dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在転職を考えています。
現職の経営不振により、リストラ(早期退職募集)が行われました。自分は結果的に残ることになりましたが、今後の会社の経営方針、将来性に疑問と不安を持っています。リストラはしたものの、会社の存続も危ういのではないかと思っています。
転職面接の際、当然ながら転職の理由を質問されます。
普通はキャリアを高めたいとか、自分のやりたい事を御社を通じて実現したいとか、前向きな回答が理想かと思います。
面接で、現職の経営不振を理由に転職を考えていることを伝えることは印象を悪くするでしょうか?家族を守るため、自分のキャリアを継続して発揮出来る会社で一生懸命働きたいと思っているのですが・・・・。面接の回答に正解は無いかもしれませんが、良いアドバイスをいただければ幸いです。

A 回答 (5件)

>>面接で、現職の経営不振を理由に転職を考えていることを伝えることは印象を悪くするでしょうか?


いや、それはないと思いますよ。
実際私もそうでした。
私の場合は希望退職に応募しました。更に給与の遅配、そして倒産までしてしまいました。希望退職を募ったことなどそういう具体例を示し、更に自分のキャリアを継続して発揮出来る会社で一生懸命働きたいと思う旨を志望理由でお話してみてはどうでしょうか?私もそういう風に話をしましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。
ご回答者様も同じ経験されているようで、アドバイスとても心強く感じております。まずは自分の出来ること、やりたい事を企業へ伝えてみます。また、合わせて今自分がおかれている環境など話し、理解してもらいたいと思います。そのためにも、もう一度自分の気持ちを整理して、面接に臨んでみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/03/18 10:09

私も先日まで現在の会社の経営不振をきっかけとした転職活動を


していました。

退職理由は定番質問だと思いますが、
私は経営不振のことは言いませんでした。
他の方が回答されているように、逃げ出すのではないかと
思われる可能性があるというのも理由のひとつではありますが、
一番の理由は、もっと積極的な理由で志望度をアピールしたかった
からです。
面接で与えられる時間は非常に短いものなので、
退職理由を聞かれたときはここぞとばかりに積極的な理由(御社で
こういうことがしたいなど)でアピールされた方がいいのでは
ないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
同じように転職活動されていたご回答者様の積極的行動を見習いたいと思います。経営不振の会社事情もありますが、その前に自分が本当にやりたいこと企業にアピールしていきたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/18 09:52

>面接で、現職の経営不振を理由に転職を考えていることを伝えることは印象を悪くするでしょうか?



まぁ大丈夫だと思います。安定した会社で働きたいと伝えるといいかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
企業研究も十分した上で、面接に臨みたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/17 23:26

ご本人が書かれているように、なかなか正答は見つかりにくいですよね。



転職の理由が前向きでも「自分の意思を貫くためには、うちでも長続きしないかも」と思われる事は実際ありがちです。
「自分のキャリアを継続して発揮したい」という事と「現職では経営不振でそれが実現しない」という事を併せ技で答えるのはいかがでしょう?
「だから御社で長く自分の能力を発揮したいんだ」と伝えることができるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
企業に自分の考え、気持ちを伝えるのは難しいですね。面接時には自分に出来る事、やりたい事をよく整理し、誠実に答えていきたいと思います。

お礼日時:2007/03/17 23:19

> 現職の経営不振を理由に転職を考えていることを伝えることは印象を悪くするでしょうか?



会社としては、そういう時にこそ頑張って欲しいものです。
次回採用された会社で同様の事があったら、やはりさっさと辞める意向でしょうか?


> 今後の会社の経営方針、将来性に疑問と不安を持っています。

その疑問と不安を会社にぶつけたが、明瞭な回答が得られなかった。
△月、△月、△月に具体性のある対策を打ち出すよう具申したが、回答が無かった。
などで、やむを得ず退職したなどと、質問者さんの方でも問題の明確化、問題解決の努力は必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
会社のリストラ以降の方向性について、自分がどのように理解し、現場の人間としてどのようにするべきか、また実際にしてきたことをもう一度整理してみたいと思います。
ありがとうこざいました。

お礼日時:2007/03/17 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!