アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

(長文です)今年4月に挙式・披露宴を行います。
しかし、今はそれがストレスとなり最近眠れません。
理由は私の両親が親戚からよく思われていない為です。
が、特に父は親戚づきあいは大事(両親はよく思われていないことを知らないので)だと言い、あまり親しくない親戚まで招待するつもりでいます。父の時代の結婚式は親族中心で行われていたようで・・・。

私自身、親しくしてる親戚はおらず、正直結婚式をしたくはなかったのですが、彼の方の希望もあり・・・することになりました。
招待状を親戚に送ってもほとんど欠席で返ってくると思います。が、父は招待するのが礼儀だ、と言いはるのでとりあえず送るつもりでいます。2,3人はなんとか出席してくれそうなのですが、親戚に送った招待状の8割がたは欠席であろうと覚悟しています。
両親の事は好きですし、感謝もしていますが少し常識のない所があり、それが嫌われている原因であると思います。(他にも色々あるみたいですが詳しくは知りません)
親族が極端に少ない結婚式っておかしいでしょうか?
しかも私自身そんな事情があるので親戚が怖く、何年も会っていません。本当に招待してもいいのでしょうか?
3ヵ月後に控えた結婚式が苦痛でたまりません。
※お礼は遅くなるかもしれませんが必ずさせていただきます。

A 回答 (8件)

私も今年の夏に結婚します。


私は彼の親族よりも私の親族の方が多くてちょっと悩んでいるのですが、式場の担当者の方に相談して、席や受付で人数比がわからないようなマジック(錯覚)をしかけてもらおうと思います。

ご親族、まずはご招待してみてはいかがでしょう。
疎遠な状態なら、声をかけたかけないで、
また揉める可能性だってあるかもしれないですし。

それからどうなるかは返答が来てから考えましょう。
ちょっと楽観的すぎに見えるかもしれませんが、
「出席」「欠席」はご招待客の意思です。

それに、花嫁は他にもいろいろやらなくてはいけないことがあるはず。
お互いがんばって素敵な式にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

招待状の発送も終わり、現在返事待ちの状態です。
友人・会社関係の皆さんからは続々と返事をいただいてますが、親戚はさっぱりです(^^;
(早々に返って来たところもありましたが欠席にマルが付いていただけでコメントはなしでした・・・)

でも、他の方からいただいたお祝いの言葉を励みに頑張りたいと思います。
mozomixさんも素敵な結婚式となるよう、応援しています。
お互い頑張りましょう。
回答いただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/03/01 16:34

お父様が親戚づきあいは大事と思っておられるのに親戚からはよく思われていない?よく分かりませんが、あなたが悪いのでないことは確かです。


とりあえず招待状は出しましょう。それ以上気にしなくてもよいのでは?
やるべきことはやりましたという感じで。
結婚後は急速に親戚づきあいが無くなるのはよくある話では?しょっちゅう行きますか、結婚してから親戚の家なんて?招待したからどう、しなかったからどう、とかあまり気になさらないでもよいのでは・・・
そんなことより、「結婚式は正直やりたくない」という言葉は残念です。
きっとやってよかったと思いますよ。やらなかった人の多くは後悔してます。(後でそうなると分かってるくせにやらない)
当日はおもいっきり綺麗にしておもいっきり目立って下さい!
あと数日後には好きな彼と二人で暮らせるのです。がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

そうですね、あまり気にせずやることはやったという気持ちで準備を進めたいと思います。
私自身小さなことを気に病んでしまう性格なので、ついつい不安になったり、ストレスに思ったりしていたのですが、よい結婚式ができるようまず自分達が楽しまないとダメだなと思いました。

励ましのお言葉ありがとうございます。皆さんからいただいた言葉を胸に自分なりに頑張っていきたいと思います!

