dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳半の子供のことなんですが、牛乳アレルギーがあるためフォーローアップミルクが飲めないのでアレルギー用ミルクを与えています。
今では寝る前だけあげているのですが、そんなに欲しくなさそうでやめようと思えばやめれそうな状態です。
しかしお茶等の水分が好きではないのか、ミルクをやめてしまうと水分補給も心配ですし、牛乳が飲めないので栄養面でも心配です。
2歳くらいまではやめない方がいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

2歳の娘がいます。

卵、牛乳アレルギーで今もアレルギー用ミルクを飲んでいます。
最近まで母乳をあげていたのでずっとミルクを飲んでいなかったのですが最近やっと母乳をやめ、やはり私も栄養面が心配だったのでミルクをあげるようになりました。ご飯もよく食べるしお茶もよく飲みます。
一般のお子さんは牛乳を毎日飲むといいようなことをよく言われますよね。アレルギーの子は牛乳を飲めないのだから、飲めるようになるまでミルクをあげてていいのではないでしょうか?カルシウムを摂取できるように。
あまり気になるのでしたら、かかりつけのお医者様で聞いてみてはどうでしょう?娘は今度4月にアレルギー検査があり、その検査結果によって卵牛乳を少しずつでも食べていけるようになるかもしれません。ちなみに娘はかかりつけ医で検査までは完全除去でと言われているのもありアレルギー用ミルクをあげています。
参考になるといいのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。栄養面はかなり気になります。
ひじき等もよく食べさせているのですが、1日にそれほどたくさんの量を食べている訳ではないし、毎日でもありません。
牛乳が飲めるまでアレルギー用ミルクを飲ましていた方が安心かもしれませんね。
毎日寝る前にあげると飲まないと寝ないようになったら困るので、牛乳のように間食の時にあげようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/15 00:51

私の友人の子供ですが、小麦・牛乳・卵・大豆・鶏肉・豚肉・牛肉などなど


この子は何を食べればいいのというぐらいのアレルギーで
心無い人からはいろんなことを言われて辛かったこともあったようです。
その子供も大きくなり、母の完全除去のお陰かほとんどの物を食べられるようになりました。
3歳ぐらいまでは保育園に通っていたのですが、他の子がおやつの時間に牛乳を飲んでいる時にその子はアレルギー用のミルクを飲んでいたと聞いています
時間はかかるかもしれませんが、良くなるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の子供も牛乳の他、卵・小麦もダメです。
mollig812さんのお友達は本当に辛かったでしょうね。
どうしてうちの子だけ?と何度思い自分を責めたことかお気持ちよくわかります。
食物アレルギーは絶対治るので気長に付き合っていこうと思います。
きっと何でも食べれる日がきますよね!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!