プロが教えるわが家の防犯対策術!

市販されている携帯の価格について、気になる部分があります。

携帯電話によっては、性能が高いほうや新しく出たほうに、安い値段がつけられていることがあります。
性能が高かったり新しかったりすれば、インセンティブ無しの値段も高めになるはずです。インセンティブが同割合で払われるとされれば、原価5万円の携帯が1万5千円で販売されていたとすると、原価7万円の携帯は2万1千円で発売されるはずです。
にもかかわらず、原価約5万円と思われる携帯が1万5千円程度で販売される一方で、原価約6~7万円と思われる携帯がそれと同等かあるいはそれ以下で販売というケースがあります。

これは地元量販店での話ですが、W51Pが約2万円だったのに対して、W51Hは約1万5千円でした(Haru割適用前の新規の場合)。
両機種を比較したとき、W51HはWVGA液晶・オープンアプリプレーヤー・指紋認証・auケータイクーポンなど、ワンセグ以外の最新サービスを詰め込んでいるのに対し、W51Pは機能的には秋冬モデルとあまり変わりませんでした。
これだけ見れば、インセンティブ無しの価格はW51Hのほうが高めになるはずで、当然インセンティブを利用した価格もW51Hのほうが高めになるはずなのに、高性能端末が低性能端末より安い価格で売られているという現象が起こっています。
その他にも、秋冬モデルでEZ FeliCa対応端末が非対応端末より安いというケースも起こっていました。

販売奨励金は、機種によっても変わってくるものなのでしょうか?

A 回答 (1件)

機種によって変わりますねぇ。



色々販売店によるインナーキャンペーンなどもあり、例えばA店とB店とC店で、普通なら1台につき3万円のインセンティブを一番多く売ってくれた店には1台につき4万円のインセンティブを出すから頑張ってねというやり方も多いです。

他にも1ヶ月に50台までなら3万円。70台なら3万5千円。100台なら4万円などになっている事もあります。
そうなると販売店も最初から100台達成するつもりで4万円値下げして販売します。
それでもギリギリ達成できない様な事になれば月末は後5台で100台ならば破格の値段で販売して達成する店もあります。

また、FeliCaなんかは、おそらくですがFeliCaを普及させたいがためにインセンティブも大きい様です。
FeliCaが普及すれば新たなビジネスモデルが成り立つので関連が潤うので安くしてでも販売したいという所があります。
しかしワンセグなんかは携帯電話関連としてはケータイでメールやWebをする時間がTV番組視聴にもっていかれたりするので、インセンティブを多く出してまで普及させるメリットはないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございました。

正直、性能の低い携帯のほうが高いなんて驚きでした。
実際、auの春モデルを検討したのですが、W51Pならば性能が控えめな分安いだろうと思っていたら、はるかに性能が上のW51Hがより安い値段で売られていました。
いろいろ考えた末にW43Kにしたのですが、これまたFeliCa対応端末でありながら7ヶ月以上で1万円以下と、FeliCaがないこと以外は同程度であると思われるW41SHやW42SAよりも安く設定されていました。
この前はW41Sを使っていたのですが、やはりFeliCaのないW41Kやneon等より3~6千円ほど安い値段でした。

インセンティブ見直しも議論されていますが、そうなれば逆転現象も減るでしょうね。

お礼日時:2007/03/04 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!