dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚5年目、主人24歳、私25歳です。
4歳・0歳、二人の子供がいます。

今まで(特に最初の頃)は、喧嘩は耐えなかったです。
当時の喧嘩は若いあまりのくだらない喧嘩でした。


最近は喧嘩も減り夫婦仲もよく平和な幸せな日々を過ごしてました。

でも最近喧嘩をした時、気になってきた事がありました。
喧嘩中の主人の言動です。

当時は私も必死に対抗してました。
でも今はそんな元気もなくめんどくさいので主人がキレたらほっておく・もしくは私が折れて謝ってほっておく・キレる前に自分の気持ちは閉まっておくようにしてました。
そうすると冷静になってから向こうから謝ってくるので・・。

なんで自分の意見を言わないのかというと、主人いわく私の考えや気持ちがまったく理解できないそうです。
だから本気で腹がたって「バカだ」「頭がおかしい」「話になんない」
などなど、たくさんの暴言をはいてきます。
しかも実際私に手はあげないのですが、物や壁を殴ります。
そしてすごい口調で怒鳴って罵声を浴びてきます。

そんな態度に私はうんざりだし、否定されてばかりいれば傷つくし、暴力的に怒鳴ってくれば意見も言えなくなってしまうのです。
だから黙っていると今度は「なんで何も言わないんだよ。言いたい事あるならはっきり言え」とそこでキレてきます。
だから一言出せば、その事につっかかてきて怒ってきます。
だから私の考えは言えません。
でも結局言わない事に腹を立て、言ったら言われた事に腹をたて、しまいには私が頭のおかしい人間だと・・・。

それでも自分にも多少悪いとこもあるので、そこはきちんと謝ってきました。
主人も落ち着けば謝ってきます。

普段はやさしく正義感の強い人です。
楽しい人だし子供の面倒見もよくいいパパです。
喧嘩中の人格は想像つきません。

そして、昨日喧嘩をしました。
でも今回ばかりは私はまったく自分が悪かったと思いません。
どんなに考えても、なんであんなにキレてきたのか・・・
私は自分の考えを述べただけです。
でもそれは主人の考えと違っていたようです。
それならそれを話し合えばいいだけの話です。
でもその話し合いがこの人とはできません。

私の考えを聞く気はないんだと思います。
その考え自体が主人の価値観からしたらおかしいみたいなので。
でも私自身今までそんなに周りにおかしいと言われた事ないし、常識がないとも思いません。
今回ばかりは折れないで意見したら上に書いたような大喧嘩の結果になりました。
そんな中夕飯を作りましたが、白飯だけ食べ旦那一人のために焼いた魚に手をつけず、おかずに手をつけず、寝ると言って布団へいきました。
そうとう腹がたちましたが、そこで私がキレたら壁に穴があくのが分かってます。

そもそも子供の前で喧嘩はしてなかったので初めてしてしまい、息子がかわいそうでした。
息子はママもパパもどっちの味方にもついて気を使って行き来してました。
朝、息子が言ってたのは「パパに謝ったらって言ったけど、パパは悪くないから謝りたくないんだって」と。
そんな事を息子に話すなんて幼稚だ・・・
とますます腹がたちました。


一晩たった今も何回考えても私はあそこまで言われることをしたのか?あそこまでの態度をとる必要があるのか?
あらためてこれから先私の考え意見は怖くて言えなくなっていくのではないかと感じました。
それでなくてもこの6年で気がつけば顔色を伺って気を使ってる癖がついてしまったと思います。
本来の自分を見失ってる気がします。

今回ばかりは本気で嫌気がさしてしまいました。
一言「ごめん」と言われてもきっと納得いきません。
よっぽど説明してくれれば納得いく気もしますが、そういうタイプじゃありません。


主人はどこかおかしいのかもとよく思います。
 衝動を抑えられない
 キレやすい
 相手の気持ちや立場になって考えられない
 自分が絶対正しいと思ってる
 暴力的
 事をおさめるために謝罪するのであって本心で謝罪はしてない
 言い合いの際、揚げ足をとる

などです。

IQはものすごく高いです。
だから口も回ります。
口喧嘩では誰にも負けない気がします。

もしかして主人はアスペルガーとかなのかな・・・とも思います。

世の中にはもっとやさしくて温厚な人が大勢いるんでしょうね。

奥さんには頭があがらない・口で勝てないなんていうのを、よく聞きますが、うらやましいかぎりです。
子供のことを考えたら離婚するつもりはないし、普段はいい人なので、仕方ないですが・・・。

それでも、このうんざりした気持ち・嫌気がさしてしまった気持ちどこへ持っていけばいいのでしょうか・・。

A 回答 (8件)

的外れの答えになったら、ごめんなさいね。


ご主人は、IQが高いって事ですが、
プライドも高いんじゃないでしょうか?
今まで、みんなにずっと誉められてきて
「俺に解らないものは、何一つ無い」みたいな感じ。。。

でもきっと育児など家庭の事に関しては
ご主人にとっては未知の世界。
奥様は6年間ずっと関わってきて、
ご主人よりも経験も知識も豊富だと思います。
それに、奥様もとても頭の回転が速く、
結構理屈だてて、反論されるのでは?