お礼日時:2007/01/24 18:24

 私も今年の6月に挙式します。


私も親戚が少ないので、思わず返信させていただきました。

 我が家は父方の祖母(父から見たら母親)がかなり変わった人で、
その祖母のときから親戚付き合いがなく(実際は合ったようですが、徐々に親戚が離れて行ったようです。)、祖母のお葬式にもほとんど来ないほどでした。なので、父方の親戚は0人でした。

 そして母方の方も、兄弟のみの付き合いなので(祖父母はなくなっています)、8人(私のいとこも入れて)。しかしその8人も、定職についていなかったり、病気で施設に入っていたり、怪しい仕事をしていたり・・と様々な理由で本当に来られるのは果たして何人か・・って感じです。

 彼のほうは普通なのか分かりませんが、親戚は20人くらいです。
私は彼にきちんと話をしていますが、彼は「別に気にしない」といってくれています。彼の親戚にも、お正月に会って、「私は親戚が少ないから、お正月に集まることなどがないんです」と正直に話しました。
そうしたら「今年からは親戚が増えたね。毎年あそびにおいで」と温かく迎えてくれ、とても嬉しかったです。

 お父様には少し厳しい現実ですが、返信で現実を受け入れてもらえるといいですね。(うちの祖母みたいに、お葬式で来てくれない・・というのは本当にかわいそうです)

 素敵な一日になりますように!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自身の境遇までお話いただき、ありがとうございます。
そうですか・・・、同じようにうちの父も世間的にはかなり変わったところがあるように思います。それがやはり周囲から煙たがられる原因となっているのでしょうね。

thomas17さんは彼にもきちんとお話されてるんですね、私は詳しくは告げていませんが、ここで相談してるうちに打ち明けようという思いを持ち始めました。
彼のご親戚の方は大変温かい方なのですね^^
そんなお話を聞けて、すごく心の支えとなりました。

参考になるお話ありがとうございます。私も、素敵な一日にできるよう出来る限りの努力をしようと思います!
お互い頑張りましょうね!!

お礼日時:2007/01/18 18:45

こんにちは。


招待状は、そうですね。ご両親が「出すんだ」というのであれば一応出しておいたほうが良いんじゃないでしょうか。
今までも特に関わりがないとのことなので、例え断られたとしても今後の付き合いに支障はないと思いますよ。
それよりも出さないほうのデメリットの方が大きいんじゃないでしょうか?
常識がない所があると書かれていますが、誘わないことで「やっぱり常識がないのね」と思われるよりは良いと思います。
ただ、8割方欠席の返信通知を見てご両親が心を痛めないかが心配ですが…。

余談ですが、私の地元の方では新婦側の親族の参列者は両親・兄弟のみが普通らしいんですよね。
「出て行く人はもう他人」というところでしょうか。今回結婚が決まって初めて気が付いたことだったんですが、ちょっと寂しかったですね(T_T)
招待客は絶対に新郎側が多くなければオカシイ!!って言ってました^^;

でもこういった地域もあるので、特に周りの目は気にすることないと思いますよ。
招待客も親族の人数まで数えていないでしょう。

かなり精神的に悩んでいらっしゃるようですが、お体には気をつけてください。
結婚式って一生に何度も出来ないと思います。
楽しみに変えられるように頑張ってくださいね!(^^)!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

確かに、今後の関わりはほとんどないと思います。両親(特に父ですが)出せ、といって聞かないのでとりあえず出そうと思っています。
両親の心の痛みまでご心配いただき、ありがとうございます。
そういえば母もうすうす気付いているのか、親戚にはあまり会いたくないと以前言っていたのを思い出しました。
(我が家は父が絶対の権限を持っているので、母も言われるがまま・・・という感じですが)

温かいお言葉、ありがとうございます。ここで皆さんに回答を頂いているうちに少し心が楽になってきました。
寝不足の日々が続いているのですが、今日はいつもよりよく眠れそうな気がします^^

お礼日時:2007/01/18 18:35

親族の人数の差は、そんなに気にすることはないと思いますよ。

うちの兄のときは、極端で、うちの親族が70名で、奥さんのほうが5名でした。
親族が少なくても、友人とか、あなたのことを祝ってくれる人はいるわけですよね?そうであれば、祝ってくれる人がいることを喜んで、挙式するのがいいのではないでしょうか。
祝ってくれる人が少なくても、いるだけでも幸せだと思います。嫌々来る親戚のことは深く考えずに、心からお祝いしてくれる人いることを喜びましょうよ!せっかくの結婚式を悩んだままで挙げては、もったいないです。気持ちを切り替えるのが一番ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そうですか、そこまで気にしなくても大丈夫なのですね。

友人や会社関係で祝ってくれる方々がいるので、確かに悩んでばかりではもったいないですよね・・・。
気持ちを切り換えてよい結婚式にできるよう、私も出来る限りの努力をしたいと思います。
温かいお言葉、ほんとうにありがとうございます。

