dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我家では無線LAN(かなりハイパワー)を使っています。同じ部屋でデジタルコードレス電話を使おうと考えているのですが、無線LANに影響したり、電話の音声が途切れやすかったり、何か影響があるのではないかと心配しています。今までは古いアナログのコードレス電話だったのですが、無線LANとデジタルコードレスを同じ部屋(6畳くらい)で使って大丈夫でしょうか?良きアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

使用周波数帯域が同じ(2.4GHz)なので、影響が出ると思います。

無線LANを5GHzのみで使えば(そのような使い方ができるかどうかは知りませんが)影響は出ないでしょう。
    • good
    • 0

この問題は周波数帯が2.4GHzにかぶることが原因です。


電波法の規格で家電で使用できる周波数は決まっているのですが、
これが2.4GHz帯に集中しているのです。

特に大きな障害として電子レンジが知られています。
おそらく台所で電子レンジを使用の間は無線が乱れまくると予想されます。

このような実情がありますから2.4GHz帯から離すことを考えます。
無線LANは2005年に総務省が電波法改正を行って以来、
5GHz帯が容易に使えるようになり普及しています。
まずはこちらを考えるのが第一点。

そちらが無理な場合はこれから購入する電話機の方を
2.4GHz帯でない、例えば1.9GHzのものを選びます。
ところが最近のデジタルコードレスは見つけるのが難しいようです。

ただ、無線LANとの干渉はしばしば問題に挙げられ、
はっきりいってこの問題はみずものですので
逐一チェックされると良いめぐり合わせに会うかもしれません。
    • good
    • 1

こんばんは。



え~と、そのお使いの無線LAN機器の型式や詳細が分かりませんが・・・

使用無線LAN規格が2.4GHz帯を使用する、11b、11g、MIMO、Draft 11nを使用しているのでしたら、デジタルコードレス電話が使用する周波数帯(2.4GHz)と干渉(する恐れが有る)しますので、少なくとも同じ部屋で使用するのでしたら、悪影響が出る場合が有ります(確定では有りません、結局はやってみないと分からない)。
http://panasonic.co.jp/pcc/cs/faq/telve/tel_qa2. …

少なくとも、無線LANの親機とデジタルワイヤレス電話の親機は、それなりの距離(説明では3m以上?)離す方が良いでしょう。

ちなみに、2.4GHz帯の電波は使用する機器が多い(電子レンジ&ワイヤレスAV装置&Bluetooth )ので、こららも注意する必要が有るかもしれませんね(^_^.)

どうしてもと言うのでしたら、5.2GHz帯の周波数を使用する11aで無線LANを構築すると良いのですが・・・
http://shop.aterm.jp/shop_direct/w_wbr/ieee802.h …

では!
    • good
    • 0

周波数の異なる規格を使えば干渉はしないですよ。


雇えば802.11aなら干渉はないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!