dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在エレキギター2本、エレアコ1本、ベース1本をミキサーに繋いでひとまとめにしてモニタしてます。先日プリアンプを手に入れたので使ってみたところ、音が劇的に変わりました。これを全部の機材に掛けようと思い、いちいちシールドを差し替えるのは面倒なのでミキサーのFXセンドでプリアンプに送り、それのリターンをミキサーの空いているINPUTに入力しました。とりあえず思ったようには出来たのですが、歪みをかけると使っていない機材にもエフェクトがかかってしまうため、ものすごいノイズになります。なので、対策として新しい機材を買おうと思ったのですが。

僕が欲しいのは、複数の音をINPUTしてどれをOUTPUTするかを足元で操作できるフットペダルなんです。OUTPUTできる音は1つだけでも構いません。調べてみたところ、ラインセレクタなどの名前で出回ってる機材がありますが、あれは1つの音をINPUTして複数のFXセンド・リターンで音を作っておき、それを足元でチャンネル選択するというものでした。それとは少し違うんです。

こういう機材、ご存知でしたらどなたか教えてください。
あとこういう機材ってなんというのでしょう?名前あったりしますか?

A 回答 (1件)

ラインセレクタの種類によっては、入力ソースが複数で出力は一つ ということもできます。


たとえば、ベリンガー社のDUAL A/B SWITCH AB200などです。
他にも、BOSSのAB-2も2IN/1OUTモードを備えています。
CAE JAPANのMLS2でも同様のことが出来ます。

4台をフットスイッチで切り替えるというのはプログラマブルスイッチボードなどで可能ですが、非常に高価(5万以上)ですから、現実的な線では上記の製品を複数台組み合わせる、もしくは4CH~8CH程度の安価なミキサーを購入して手で切り替えるということになるでしょう。
もしあなたが半田ごてを使ったことがあるのでしたら、とても単純な回路ですから自分で作ることも可能です。
フットスイッチはハンドメイド系のエフェクターによくある3PDTスイッチを使って作ります。予算は4系統でしたら5千円前後かと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!