです。
というのも、一歩間違えればブレーキが利かなくなったら単独事故だけではすまないかもしれないからです。
下手すれば他人の命を奪う凶器にすらなります。
そのために、自分のためにも、また他人のためにも過剰と思える程度のメンテナンスを行った方が良いです。
    • good
    • 0

1.クーラント交換


クーラントの交換サイクルは2年毎が推奨されています。
今回初車検という事は未交換のままなら3年経過という事です。
費用も3000円程度かと思いますので交換をしておきましょう。

2.バッテリー交換
これは車検時でなくともいいと思います。
一般的にはバッテリーの寿命は2~3年と言われていますが 現状で電圧の落ちがなければ
交換を急ぐ必要はないと思います。
定期的に点検をして様子をみていけばいいと思います。
バッテリーはホームセンター等で購入された方が安いです。
ラパンのサイズなら安ければ1980円 高くても2980円程度であります。

3.ブレーキのグリス注油
リアドラムブレーキのグリスアップだと思いますが どうしてもしておかなければならない部分ではありません。
でも グリスアップなら費用も安めかと思いますので実施しておいてもいいかなとも思います。
分解点検するついででもありますしね。
    • good
    • 0

この中でするとしたら私ならLLCの交換だけです(見た目はきれいでも


初期の性能は落ちています、LLCは不凍液としてだけではなく色々な成分が入っています。

その他ブレーキフルードの交換(湿気を吸いやすく初期の沸点を期待できない)

オイルとオイルエレメント、プラグ位でしょう。
走行キロ数は少なくても年数たてば指定交換部品と言う物が有ります、それを無視して交換しないのは自由ですが、最低ブレーキフルードは変えておきましょう(ブレーキが熱を持ったら簡単にペーパーロックやフェード等を起こすかも知れませんよ)
何もしなくても車検は問題ないと思いますが、メカの方に良く相談して下さい。

なお、ブレーキのグリス注油とは何のことでしょう、無き止めのことかな・・・?
    • good
    • 0

いずれも車検だからといって交換する必要はありません。


エンジンオイル、クーラント液は定期的、または汚れが出たら交換すれば良いです。
バッテリーは寒い時にセル回転が悪いと思ったら交換が必要です。
車検では全てを点検しますが、問題が無ければ交換する必要はありません。
自分で自己責任で時々点検していれば良いだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!