アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

武力で天下を奪い取った後、仁政に勤めた殷の湯王、周の部王の如き。

A 回答 (5件)

 No.1です。


「逆取順守(ぎゃくしゅじゅんしゅ)」ですか。
「湯武逆取、而以順守之」と「史記」にあり、天下のとり方には問題があるが、統一したあとの治め方は道にかなっていると。
    • good
    • 0

>武力で天下を奪い取った後、仁政に勤めた殷の湯王、周の部王の如き。



「部王」は武王の打ち間違いであるとして、この文章は何から引用したのですか。それによって回答が出やすくなるのではと思います。私は初見です。

この回答への補足

返事が遅くなって申し訳ありません。
引用の方は「四字熟語辞典」です。(本の状態が悪かったため著者名と出版社は文字が消えていて分かりませんでした。)
また、この四字熟語は「逆」という字から始まるということが分かったので、追加情報として記します。

補足日時:2006/12/23 06:26
    • good
    • 0

湯武放伐


という四字熟語ならありますが、武王は在位期間2年だから、仁政につとめられなかったんじゃないかな。

聖人としてなら、兎も含めて、三代、堯舜の二人を含めて、五人で、堯舜三代という表現もアリですので、近いと言えば この 堯舜三代 じゃないかな?
    • good
    • 0

「弔民伐罪」かなあ?



でも、これって千字文の一節で、四字熟語じゃないですよね。

千字文の23節から26節が

推位譲国
有虞陶唐
弔民伐罪
周発殷湯

ってなっていますから。
    • good
    • 0

 侃侃諤諤



「湯武以諤諤而昌 (湯武は諤諤を以て昌(さか)えたり)」に因んで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!