プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

医療機関に勤務していますnyan-koと申します。
精神科に通院された事がある方・精神科に勤務されている方
是非お聞かせ下さい。
デイケア施設のあるクリニック(以後Aと称します)の外来診察を受診されている方から,“診察と投薬はAで,その他にカウンセラーが常勤しているクリニック(以後Bと称します)に保険外適用でカウンセリングを受けている”とお聞きしました。
それで,皆さんにご意見をお聞きしたいのですが,
1.医師が診察をする中にカウンセリングは含まれないのでしょうか?
2.診察とカウンセリングは別の医療機関に通院している(していた)方がいらしたら,ご迷惑でなければ理由を教えて下さいますか?
3.医師とカウンセラーと受診者の三位一体型が治療には有効と思われますか?
4.医師が治療者としたら,カウンセラーはどのような人だと思われますか?

上記はミーティングで話題になったことを一部抜粋したものです。
出来ればお力をお貸し下さいませ。

A 回答 (11件中11~11件)

まずはじめに医師が診察してどんな薬や治療が必要かを判断します。


そして必要ならカウンセリングとなりますが
カウンセラーとは相談専用の先生
薬は薬剤師が必要なようにカウンセリングも同じくカウンセラーが必要です。
また、カウンセリングの効果は相談して心を解きほぐしたり
問題解決の糸口を見つけたりと様々です。
つまり診察とカウンセリングは別です。
また、医師は病状を知るために定期的に診察します。
これにより薬の量や治療の続行や変更など決めるわけです。
カウンセリングが有効かどうかは診察した医師が決める事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gejpaijgow様
質問に答えてくださいましてありがとうございました。
医学の基礎教育に組み込まれていないので心理療法を精神科医が行う事は心理学系の資格を取得した精神科医なら行ったりしますけど,少数ですね。
ご高齢の医師は「診察中にカウンセリングも行っている」とおっしゃる方も多く,それでこの質問を投稿した次第です。

それにしても,gejpaijgow様は質問に対して見事な切り口ですね。
ちょっとびっくりしました。

お礼日時:2006/12/29 05:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!