アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

40歳(男)です。

少子化問題というとかならず

女性の社会進出が原因だとか晩婚・非婚が悪いとか

全て女性のせいにされているような気もしますが

これは当然男性も含めた社会全体の問題であって

子供のいない女性をつかまえて

”産めよ増やせよ”

などと攻め立てたって何の解決にもなりません。

そもそも少子化の一体何が問題なのかすらも

きちんと議論されていないように思います。

子供が減ると人口ピラミッドのバランスがくずれて

年金システムが崩壊する(=年金がもらえなくなる)

とか

人口が減ると国内のマーケットが縮小して

景気が悪くなるなどと言われていますが

少子化問題って結局のところオカネの問題なんですか?

私自身それほど年金に詳しいわけではありませんが

今の年金制度が、人口がこれからもずーーーっと

右肩上がりで増え続けることを前提に組まれたシステム

であるなら、現状維持か減るかも知れないことも念頭に入れた

新しい年金制度を作ればいいわけだし
(定年延長等の施策も含めて)

景気の問題にしてもイマドキはグローバル経済で

実際トヨタもホンダも利益のほとんどを海外で稼いでいるし

全世界的には人口は増えているし(それも結構な勢いで)

日本の人口が少々減ったくらいではさほどの影響はでないようにも

思います。


このペースでは西暦3000年(だったかな?)には日本人はいなくなる

などという試算もあるようですが

こんなのはあくまで計算上の話であって現実問題としてそんなこと起こるわけないし
(仮に起こったとしても1000年先の話だし)

要するに少子化問題の本質って何よ?(オカネの問題以外で!)

というのが質問です(長くてすみません)

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

お金以外でと言われても,人が生活する上で何らかの経済活動は有るはずですし,無視できる問題ではないと思う。


まず 現在の生活レベルを維持するためには国力が必要です。
国力=経済力となり,結局はお金とは無縁の問題には出来ないと思う。
それと 現在食料を輸入に頼っている以上,ある程度の国力(経済力)が無ければ輸入できません。
現在日本の食糧消費量は,世界の需要と供給のバランスを大きく上回っています。
今後アフリカなどの食糧危機の国が経済力を持って食料輸入を行うと,輸出国は高く売れる方に売りますよね?


問題1 子供のいない人のエゴ! と対立。
 子供のいない人(女性)が,子育てに疲れた女性を”おばさん”と呼び,
 ”おばさん”達は,『彼女らの老後の面倒を見るために子育てしてるんじゃない!』と言う,
 子供のいない人の老後の切り捨て(乳母捨て山行き)に繋がる危険思想,などの対立の構図がある。

問題2 社会環境が少子化に向かっている。
 男女訪わず,プレッシャーがきつかったり,生活リズムが崩れると子供が生まれにくくなる。
 ・SEXの回数が減る。
 ・精子の活動量が減る。
 ・不妊症になる。
 ここで言うプレッシャーとは,殆どの人が職場で受ける物で,きつい労働環境だと子供が生まれにくくなると言われている。
 ※朝から夜遅くまで仕事して,家に帰って風呂など寝る準備をしていると日が変わるようでは,SEXより睡眠を選択したくもなりませんか?

問題3 社会負担に不公平感があり,個人の自由(選択)の拡大に伴う責任の所在が不明瞭である。
 全ての人は何らかの形で次の社会(未来)への投資を行う義務があると思います。
 そして『子育ては未来への最大の投資』と言う言葉があるように,子育ては投資です。
 子供がいれば,子育てに使うべきお金と時間で優雅に暮らす子供のいない人。
 経済活動では投資を行った人が,投資に見合った恩恵を受けられますよね?
 子供のいない人は次の社会への投資を怠ったわけですので,恩恵を受けるのはどうかと思う。
 ※次の社会 = 子育てした子供が生産活動を行った税収によって培われる社会
 要するに,年金等の老後社会保証は,子育てという投資を行った人とそうでない人は差別化されるべきではないだろうか?
 又 身よりが無く,労働力のない老人の存在価値って何だろう?
 若人の生産力の足を引っ張るだけではないだろうか?(金持ちは違うかな?)

