dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。今年の春から大学生になる高校生です。
僕は国立の理系大学志願です。経緯が長いので質問を先に書かせてもらいます。

・新聞奨学金を頼って勉強はできるのか。お金をためようと思ったら塾などの教師のほうがいいのか。

・僕が使わせてもらおうと思っているのは夕刊のない産経新聞なのですが、集金は大変か?

新聞奨学金の情報がほしい理由ですが、まず最初にも書きましたが国立志望です。親の仕送りは授業料はもらえる予定です。奨学金も借りる予定ですが、高校のときに親の収入の関係から断られたので今回もどうなるかわかりません。アルバイトも選択肢ですが新聞奨学金の平均月収9万ほど稼ぐのは勉強をまじめにやってると無理だと思っています。

お金をためたい理由は、僕は大学院は外国で法律か経営学を学びたいからです。親からは兄弟が多いため授業料以上のお金は頼めません。以上が理由です。

もしどちらでも分かることがあれば教えてください。お願いします

A 回答 (1件)

比較的自分でカリキュラムを組むことのできる文系でも新聞奨学生は大変ですよ。

理系でやるのは大変だと思いますが・・・。配達のあと疲れてまた寝ちゃったりするんですよね・・。寒い日とかは体力がいるので。理系だと授業以外の部分での勉強時間も多いですしね。店によっては営業もやれといってきますし。それに夕刊なしは希望者が多いので、学校からかなり遠い店に配置される可能性がありますよ。

あと、朝日、毎日、読売以外の部数の少ない新聞は、取ってる人も少なく、配達先どうしの距離がかなりあるので、たぶんバイクで配達になると思うし、集金も移動距離の問題があると思いますが・・・

最近は希望者が多いようなので、一応今から問い合わせだけでもしておいたほうがいいと思います。

塾の方がわりがいいと思いますけどね、大学生なら。それに大学は休み期間が長いので、その間にうまく稼ぐという手もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ
回答ありがとうございます。やはり文型の方でも厳しいのですか。あと購読者数のことは考えもしていませんでした。
問い合わせは一応しといてみます。ただ新聞配達の現実は厳しいみたいですので受かってからもう一度新聞配達以外のアルバイトの情報収集してみます。
ありがとうございました

お礼日時:2006/12/09 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!