dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

甘えているようですが、必死ですので、教えていただける方がいればお願いします。東大の2次試験に面接があるのですが、今までに東大の面接試験を受けたかたがいたら内容や雰囲気など何でも参考になる事を教えていただけないでしょうか?いくつかの本を読んだりはしましたが、実際の東大の面接についてはほとんど何にも知りません。

A 回答 (2件)

東大理IIIなんて、極一握りのエリートしか受けないような試験の経験者など


すぐに出ないでしょうから、繋ぎの回答をします。
(ちなみに、No.1の方が言われた問題は、確か5,6年前に
 出された問題だったと思います)


大抵の受験生は大して情報を持たないまま面接を受けますし
(でも理IIIだと灘や開成のような進学校出身者が多いから、
 情報格差は存在するかもしれませんね)
理IIIだったら、筆記さえ良ければ平気だと思いますよ。
(東大医学部が持つ使命は他大学の医学部とは違いますし、
 誤解を恐れずに言えば、多少思想・倫理上の問題がある人間でも
 学力が基準を満たし、面接で猫を被れば合格できますし)


日本の医学会を背負うエリートになる運命なのですから、
たかが30分の面接など気にせず、『俺様が受けてやる』
ぐらいの意気込みで構えれば良いんじゃないですか?
(人をあごで使う立場になる運命なのですし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういった回答を期待していたのだと思います。今週の水曜日足切りが発表されます。もし通ればそのつもりで27日の面接は受けます。有難うございました。

お礼日時:2007/02/11 15:04

私は医学部受験の際に、面接で理IIIの問題を小耳に挟んだ程度ですが・・・。



大学の志望動機や、医師になりたい理由など、医学部の典型パターンや、ある問題について論じろや、ちょっとしたなぞなぞのような問題などもあった気がします。

化学物質AがBに
化学物質CがDに変化します。

今A+C→D+Eとなったとき、
この反応でどのようなことが起こっていると考えられますか?(うろ覚えなので、こんなかんじとだけ・・・)

理IIIを受ける人自体が少数だと思うので、なかなか資料や情報は入りにくいと思いますが、日本の頂点への合格のために、頑張ってください^^)b
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々コメント有難うございます。

お礼日時:2007/02/11 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!