問題4 労働力不足による外国人の投入
 外国人の移民による労働力の確保は愚策
 フランスの暴動,米国・欧州の人種差別問題と,移民を多く抱えるとメリットより問題の方が多い。
 最悪はセルビア問題と同様の現象が起こる可能性が高く,問題が起こってからでは収拾がつかないだろう。
 移民により他国の文化風習を持ち込み,ある地域に固まって生活圏を作った場合,数年後にはその子孫による独立運動が起こる可能性が高い。
 セルビアの場合,セルビア人にとって日本人の京都・奈良に該当する土地にモンテネグロ人が多数生活し,独立運動を繰り返している。
 京都・奈良が他民族によって独立国家を作ると言われたらどう思いますか?
 アフガニスタンのタリバンのようにバーミヤン仏教遺跡を破壊するような勢力が発生した場合,
 日本文化は仏教文化の影響が多いためその地域の日本文化は全て破壊されるだろう。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにオカネの問題は大事なので一つの要素ではありましょう。

私が見聞する議論で不満なのがそのオカネの問題”しか”聞こえてこないことです。


>全ての人は何らかの形で次の社会(未来)への投資を行う義務がある

おっしゃるとおりだと思います。子供を産み育てるということがその主軸になるのでしょうか。それが”できない”人はともかく”したくない”人に対しては、別の形のなんらかの義務、というか役割を担ってもらうべきなのでしょうね。

お礼日時:2007/02/09 12:01

日本が少子化でも、国際的には増えているほどなので、


国際的には問題ないでしょうね。
ただ、このまま日本の少子化が進めば、労働力が少なくなって、
労働力の輸入になりかねないのでは?
日本に外人さんがいっぱいということになってもいいのかなー?
ということかな・・・。
グローバル化でいいか?^^
ちなみに、うちは5にんの子持ちパパです。
子供の遊び相手が近所にいないのが一番困ると妻は言います。
確かに、町内で小学生の居る家庭は2軒だけ・・・。
公園はがらーんとしています。
私の親の住む町内は小学生がいません・・・。
つまり、まずはそういうことです。
子供がほとんどいない社会・・・少し寂しくないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

現に外国人労働者は増えてますね、違法合法問わず‥(-_-;)

うちの近所の公園も子供が少ないです。

家でゲームばっかりやってる‥だけでなくホントに子供がないのか‥

それしてもお子さん5人ですか!
以前はそれくらい普通だったでしょうが(私の両親もともに5人兄弟です)、今では大家族ですね。

お礼日時:2007/02/09 11:52

古代ギリシアの城塞都市に住んでいた人口比率は老人が多かったそうですよ。


その城塞都市で老人たちの嘆きが残ってるそうです。
歴史の先生に聞いた話なのでなんともいえませんが、古代ローマのライフラインはすでにギリシアの城塞都市にあったものだそうですね。

老人の嘆きは若者への影響にかなり悪影響を与えたそうですよ。

ちょっと時間が有れば図書館でギリシアとスパルタの抗争を読み返してみたいですね。
    • good
    • 0

少子化自体の何が問題かと言う事については、そういった疑問が提示される事が問題を示している気がします。


そもそも「産めや増やせや」と言う事は、人間の本能に埋め込まれている欲望であり、その欲望が今までの人類の発展を促してきました。
戦後のベビーブームが、戦争直後の混乱の中で日本人全体に共有された危機感によって発生したとは良く言われますが、竹の花が枯れる前に咲く様に自己保存本能が生殖を促す事は疑い無い所です。
ところが過剰繁殖で病んだ動物集団は、レミングスの暴走の様に自己保存の反対の行動をとります。これも自然界の摂理として、ストレスの増大による種族全体保存の一つの解決法として理解されていますが、全体としてはともかく個集団としては滅亡に至る事も多いはずです。
所詮人類と言う一過性の種族の、さらに一地域における存亡ですので、「それがどうした」と言う考えもあるでしょうが、まさに社会全体の健全性の喪失が問題の本質と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>社会全体の健全性の喪失が問題の本質

そうですね、子孫を残したいというのは人間に限らず全ての生命体が等しく持っているもっとも基本的根本的欲求のはずですが、そういう”本能”が喪失してきている、そういう時代になってきているということだとすると、深刻ですね‥

お礼日時:2007/02/07 08:57

少子化は、不可避的に今の社会が陥る現象の一つかと思います。


結婚し子供を産み育てるだけが人生ではないという時代の到来。
一方で、欲望を日々刺激する社会システムの登場。
だが、富の偏在と所得の2極化の進行も一つの社会的・経済的な法則として存在している。
そういう中で一定の生活水準を維持しようと思えば当然に少子化の方向に全体が行きます。