男の人の暴力や暴言は、口で勝てない時に
出てしまう事も多いと思います。

この際、くやしいけど、ちょっとバカになってみませんか?
育児に関しても、こんな事が分からないんだけどって
聞いてみると、色々と知ったかぶりして教えてくれるかもしれません。
その答えが明らかに、おかしい と思ってても
「さすが!やっぱりパパは偉いわぁ」などと
誉めちぎってみる!

男の人は案外単純で、誉めたり立てたりすると
穏やかになってきたりする場合も多いので。

心当たりがあれば一度試してみてください。
女優になりきれば、結構楽に言えますよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

喧嘩の原因は上記で補足したのですが、たしかに昔言われた事があります。
今思い出しました。
「お前は正論を言ってると思うよ。バカそうに見えてバカじゃないと思う」と・・・。

結果、上記に補足説明した後でこちらの回答を呼んで、はっと思ったのは、結局言えないながらにも相手の痛いとこをつついてしまってるのかもしれないと思いました。

だから私自身バカにされて納得いかなくて、そこまでおかしいこと言ってる?と腹が立ってるのかもって。

男にとってかわいい女でいるには多少バカを演じる・・・その通りですよね。
それなりに下手に出て、すごーいと褒めたりとかわいい女も演じてましたが、いざこういう重要な問題になったら、そうもいかなくて・・・。

怒りをきっと買ってしまう事を、私は言ってしまってるんですね。

なんとなく今分かりました。
正論だとしてもそれは男の人にとったらプライドを傷つけて怒りを買って物にあたった・・・
それならなんとなく納得できます。

私はあそこまでバカにされて勢いで言ってるのかなと思って確認したけど、「本気で頭おかしいと思ってるから言ってる」と言われ、私は本当におかしいのかも・・・馬鹿なのかも・・・と洗脳されかけて自分を見失いそうでした。

でも他の方の意見を拝見して上記の私の考え方がおかしいとしたら、主人は正しかったのだから反省して謝罪したいと思います。

お礼日時:2007/03/20 14:31

原因がわかりませんから、コメントのしようがありません。



一般的に見てささいなことで怒ってるなら旦那が悪い。そうでないならあなたが悪いってことでは。問題は原因です。ほとんどの人が、怒ればそれなりの態度に出て来ます。自制できるレベルに関しては、問題の大きさにもよります。

この回答への補足

原因をネット上あまりくわしくはコメントできないのですが、おおまかに補足させてもらいます。

今回の原因は、夫婦どちも直接的な問題ではありません。

ややこしいのですがあることがきっかけで私の知人と主人の知人が被害者と加害者という立場になりました。
被害者と加害者は面識がなかったです。
そこで主人側の(被害者)の話を聞いて、それを私側の(加害者)に伝えてという事になりました。
それは誤解があってもめてるようだし、被害者の主張は正しいので身内ならば早期に解決できるだろうということで間に入ったのです。


私は伝える事は全て伝えました。
向こうも理解をしめしました。
けれど法的な問題もありすぐに解決という話はできないから少し時間がかかるから待っててという結果になりました。

それを主人に伝え主人が被害者に伝えました。
けれど被害者と加害者の主張は食い違っていて・・。

でも私の考えとしてはこれ以上顔を出す話ではないし、伝える事はできても最後は当人同士の問題なのではないか・・だから連絡が来るまで待つべきだと言いました。

それを主人は被害者の立場にたってしか問題を見てなくて自分が腹を立てて相手に言うと言い出しました。

そこで私はこれ以上話をややこしくする必要はないし、主人が出てくことではないと思う。
私はどっちの味方についてるわけでもないし、つくつもりもない。
それに主人が出てったところでもめて、これからの私と加害者の関係も考えてほしいと言いました。

主人は、その私の考えが理解できないみたいで、だったら最初から興味本位で顔を出すな、主婦の井戸端会議じゃあるまいし、お前は加害者の立場で考えてんだろ、しゃしゃってんじゃねえよなどと言ってきました。

