dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

沖縄周辺の島に移住したいと常々考えております。
まだまだ漠然とした考えで実現にはまだしばらく時間がかかりますが
いずれはと思っています。
おススメの島、場所ってありますか??
移住した場合に地元の方とのコミュニケーションとかって難しいと思うのですが ・・ 
旅行とかでその土地に行った場合は歓迎されますが、住んで生活するとなると違うと聞きます。
オープンに受け入れてくれる所があればと・・
知ってる方いたら教えて下さい。

A 回答 (3件)

沖縄の離島の中でも、比較的大きいのが宮古島、石垣島です。


この辺だとスーパーもあって総合病院もあって、海もあって畑もあって台風もあって(笑)、生活にそこまで不自由は感じないと思います。
(台風時は停電にはなりますし、沖縄本島の総合病院に紹介されることもあります)

しかし、慶良間・座間味・渡嘉敷などの小さな離島になりますと、ストアや商店になり、診療所になり、台風が長期滞在になれば停電・断水が騒がれ、電気の復旧や食料が沖縄本島から船で送れないため、結構大変なことが多くなります。

また、年齢がわからないのですが、職業はどうされますか?
離島に行けば行くほど職はありません。沖縄本島でも職がないです。
老後の生活ならそこは問題ありませんね。

コミュニケーションについてですが、それは何とも言えません。
離島に行けば行くほど高齢者が多くなるので、方言でしゃべる人が増えます。気を使って共通語をしゃべるのが大変という意味で、受け入れが困難な場合が多いと思います。
方言で何を言っているのか聞き取れるようになれば、コミュニケーションは楽だと思います。

私は宮古島出身ですが(現在は沖縄本島)、親や親戚が方言をしゃべると日本語とは思えません。全く理解できないです^^;

色々大変とは思いますが、離島暮らしにはいいことがたくさんあるので、ぜひ実現させてください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変貴重な情報をありがとうごさいます。
とても参考になります。
生活の利便性はやはり大きな島程良いのですね。

私は今35歳で自営業をしております。
考えとしましては島で仕事につけるのであれば即行きたいです。

言葉の壁もあるのですね、最初は難しいのかもしれませんが頑張って時間と共にクリアしたいと思います。

宮古島出身の方の貴重なご意見誠にありがとうございます!

お礼日時:2007/02/02 23:22

 沖縄といえばやはり離島ですよね。



 そうですね。お勧めというのが何か,というのが大事なことでしょうね。質問者の方にとって,どのようなことが大事なのか,たとえば,交通アクセス,病院,街に求める便利さ,自然などなど。というわけで,まずは情報集めですよね。本島周辺の離島であれば,離島であって,かつ,便利だったりします。下地島は宮古島からそんなに離れてはいませんし,八重山だと波照間とかだとそれなりの覚悟がいるかもしれません。

 地元の方とのコミュニケーションについては,歓迎される,されないについてはそれほど問題ではないと思います。地元のコミュニティに溶け込みつつ,それなりに,あなたなりに貢献できることがどのようなことなのか考えていれば,大丈夫なのではないかと思いますが。

 時間とお金が許すのであれば,まずは行けるだけ沖縄のあちらこちらに行ってみるというのはいかがでしょうか?許さないのであれば,まずはネットとかで知りあい集めとかは?

 がんばってください。実るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
はい、沖縄の離島暮らしに憧れています。
僕的にはあまり利便性は求めていないのでキレイな海さえあれば場所は何処でもイイと言えば何処でもイイのです。
気になるのはやはりコミュニケーションです。
さほど問題でないと言うのは安心です。
積極的にコミュニティに参加して僕の努力で何とかなるのであればOKです。
意を決して移住しても受け入れてもらえず、逆に辛い生活になってしまっては意味がありませんから。

はい、これからいろいろ調べ足を運び探して理想に近づいて行こうと思います。  ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 00:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良い情報をありがとうございます。
大変参考になります。

お礼日時:2007/02/01 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!