dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ついこの間まで使っていたパソコン(98se)が壊れたので,
中古でIBMのNetVista6290-JJ7(OSなし)を購入し、
自分でWindowsXPをインストールしました。

しかし、起動しても、デスクトップ画面がデカ文字の粗いカラーのままで、「画面のプロパティ」内の「画面の解像度」を変更しようとクリックしても、マウスのポインタが動かず変更できません。

モニタは以前のパソコンから使っていたNECのF15T31Wを使っています。

このモニタは初期のデジタルDPF接続でしたので、
モニタ変換アダプタ(MDR20pin(DFP)→DVI-D24pin)を購入し、装着しています。

パソコンの電源ボタンを入れたときの「IBM」と「Windows XP professional」の画面は普通の解像度で見れるのですが、ウィンドウズに移ると解像度が640x480に変って変えられなくなるのです。

ビデオアダプタというものがなにやら関係していそうなのですが、よく分かりません。

できるだけ詳しく教えていただけないでしょうか。

A 回答 (1件)

http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/do …
このページのドライバーで行けます。

HP内の
ファイルのダウンロード・展開・インストール方法
ファイルのダウンロードの問題と対処方法
を参照してください。
シリーズは、M42 Slim(6290)のはずです。確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
うまくいきました。

お礼日時:2007/02/22 04:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!