dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近GOOSE350を個人売買で手に入れました。アイドリングはとても安定しているのですが、5000RPM以上吹けあがりません。エンジンをかけて暖気して一回目はレッドゾーン手前まで吹け上がりますが次にアクセルを開けると5000回転くらいでパンパンとアフターファイアがあり、それ以上ふけません。キャブの掃除、プラグ、エアクリーナ交換しましたが症状は変りません。プラグは黒いのですが、エキパイが真っ赤になるので(アイドリングで)薄い?全く意味不明です。他に疑う部分あれば教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

Goose350のユーザーです。


CDIの交換をした方が良いかもしれません。

Gooseはある特定の条件で、アフターファイアを起こすようになっています。
騒音規制をクリアする為、といわれているのですが乗っていてむしろうるさいのでキャンセルする人もいます。
私もその一人です。

で、あなたのGooseの症状からCDIの誤作動で、わざとアフターファイアを起こす機能が作動しているのでは?と考えた次第です。
そうであれば、わざとプラグを失火させるので、燃焼しなかったガスが、熱いエキパイ内に入って燃焼(アフターファイア)と説明が付くと思うのですが・・・

AFキャンセルの方法は、シートを外す、左のフレームに沿って付いているカプラーのピンク線を外す、です。参考までに・・
(いわゆるピンク線はずし)
    • good
    • 1

質問の症状ですが3の方がおっしゃるように濃い場合も


ありますが、きちんと点火できない場合でも起きます。
未燃焼の混合気がエキパイの熱で後燃えし真っ赤になってる
原因になってるかもしれません。

まずプラグコードの劣化やリークを疑ってみてください。
問題無ければCDIとジェネレーターのチェックをしてみてください。

バイクはまったく素人なので的はずれていたらすみません。
    • good
    • 0

アフターファイアがありプラグが黒いのであれば濃い状態だと。


中古購入ということなので、キャブ清掃時、メインジェットがノーマル番数か確認(外見、キャブやマフラーノーマルでも中身いじってる場合も)しましたか?
中古購入の場合、過去にいじってたバイクの場合、外観はマフラーやエアクリナーノーマルに戻して(高く売るため)、キャブの中身そのままと言う場合もあるので。
    • good
    • 0

まずノーマルのエンジン、マフラー、キャブを前提とします、改造車は解りません。



一番にテスターでエンジン始動したときに充電が正常化(まれにレギュレターが壊れたらその状態に成る車種がある)調べる。

正常な時はインシュレーターのトラブルの可能性が高くなります、二次エアー吸い込みでその症状がでます。
ただし、エキパイ真っ赤に成るの見たことがないです、もしかしたらエヤクリーナー側もきっちりとして無くてエヤー吸っているか、エヤーの吸い込み口を正規の物から大きくしているか・・・

この辺りに原因が有りそうですね、インシュレータは決定だと思いますがその前後の取り付け部分が、密着が悪い場合も有りますし・・・

なお、エキパイが真っ赤になると言うことはメインジェット等のセッティングが出ていないとも考えれます(そうなると改造車)どちらにしても、その状態で剰りエンジン掛けて、エキパイ赤くなるほど回せばエンジン焼き付くか、ピストン熔解で高い授業料に成りますよ。

プラグが黒いのは・・?です、そこまで温度が高いと普通真っ白に成ると思いますが、以前から付いている古い物かな・・・

実車が見れないし、ノーマルかどうかも解らないので、取りあえずは上記の事を見て判断して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ちなみにフルノーマル車です。インシュレータは一番最初に疑って確認しましたが、ひびも硬化もなく良好な状態でした^^;
プラグが黒くてエキパイが熱を持つのがどうも納得できません。
回答を参考にがんばってみます!

お礼日時:2006/11/27 23:56

その症状では私も見当がつかないので順番に、キャブを分解してジェット類が標準かどうかのチェック、タイミングライトで点火時期および進角のチェックからはじめますね。

役に立たなくてすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。一度点火時期、ジェット類が標準か見てみます。

お礼日時:2006/11/27 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!