プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

新卒で、IT業界への就職を目指しています。SEとして働きたいのですが、この業界は、派遣や偽装請負が多いと聞きます。あらかじめ分かっていれば、派遣をしている会社を避ければいいのですが、どうもこの業界は、あちこちの会社で派遣をしていると聞きます。どうしても派遣や偽装請負はいただけないのですが、そういった情報は、リクナビなどに記載されていたり、就職説明の時にはきっちりと説明されるものなんでしょうか?それとも、会社に入ってみないと分からないのでしょうか?派遣をしている会社、そうでない会社を見分ける方法などがありましたら、教えていただけませんか?傲慢な言い方かもしれませんが、大学院まで出て派遣だなんて、正直言っていただけないのです。やはり、正社員としてまともな待遇の会社で働きたいので・・・。お願いします。

A 回答 (5件)

独立系Si会社は、客先常駐の可能性は高いと思われます。



というか、客先常駐で仕事をしないと客の要求や仕様変更、
およびこちらからの提案や質問がリアルタイムでできなくなり
無駄な手戻り作業(やり直しのこと)が発生する可能性が
高くなり、逆にデメリットが大きくなります。

就職先が一括請負を主としているのか労働者派遣を主としているのか
確認したほうがいいかと思います。

一括請負は、案件を顧客から受取ったら原則として
どこで仕事をしてもよく、自社で仕事をすることができます。
(その代わり失敗や遅れの責任を負いますのでプレッシャーが高い)
ただし、先に書いたとおり、実際は客先常駐で作業するほうが
メリットが高いこともあります。
(※特にホスト機を必要とする場合、ホスト機がある客先が通例)

その場合でも、顧客の労働条件どおりというわけでなく
自社から労働条件を提示できます。
残業に関しては、顧客の労働条件に従う必要性はありません。
まぁ多少は顧客要件も考慮しますが…

顧客が客先の労働条件を望まれる場合、契約外として
従わないこともできます。

とはいえ、一括請負ばかりできる会社も少ないので
独立系Siでも大手を選ぶほうがいいでしょう。
(大手でも全て一括請負で成り立ってはいません。)

中小Si会社は、労働者派遣(顧客の労働条件に従うが失敗の
責任は顧客にある。)が中心ではないでしょうか?

ユーザー系、メーカー系は、自社で働ける可能性が高いので
自社規定に従えるでしょうが、それはそれで面倒も多いです。
    • good
    • 0

私は単なる社員ですが、雇う側の立場から見るとSEやプログラマという仕事は



1)他の社員と働き方が違うので同列に扱えない

 他の社員は、例えば忙しい時期があるとはいえ、上司がある程度仕事量を把握し、コンスタントに仕事を与えることができる。また、社内のいろんな部署をぐるぐる異動して昇進する既定コースもある。
 でも、SEやPGは専門性が高く、他の部署に移ったとき、会社としても、本人にとっても損失が大きい。またプログラムが残りどのくらいの期間で完成するか?どの程度の完成レベルかを上司が簡単には把握できない。

2)仕事量の差が大きい

 開発プロジェクトがあれば忙しいし、そうでないときは暇でその差が大きい。社員の労働負荷や会社の負担する人件費(残業代)も予測しずらい。

 こういった理由で、多くの会社は開発要員に社員をできるだけ少なくして、残りのを外部から調達したいと思っています。その結果、SEやPGなどの仕事は外注され、派遣や請負という身分で働くことになり、「IT業界=派遣・偽装請負」という構図になっています。

ストレートにいえば、「SE・PGは出世コースから外れたハグレもんのなるもの」っていうことです。ですので、「大学院まで出て・・・」というお考えなら、SEを目指さないほうがいいと思います。
例えば、「日本一の技術を持つ大工さん」になったとしても、ダイワや竹中のトップにはなれないでしょう?それと同じです。「専門職」は経営陣である「管理職」には基本的になれませんから。

「コンピュータ、プログラムが好き!」で、上記のような(暗い?)将来性を判った上でSEをめざされるならいいでしょうね。
また、自社で働く「社員」という立場にこだわるなら、No.1さんの回答にあるように、ゼネコントップに相当する大手メーカをめざされるといいと思います。
    • good
    • 2

ITじゃなく一般の問題としてこちらのgooの質問として取り上げられています。

常駐して契約の元において契約内の事を行っているなら
請負という事になります。
請負となっていても派遣先のお客様の要望でしてほしいと頼まれる事もありますね。派遣先はできればしてほしい。と言われて断れないのが実情で、言い方によっては派遣先の下請けみたいになり、なんでも言う事を聞くみたいになってしまう。
 難しい問題ですね。断り続けると社員を変えてくださいとなりますね。

すべてのお客様の企業に常駐しています
と言う事もありません。派遣という会社は下請けみたいなもの
そんなに給料は高くないでしょう。大学院を出て派遣する会社に努める必要はないと思うし、調べれば派遣していない会社もあると思いますよ

また何をしたいのかを決め、あなたの希望している仕事とマッチングしている会社を選びましょう。専門的な仕事は派遣なんてさせないと思います
    • good
    • 1

IT関連でなく厳密に言えばすべての業種で偽装請負みたいになっている状態です。

問題はその請負元の会社にあるのではなく派遣先の問題で
派遣されてみてわかる状態だし、基本的には違法行為を自ら公表する会社なんてないでしょう。

まず就職する場合にどこかほかの現場で働く事があるのかどうか聞きましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。実は、会社説明のHPを見ておりましたら、時々、社員の方の仕事プロフィールに、「お客様の企業に常駐しています」旨の記載を見るのですが、これは、偽装請負なのでしょうか?実はあまり仕組みを分かっていないのです。例えば、A会社の社員が、取引のあるB会社で働く場合、B会社の労働環境基準で働かされるわけですよね?そうなると、A会社が優良企業であっても、派遣or偽装請負をやってるせいで、B会社という、あまり労働環境のよろしくない企業で働かざるをえない場面も出てくるのでしょうか?

お礼日時:2007/01/06 11:36

IT業界は下請け構造となってます。


だから元請のITゼネコンと言われる会社に入れば派遣なんて
関係ないですよ。
でも、大学院まで出てSEなんてならない方がいいと思います
けどね。
専門卒も結構いますよ。仕事出来なくちゃそういう連中に
笑われるし、第一、半分は土方みたいな仕事ですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり、元請企業がいいみたいですね。大学院まで出てSE、という事ですが、これはうちの学科(数学)ではわりと多いみたいです。技術が無いので、メーカーなどで雇ってもらえないので、結果的に論理的思考力を要求されるSEへの需要が多いのかもしれません。きつい仕事かもしれませんが、なるべく待遇のいい会社へ行きたいと思っています。

お礼日時:2007/01/06 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!