dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
現在有線LANでネットをしております。

以前、無線LANを導入しようとしたら、無線LANはどんなにセキュリティーが高くても、あるパスワードがあれば簡単にハッキングできる・・・。といわれました。
なので、見送りになったわけなのですが、最近ACコンセントを通してインターネットができるという品が2万円程度で販売されていると思います。

これもやはり無線LAN同様ハッキングされやすいのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

無線LANとコンセントでインターネットを比べると、どちらかといえば


無線のほうが危険といえるでしょう。

理由は、ルータに対して、悪意ある人がアクセスを加える際に、
無線LANアクセスポイントであるルータは、文字通り目に見えない無線で攻撃を受ける可能性があるからです。

ですが、それに対して、パスワードを暗号化するなど、さまざまな
改良が加えられており、IEEE802.11/i、WPAに対応している機器では、
現在十分なセキュリティが確保されています。

この設定がしっかりなされていないと、パスワードを暗号化して
いても破られたりしますが、新しい無線LAN機器を買い、説明書を
読んで、適切な設定を行えば、無線LANだから弱い、ということは
なくなります。

ちなみに、パスワードが他人に知られてしまえば、PLCであっても
インターネット経由で攻撃を受ける可能性はゼロでありません。
    • good
    • 0

PLCは、おすすめできません。

パナソニックが製品を出していますが、使用者からのクレームが多くて、次のようなページを作っています。
http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/kounyu.h …
いろいろな電気機器からのノイズを受け、速度が下がる、使えない等のことがあるようです。特にインバータなどは、エアコンに必ずついていますし。 ヤフオクを見てもわかりますよ。購入したはいいけど、使い物にならない人が、多くいます。 
もし、それでも試したいなら、安売りのヤフオクを利用する手もあります。
    • good
    • 0

電力線通信(Power Line Communication)も結局はセキュリティ設定をしなければいけないようですね。


http://eonet.jp/plc/security.html
近隣での混線が有るかも知れない。
そう、電力ケーブルを使った無線LANと言えるかも知れませんね。
だから、アマチュア無線などに影響を与えるかも知れません。
http://eonet.jp/plc/notes.html

無線LANは既に理論値300Mbpsのモノが世界に出ています。
悲しいかな日本は40MHz/chモードが使えないのです。
(電波法で禁止されている。)
なので、半分の20MHz/chモードなのです。
でも、速い無線LANセットならば90Mbpsが出ていますね。
100BASE-TXと遜色は無いですが、
1000BASE-Tの20m~100mの長さのLANケーブルにはセキュリティも速度もかなわないですね。

正式版IEEE802.11nの4ストリームが世に出回れば理論値600Mbpsだそうです。

無線MIMO技術を使ったドコモの実験(携帯電話関連の実験)は
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/pag …
2.5Gbpsの伝送実験の成果が得られたとか。
無線MIMO技術の一面ですね。
    • good
    • 0

セキュリティを設定済みとはなっていますが、電化製品には電気ノイズを発生するものがあり、PLCアダプターの性能、通信速度に影響を及ぼしませんかね。

(私も無線かPLCアダプターか検討中)

参考URL:http://www.sourcenext.com/cp/h/0701/29_plc.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!