お礼日時:2007/01/18 18:26

3年前に結婚しました。



>父は招待するのが礼儀だ、と言いはるのでとりあえず送るつもりでいます.
確かに親族を招くのであれば招待状を送るのは常識ですが、その前にまず招待する親戚に結婚の報告と式の日取りはすでに連絡してあるのでしょうか?
文面から拝見しているとまだ報告をしていないように感じられますが…
これは親族だけでなく友達や会社関係も同じです。
まずは報告と内諾→正式な招待状が常識だと思います。
もし反対の立場ならいきなり招待状が送られてきたらビックリされませんか?
報告がまだなら3ヶ月しかないのですからすぐにでも、遅くなったお詫びと共に式の日取りと場所を連絡された方が良いですよ。

もしすでに連絡済みなら招待状を送るのは常識ですので返信を待ちましょう。

私たちの式の時も私側の親族は殆ど招待して出席しましたが、主人側は色々と訳があって義母の兄しか出席できませんでした。
(しかも友人の数も私の方がずっと多かったですが気にしてません)
今時招待人数が両家で差があるなんて珍しくないので気にしなくて良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに早くにいただき回答ありがとうございます。

>確かに親族を招くのであれば招待状を送るのは常識ですが、その前にまず招待する親戚に結婚の報告と式の日取りはすでに連絡してあるのでしょうか?

式の日取りは父が早々に連絡してしまっていたようです。結婚の報告は私からはしていません。本来はするべきであると思っていましたが、事情が事情なだけにできてません。
(でも、できるところだけでも自ら報告したいと考えてはいます。)

両家で人数に差があることも珍しくないのですね、招待人数の差は気にしないようにしたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/18 17:23

親戚からよく思われていないのは何故?


あなたはそのことを知っているのに、両親は何で知らないのでしょう?

>親族が極端に少ない結婚式っておかしいでしょうか?

そもそも親戚の絶対数が少なければ少なくならざるを得ませんので、おかしいということはないでしょう。

>本当に招待してもいいのでしょうか?

いきなり招待状を出すのは親戚と言えど失礼ですが、事情が事情ですから仕方ないでしょう。事前に打診しづらいでしょうから。
招待状だけ出して、ほとんど欠席の返事が返ってくればお父さんも目が覚めるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに早くに回答いただき、ありがとうございます。

>親戚からよく思われていないのは何故?
あなたはそのことを知っているのに、両親は何で知らないのでしょう?

何年か前にあった法事で、数人の親族がこっそり話していたのが聞こえてしまいました。うすうす感じてはいたのですが・・・。

でもそうですね、父もこれで気付くと思います。割り切って、返事が返ってくるのを待とうと思います!
気が重いですが、なんとか頑張ります。

お礼日時:2007/01/18 17:14

こんにちは


5年以上前の事になりますが親友の披露宴に出席しました。
親友の母方のご親族は出席されていたのですが、父方の方のご親族は出席されてませんでした。
後日友達に言われるまで父方のご親族が出席されていないことに気づきませんでした。
友達のところの場合 以前財産などでもめた事があり、それ以後父方の
親戚の付き合いはないそうです。

kakato26さんが気にされるのもわかりますがご出席される知人、会社関係の人はkakato26さんが気にされてるほど気になさらないと思います。

ただ気になるのなら新郎様のご両親に父方の親戚が出席されない場合
伝えられてはどうですか?

新生活の門出を祝う結婚式 ご両親に言いにくいなら新郎様に悩みを聞いてもらってください。
きっと新郎さんが父方のご親族が出席されない場合うまく新郎様のご両親に説明してくださるはずです。

素晴らしい結婚式になることを祈ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに早くに回答いただきありがとうございます。

そうですか・・・そのようなケースもあるのですね。
不謹慎かもしれませんが、少しホッとしました・・・。
自分だけではなかったのか、と。

彼にはまだこのことを話していません。それとなく、やんわり伝えたことはあるのですが(うちは親戚少ないよ、と)
ですが、早いうちに彼に打ち明けてみようと思います。
一生に一度の結婚式、楽しみにしてる気持ちも本当は少しはあるのですが、それ以上に不安が大きく苦痛に思ってしまっています。
でも、なんとか乗り越えて行きたいと思います。

お礼日時:2007/01/18 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!