そこまで言われると、なんで他人のことで巻き込まれて喧嘩になって私が怒られるわけ?
私が何かした?
はっきり言えば関係ない話じゃない・・。
伝えただけだし、いい方向へ解決できるようにと思っただけ。
興味本位で誰もそんなややこしい事に顔出さないよ。
そこで旦那が出ていって何になるわけ?
よけいもめてややこしくなるし、それこそ関係ない立場でしゃしゃりでてるじゃん。
私の立場も考えてほしいという思いになりました。
相手は被害者の条件を理解したのだから、もめずにおさまってよかったじゃない。
なのにこれ以上、納得いかない部分があったとしても主張が食い違ってる事で責め合っても仕方ないじゃないかと思います。
それに後は当人同士の問題でしょ・・と。


でもこの気持ちは主人には一切通じないし、伝えようとしても上記のような暴言・態度で来るので途中で言えなくなります。
そして、私の考えはおかしくて頭のゆるいバカだそうです。

けなされるような事を言われ、怒りをかって壁を殴ったりさせる事を、私は言ったのでしょうか?

きっと他の方のご意見にもあるように、感情だけで暴走してるんだと思いますが・・。
主人の言ってた言葉でひっかかったのは、「主人が出てく場じゃないと思う」と言った私のセリフに対しても怒ってたので、どうやらそのセリフがプライドを傷つけてしまったのでしょうか?

こういう場で聞いたら、それはご主人が正しいよという意見もあるのかもしれない・・と今思いました。

私が正しいと思い込んでるだけなのでしょうか・・。

補足日時:2007/03/20 13:27
    • good
    • 0

こんにちは


40代既婚の男性です
ご主人はなんとなく自分に似ていて
ご家族の雰囲気はなんとなく我が家に似ているかとおもい
意見を述べさせていただきます

まずはお互いに
奥様から声をかけてもいいじゃないですか
各論ではなく、総論でお互いの思いを話されては
いかがでしょうか
お互いの思いが理解しあえれば・・・
そうするとガラッと変わりますよ

理解しあえないときは決断を要すると思います

余談ですが
本文の
>奥さんには頭があがらない・口で勝てないなんていうのを、・・・
これはある程度、世の男性の処世術だと思います
私も普段はそうですが・・ここ一番ではハンドル権は私です

さらに余談ですが
サザエさんを日曜日に見てください
あるご家庭の奥様は・・「マスオさんは優しくて羨ましい」
あるご家庭の旦那は・・「サザエさんは優しくて羨ましい」
そうです
サザエさんが優しいからマスオさんも・・
マスオさんが優しいからサザエさんも・・

話し合ってみてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お互いが思いやる気持ち・・
本当に夫婦にとってはこれは一番大切ですよね。

理解はしあえないかもしれません。

今までずっと繰り返してきましたが、結果こういう形になっていまうので・・・。

でも決断をしないかぎり、今は腹がたってるけど相手を思いやる気持ちだけは忘れないで接して話してみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/20 13:27

喧嘩の内容は分りませんが、そういった感じの人はなかなか


変わらないでしょうね。うちもどちらかというとそういう感じ
なのですが、奥さんが冷静だったり旦那さんがムキになっている
のに何も言わなかったりすると、馬鹿にされている気がしたり
自分が空回りしていて余計に腹が立つのでしょうね。
私も質問者さんと同じく以前は真剣に相手をしていましたが
やはり、自分まで一緒に興奮して話しても何もまとまらないな
というのは感じたので、とりあえず違うなとか腹が立つなと
思うことを私も呑み込むようにしています。
私は結構人に相談しないで自己解決してしまうタイプなんですが、
でもどうしても腹の虫がおさまらない、でも言ったら逆切れされる
ので、とりあえず旦那に吐き出さないために妹とかに電話して
悪いけど吐き出させてくれとお願いして話を聞いてもらったりして
います。妹には私はごみ箱かぁ?と言われますけど、まぁまぁと
いいながら聞いてもらってます・笑

喧嘩になった時にではなくて、旦那様も冷静な普段の時に
質問者さんも良い関係を築きたいので、提案なんだけど。。。
と様子を見ながら軽く意見の食い違いなど私もあなたの意見
を聞き入れていくようにしていきたいから、あなたも変に
怒ったりしないで、冷静に話してくれると嬉しいと。
とりあえず、その辺で話をやめる。
うちもそうですが、別れるつもりがない限り相手をいかに
キレさせないかを考えながら相手をしなくてはいけないみたい
ですね。どこかに吐き出しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような方がいて励まされました。

