プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

メガネをつけたときに頭痛がします。度数はかなりゆるく0.8程度にしており度があっていないわけではありません。鼻パッドを色々な角度にしてみましたがなかなかとれません。鼻パッドもシリコンタイプとか色々変えてみましたがこれも効果はありません。同じ悩みをもたれていた方で克服できた方いらっしゃいませいたら私にアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

私もメガネを長時間つけると頭や鼻の奥が痛みます。


根本的な解決ではないかもしれませんが、

・度数を0.7まで落とす(私はこれ以上だと頭痛がしてダメでした)
・フレームをチタンやふちなしにして軽くする(鼻の負担が軽減される)
・メガネとコンタクトの併用(仕事や運転時など度の弱いメガネで注視しかえって疲労が起こるため)

あくまで私の場合ですので個人差があるとは思いますがこれで多少は頭痛が緩和されると思います。
ちなみに裸眼視力は0.03~0.04です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
色々試してみたんですが難しいんです(;´Д`)
フレームもチタンなんですがなかなか改善なりませんでした。

お礼日時:2007/03/31 22:23

お悩みの原因とは違うかもしれませんが、私もメガネを作り替えた時に具合が悪かったことが二度あります。



一度は、最初はよく見えると思ったのですが、しばらくすると頭痛がしてとても長時間かけていられない状態なので購入した店に持っていくと、手違いで度のきついレンズがはいっており、左右に視力差が生じたためとわかりました。

もう一度は、フレームを買えたところ、小さいレンズになって視野が狭くなったためか、頭痛というほどのこともなかったのですが、すぐに目が疲れる感じがしました。これには1週間程度で慣れてそのうちに何ともなくなりました。

私は裸眼視力が0.1くらいあるので、必要の無い時にはメガネはせず、自宅に居る時には全く使いません。よく見えていなくてもやはり裸眼が楽なので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
裸眼が0.1ほどあるのはうらやましいです(*´д`*)
私は0.01ほどしかありませんので...。
念のため購入した店で見てもらってのですがレンズの視力は問題なかったです。

お礼日時:2007/03/31 22:25

眼科医です。


めがねと角膜の距離(頂間距離)があっていなかったり、斜視や斜位がある場合があります。そうすると瞳孔間距離が正確に測れておらず、見難さの原因になる可能性があります。
また、眼鏡の耳にかける部分の角度や幅などが合っていないこともありますし、稀にめがねが生理的に無理という方もおられます。
眼科で一度しっかり診てもらったほうがよいかもしれませんよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
眼鏡の耳にあたる部分が痛くて、耳にあたる部分がない「obj」というところの眼鏡をかけています。
右の鼻に鼻パッドがあたるとじわじわとこめかみあたりが痛くなってくる症状なので、もしかして生理的にめがねが無理なのかもしれません。
ただドライアイでもあるので今度眼科の先生に相談してみようと思います。

お礼日時:2007/03/31 22:35

大学病院の眼科医です。



現在の眼鏡が大変違和感が有るようですね。
以前に眼鏡を掛けていませんか?
もしも、以前に掛けているようだと、以前の眼鏡の度数を留意しなければなりません。
以前の眼鏡を無視して作った場合、脳の順応性の影響がでて、(20歳前後までの方は脳の順応性があります)
今回のような症状を訴える方がいます。
このような場合例え新しく作った眼鏡が正しくても度数を変える必要もでるでしょう。
それと、安易に度数を弱くすることは、レンズの周辺部で非点収差をひき起こす原因にもなり、
検眼技術も高度では有りますが斜位の矯正をする場合は、安易に度数を弱くすることは避けなければなりません。
斜位矯正の難しい理由は近視や乱視と違い、斜位は潜在しているから知識と経験のある人の検眼が必要です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
以前に眼鏡をかけていましたが、前回の眼鏡の度数を1ランクアップしてつくりました。
現在は少し痛いながらも左の鼻に鼻パッドをかけて右の鼻にはあまりあたらないようにしています。どうも右の鼻にあたると痛いようです。
何か神経がそこに集中しているのかな?とも思います。
今度眼科医の先生に相談してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/31 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!