dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

念のため検索しましたが、分かりません。
ワードで原稿用紙に設定。20×20文字。横用紙。縦書き。

1空白を入れて書くと勝手に1文字下がります(2空白になる)。
空白を入れないと上から書き始めます。
が、あとから1空白入れると2空白になります(-_-;)

時々、19文字で改行になります。
句読点の。が一文字連れていってしまいます。

禁則文字やぶらさがり、オプション設定を、いじってみますがうまく行きません。お願いします<(_ _)>助けてください。
とても焦っています。

A 回答 (5件)

何故でしょうか?新規文書で対応していますよね?


う~ん...どうしたら設定が有効になるか考えないと。

では、Wordのバージョンが判りませんので簡単な説明ですが、問題ある
場合の対処方法の王道を試してみましょうか。

Wordを[/aスイッチ]で立ち上げます。
これで立ち上がる新規文書は、ユーザー設定がされたものを読み込まず
初期状態の新規文書になります。

これを[原稿用紙の設定]にして、作成済みのテキストをコピーしてから
[形式を選択して貼り付け]から[テキスト]にし、余分な情報を削除した
文章にして貼り付けます。
これで[句読点のぶら下がりを行う]が有効になるようならば、おかしく
なっている[標準テンプレート]などを破棄し、初期状態に戻して下さい。
http://support.microsoft.com/kb/244843/ja
http://support.microsoft.com/kb/290932/ja
http://support.microsoft.com/kb/826857/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出来ましたー!む、難しかった・・・はぁ。
息を止めながら格闘しました。
えーん。ありがとうざいますー!!<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
度々すみませんでした。
ご教授頂いたページも今後参考に使います。
これで安心して書き続けられます。
ありがとうございました。何度書いても足りないくらいです!!

お礼日時:2007/02/24 16:57

#2です。



> 。が行の文頭に来てしまいます~

「書式」→「段落」→「体裁」タブで、「句読点のぶら下げをおこなう」のチェックが外れていると、そのようになります。

どうも、最初から「句読点のぶら下げ・・・」が外れていたようですね。ご迷惑をお掛けしました。すみません。
「禁則処理を行う」のチェックは元のように入れてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々、申し訳ありません。<(_ _)>
あぁ。
なぜなんだろう。
多分いじりすぎて設定がおかしくなっているのかと、ちょっと諦めて続けています‥・・悲しぃ。

>どうも、最初から「句読点のぶら下げ・・・」が外れていたようですね。ご迷惑をお掛けしました。すみません。

いえっ!外れてはないです!
ううう。
迷惑でも何でもありません。私の至らぬばかりに。

こんなに来てイタダイテイルノニ。
ほんとにスミマセンー!!

書いて頂けただけでも励みになりました!ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/23 00:24

ANo1です。


いろいろいじりすぎて設定がおかしくなっているのでは?
初期状態の場合[句読点のぶら下げを行う]設定が有効になっているので
「 。 」が原稿用紙の枠外に、はみ出る(ぶら下げする)ことをしてくれると
思います。

以下の設定を[ Ctrl+A ]キーで全選択しすべての段落に適用させます。
[書式]→[段落]→[体裁]タブの[句読点のぶらさげを行う]のチェックを
入れます。この場合禁則処理は有効にしておいて下さい。

お礼欄にあった
>ただ、どうも、ぶら下がりがうまく入りません。
とはどういうトラブルですか?句読点?段落の2行目以降のぶら下げ?
トラブル内容をあいまいにすると回答側でいろいろ原因を考えるので、
回答内容が増えます。出来るだけ補足情報を添えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>トラブル内容をあいまいにすると回答側でいろいろ原因を考えるので、回答内容が増えます。出来るだけ補足情報を添えて下さい。

申し訳ありません。<(_ _)>
あぁ。
なぜなんだろう。

>いろいろいじりすぎて設定がおかしくなっているのでは?

はい、その通りです・・・悲しぃ。

>初期状態の場合[句読点のぶら下げを行う]設定が有効になっているので

[句読点のぶら下げを行う]設定を有効→当初からチェックを入れていたのですが‥
「 。 」「 、 」が原稿用紙の枠外に、はみ出してくれません(ーー;)

>以下の設定を[ Ctrl+A ]キーで全選択しすべての段落に適用させます。
[書式]→[段落]→[体裁]タブの[句読点のぶらさげを行う]のチェックを
入れます。この場合禁則処理は有効にしておいて下さい。

やりましたぁ!何も変わってくれませんでした・・・なぜなんだぁ。ううう。

こんなに助けてイタダイテイルノニ。
ほんとにスミマセンー!!

頑張ります、めげません。

お礼日時:2007/02/23 00:18

> 時々、19文字で改行になります。



禁則処理が有効になっています。 無効にするには、

1) 「編集」→「すべて選択」または、「Ctrl」キー+「A」ですべて選択します。

2) 「書式」→「段落」→「体裁」タブで、「禁則処理を行う」のチェックを外して「OK」を押します。

「禁則処理とは」
http://www.relief.jp/itnote/archives/001618.php

「字下げ」は、同じく「段落の書式設定」ダイアログの「インデントと行間隔」タブで設定できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はぁ~。まだ書いてます。休憩します(-_-;)
アドバイスありがとうございます。
1)2)試みました!
が、今度は‥
。が行の文頭に来てしまいます~。エーン。
行の文末に。を埋め込むには‥どうすれば良いでしょう~ううぅ。

今夜は疲労困憊です。
明日も頑張ります!

お礼日時:2007/02/22 01:43

以下の方法は新規文書に文章を移してから設定して下さい。


(その文書のまま設定を変更しても設定どおりいかないことがあるので)

[オートコレクト(のオプション)]から[入力オートフォーマット]タブに
ある[行の始まりのスペースを字下げに変更する]のチェックを外します。
また[Tab/Space/BackSpace キーでインデントとタブの設定を変更する]
のチェックでも字下げが設定されますので外します。

これで段落の最初の[空白(スペース)]が勝手に[字下げ]に変更されない
ので、原稿用紙の設定でも大丈夫だと思います。

ちなみに、すべての段落の最初を[字下げ]をするならば、[段落]書式で
字下げの設定をして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
教えていただいたオートコレクトは知りませんでした。
ただ、どうも、ぶら下がりがうまく入りません。ううん困った。
とりあえず時間の限り、原稿は進めていくしかないので頑張ります。

お礼日時:2007/02/21 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!