私も人に話すと気が晴れる性格なので、人に話すのが一番いいと思います。
最近は自己解決ばかりしてたので、溜まっていたのかもしれません。

旦那が冷静な時に提案するというのはいいことだと思います。
私も何度かした事があります。
その場では向こうも、自分はこういう性格で・・と、反省もします。
だから、これでも昔に比べたら少しは押さえる努力をしてくれてるのかもしれないです。

相手をいかにキレさせないか考えながら・・本当に疲れるけどこれしかないですよね。
他で発散させながらがんばっていきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/20 13:23

たぶんですが、旦那さんはB型ではないですか?この様な人には、何を言っても無駄です。

感情だけで物事を話すのではないでしょうか?ですので、自分で言った事なども忘れやすいのではないでしょうか?この場合ほっとくしかないと思います。奥様が常に折れてあげないと上手くいかないと思いますので、考え過ぎないようにして下さい。この人は、こういう人なんだと言った感じで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人はAB型です。
B型より重症だと思います。
血液型が性格に影響するかは定かではないですが、私の経験上AB型の人には苦労した経験がいくつかあります。
プライドが高く謎が多いです。
しかも私はO型なので、気が合わないんだと思います。
逆にO型だから耐えられてる気もしまが・・。

感情だけで物事を話すというのは正にその通りだと思います。
私は喧嘩中も相手の気持ちを考えながら接する事ができますが、向こうはこっちがどう思うか、傷つくかなんて考えてないです。
自分の感情をそのままぶつけてきてるようです。
そして自分がどれだけひどい事を言ってるか、忘れるのか考えないで言ってるからか分かっていないようです。
だから平気で暴言を吐けるんだと思います。

ほっとく、私が折れる正にその方法しかないですよね。

ここで少しでも気持ちをつづれたので、深く考えないよう今まで通りあきらめようと思います・・。

お礼日時:2007/03/20 13:18

子供の事を考えるのも分かりますが、その前に自分の事考えてください。

ましてや喧嘩してるパパ、ママを子供は見たくないですし、子供にストレスをかけてはいけません。
エスカレートすれば必ずDVに発展すると思います。
それと旦那さんは知能が高い分、人を見下すし、理詰めで話すような所を見れば何かコンプレックスがあるように思えます。
(例えが悪いですが「華麗なる一族」の美馬(仲村とおる))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もよくDVの傾向があると疑いました。
でも6年一緒にいて一度も手はあげられていないので、自制心はあるように思えます。
その分、物にあたるんだと思います。
でも、知能が高く人を見下すというのは正解だと思います。
言い合いになるといつも見下されてバカにされてる感じがします。
コンプレックスは分かりませんが、プライドがかなり高い人だと思います。

お礼日時:2007/03/20 13:11

気性の問題もありますが、夫婦喧嘩の場合は双方が同じテンションで


やりあうと大きくなりますね。
例えば奥さんが涙を流しながら静かに話せば旦那の態度も変るのでは?

つまり、相手が声を荒げてきたらそれにあわせてはいけません。
あくまでも冷静に静かに自分の言い分を語ることが大切です。

順番が逆になってしまいましたが、一番良い話し方は、
まず相手の意見をよく聞く。
出来れば相手が言ってる事をしっかり理解してこちらからその内容を
復唱してあげる。
「あなたの言いたい事は○○で○○ってことね」

その上で、貴女の意見を相手にわかり易く伝える
「でもね。貴方の話もわかるけど私はこう思うの」って

喧嘩が大きくなる原因はお互いが自分の主張ばかりを通そうと
するからです。
片方が聞く耳を傾け、相手の言いたいことを理解して話せば
話し合いが出来ると思いますよ。

ここは奥様が旦那様より少し成長して、一段上のレベルで対応して
みてはいかがでしょう?

その話し合いの結果で今後を判断されるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本来なら正にその通りだと思います。
涙は流したくなくても、あそこまで言われて暴言を吐かれると涙も出ます。
でも泣く事でまた怒りをかうので極力涙を流さないよう我慢するようにしてます。
私も感情的にはならないで、静かに言い分を伝えようとします。
でもそれでも、口を挟んできて勢いに負けてしまい、言いたい事は何も言えなくなってしますんです。
だから主張もできてないと思います。

でも、相手の意見をよく聞く、復唱してあげる、というのは、大変参考になりました。
ストレスのたまる役かもしれないけど、主人が変わらないかぎりそうやって対応していくしかないですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/20 13:08

実家まで持ち帰りましょう、お子さん連れて。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔はそうしてました。
でもそれだと何の解決にもつながらないし、子供の事を考えれば通園もあるし、今はできない状態です。

お礼日時:2007/03/20 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!