アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

心臓リハビリ指導士資格を目指したいと思っています。就職状況など、現在はどうのような状況であるかを知りたいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (1件)

お役に立つかどうかわからないのですが、


受験資格(医師、看護師、理学療法士、臨床検査技師、管理栄養士、薬剤師、臨床工学士、臨床心理士、健康運動指導士、作業療法士のうちいずれかの資格を有す)があるのでしたら、一年以上心臓リハを積極的に導入している機関で実地経験を積んでから、日本心臓リハビリテーション学会が主催する講義(単位制?)を受けてから受験という運びになると思います。

心臓リハビリテーション
以下に自験例報告や実地経験の際に参考となる実地経験内容を記す
1) 主たる疾患が冠動脈疾患(心筋梗塞、狭心症)または開心術後である
2) 急性期・回復期・維持期の時期は問わない
 発症後または術後6ヶ月以内が望ましい
3)経験内容
 運動療法(処方ならびに指導や監視)
 運動負荷試験(実施、解析ならびに患者説明)
 冠危険因子に関する指導・教育
 心臓リハビリテーションに関するADL評価やADL訓練
 日常生活指導、服薬指導や栄養指導
 ストレスコントロール  (HPより抜粋)

上記の実地が出来て、その成果(症例の報告、結果など)を提出しなければならないので、どこの機関でもというわけにはいかないと思います。心臓リハに理解があり、積極的参加している施設が望ましいと思います。

大学病院や循環器を主体とする医療施設、総合病院などでは配置されているようです。
高度な循環器治療を実施している施設では(心臓リハの重要性を認識している)コ・メディカルで働きながらその資格を取るようですね。

http://square.umin.ac.jp/jacr/list_of_hospitals. …
心臓リハ指導士がすでに配属されている病院などに入る方が情報が集まり易いですし、先輩方からアドバイスなども受けれると思いますよ。

この資格のみで働けるものではなく、医師や看護師、理学療法士などで就業して、循環器科等で働きながらスキルを上げる(他にも医療点数が望める、資格手当てが付く、肩書きが付く等)学識を深めるなどの目的で取る資格だと思われます。

以前は虚血性心疾患や循環器のオペ後は長期安静が常識みたいな所がありましたが、現在では患者さんの早期離床、
社会復帰、運動療法、患者教育、指導の為には、様々な医療従事者の連携の重要性も含め、これから心臓リハもその専門性として浸透していくのではないでしょうか。
比較的新しい資格なので、人数的には800人強位しかいないようです(公的資格ではないようです)

情報交換会などでは、これから受けようとする人の為に会などもあるようですから(今年度は終了したようです)
一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
詳細はサイトに記載されています。
もしわからない事があれば、主催している機関などに聞いてみる方が確実だと思います。
http://www.c-rehamaster.jp/
http://www.sunpla-mcv.com/JACR/sidoushi7yo-ko-2. …
http://www.saitama-med.ac.jp/hospital/division_i …
http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~cardiovasc_med/ka …
http://www.sogo-igaku.co.jp/eshopdo/refer/refer. … (専門書です)

参考URL:http://square.umin.ac.jp/jacrreha/topix03.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳細なご回答をありがとうございました。
勉強していきたいと思います。

お礼日時:2006/12/19 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!