dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドクターフィッシュ(ガラ・ルファ)の繁殖方法ってどうすればよいのでしょうか?やはり特許業者のみしか知らないのでしょうか!?

A 回答 (3件)

No.1です。


いや、こちらこそ、言葉足らずでした。

特殊な生態から、繁殖に必要な情報が手に入らないだけで、
繁殖自体は さほど難しくはないと、私は考えています。

理由は簡単で、観賞魚店にガラ・ルファが入荷したことがありまして、1匹500円前後だったからですね。
繁殖が技術的に難しい魚ならこのような安値にはなりませんし、
食用魚ではない魚の価格ですので、事業として成り立つ採算ラインも低いのでしょう。
まして(人件費,輸送費の高い)ヨーロッパブリードなら特にです。

それゆえ、飼育に専用の巨大かつ特殊な設備が必要であるとも考えにくく、
ちょっとしたコツが数点あるだけで、魚の繁殖を目的に飼育するマニアレベルの方が取り組めば、
比較的簡単に繁殖に成功できるはずだと予想します。
水族館というのは、水産増殖を大学で学ばれたような方が就職されます。
食用目的の魚種のように、多数の研究者が費用と年月を掛けて養殖方法を研究するのとは、規模が全く違います。
従って、基本知識の組み合わせと、ちょっとした工夫程度で、繁殖できるはずだと私は読んでいます。

まあ、かなり難しいというのは、業者が競合相手を寄せ付けないためのハッタリかと。(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あぁ~そんなもんですかね!?ありがとうございます。でも個人的にはかなり高く感じます。これでも安いほうなんですね。一応1500~500円ぐらいで見かけるので、やっぱり繁殖できる人は繁殖してるんですね。

お礼日時:2007/01/19 02:15

ちょっとどこだか出てこないのですが。


国内の研究施設で繁殖から生態まで詳しく研究されています。
(何度かテレビでも紹介をうけているところです。)

やや特殊な地域に住んでいるということが気になりますが
コイ科で性格を考えると、それほど繁殖は難しくないかもしれません。

類似のコイ科の繁殖方法を参考にすればいけそうな気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コイ科であることだとすると、そうでしょうね。でもどんな感じなんでしょうかね!?まぁホントにできないようであれば「やりたくない」「できたらやりたい」という感じです。ちょっとやることがあり、時間が足りなさすぎなのですが・・・その反面育ててみたいという感じもあります。あぁ~繁殖方法が気になりますね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/20 20:39

特許業者って何でしょう?



http://kouhou.city.kobe.jp/information/2006/06/2 …
ここにこんな記事があるくらいですから、繁殖について知っている人は少ないと思いますよ。
もっとも、ドイツでは繁殖させているみたいですから、ドイツ語のサイトを探せば見つかるかもしれません。

なにぶん、15cmほどになる魚ですし、見た目も地味なので、繁殖させようと思う人もあまりいないのでは?
ドクターフィッシュ扱いにするのなら、輸入した方がコスト面でも安くなりそうですし。

ただし、魚の売値から考えて、大きな水槽を用意し、
本気で繁殖を研究したとすれば、成功するのはそれほど難しい魚ではないと思いますが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

繁殖がかなり難しく、その繁殖に成功した業者がガル・ラファをドクターフィッシュと名付けたみたいです。ですので、そのドクターフィッシュというのはその標章登録をした業者しか使えなくて、その繁殖もその業者ぐらいしか知らないのでは・・・という感じで書いたつもりです。かなり言葉足らずでした・・・すいません。まぁ僕も友達づたいに聞いただけなのでその辺の事情はよく知りませんが・・・。確かにドイツならわかるかもしれないですね。しかし、ドイツサイトですか・・・・むむむ。難しそうですね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/18 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!