非常に小単位の家族構成でもって支えなければならない社会・経済システムへの移行。
全体としての支出を夫一人では稼ぐことが不可能な家族総労働者化時代への移行。
確かにOKWave に参加している主婦を見れば専業主婦の割合が多いかも知れません。
が、全体として見れば、それは一部の階層でしかありません。
多くの主婦が、パートや派遣労働で家計を支えているのが実情だと思います。

今の小家族にとっては、到底に我が家みたいに4人の子育てをやり切るのは至難でしょう。
まあ、精々頑張っても2人というところ。
資本が小家族化を要求し一家総働きを強いるだけというのが現実。
ならば、昨今の少子化も当然のことです。

ところで、昔みたいな大家族での子沢山時代へと戻ることはありません。
であるならば、<大家族が果たしていた機能を補完する社会的なシステムの整備>が急務です。
これは、正に、富をどのように配分するのかというお金の問題です。
これは、正に、富をどのように配分させるのかという資本と労働の力関係の問題です。

富を産み出し社会を拡大再生産していくのは労働の力。
その供給源を適切に維持することと社会を維持するは同義。
少子化問題は、正に、社会・経済の発展の核心部の問題かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

少子化の流れ自体は止めることはできないでしょう。

問題はその流れが急速すぎることとその対策が遅れていることですね。

お礼日時:2007/02/07 09:48

>要するに少子化問題の本質って何よ?


ほとんどがお金の問題だと思います。
お金以外では、労働力です。
貴方が年を取って動けなくなったとき・・・
一人っ子だけなら夫婦2人に爺婆が4人に大爺婆が?人
夫婦2人で数人の世話をしなくてわいけません。
日本全土で、世話をする人がいない状態になります。
いくら収入があっても、人がいないのであれば自分で親や祖父母の世話をしなくてはいけません。

日本の適正人口は、半分から3分の1ぐらいと言う人もいますが、
長い年月をかけて徐々に減って行くぶんには対応できますが、
今のように急激に減ってしまうと対処できなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>今のように急激に減ってしまうと対処できなくなります。

減ることが問題というより減り方の問題ということですね。

お礼日時:2007/02/06 15:36

少子化の原因は


未来の社会に子孫を残すことの不安
環境 社会情勢(特に治安) など

刹那的な娯楽産業の隆盛で若者たちも刹那的になって子供のある家庭を築くよりも好きな異性と好きなことをすることに励む
これは行政 立法 司法の全部に責任があると思います
またそのような立法機関を選択した有権者にも責任があります
誰でも楽で楽しいことの方が好きですから

そのことを考えずに少子化の原因や解決を国民に求めるのは本末転倒です

少子化の一番の問題は労働などを異民族に依存する結果人口の多くを異民族が占めるようになるということです
つまりは国をのっとられる

アメリカやフランスがこの問題で揺れているのは事実です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いわゆるベビーブームの頃には将来に対する不安より期待のほうが大きかったのでしょうね。今は‥(-_-;)

お礼日時:2007/02/07 09:39

世代のバランスが崩れない状態で、人口がある程度減少するので


あれば大きな問題ではないと思います。

しかしながら、現在の少子化傾向による人口減少は、若年層は減る
ものの、医療技術の高度化により老人は減りにくいというところで、
ピラミッドのバランスが崩れてしまうというのが問題なのだと思い
ますよ。

何故それが問題かといえば、それは若年層が稼ぎ手だからだと
思いますよ。かつ、若年層が働けなくなった老人の世話をしな
ければならないからだと思いますよ。現状はまだ、働ける人口
はそれなりにおり、彼らが収入を得ることで、老人の介護をして
いるのだと思いますが、それも今後そのバランスが今以上に崩れ
てしまい、老人の介護をする世代の絶対数がいなくなってしまえ
ば、いくら、誰が大金を積もうと、誰も老人の世話ができなく
なってしまうかも知れません。ということで、今現在は年金等、
金で解決できる範囲に問題は留まっているように思いますが、
それさえできなくなってしまうぐらい、人口のバランスが崩れ
てしまうことになれば、国が滅ぶというより、人の種としての
繁栄が終焉を迎えるといことになるんでしょうね。
話が極端になりましたが、究極的には少子化というのは、そういう
ことにつながりかねない問題だと言うことじゃないんでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

若い人が稼いで年配者を支える、という現在の年金制度の根本を変えないとダメだということですよね。

人口ピラミッドのバランスが崩れてしまう、という話はよく聞きますが”崩れている”のでなはく”変化している”という認識に立つ必要があるように思います。

お礼日時:2007/02/07 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!