dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人の気持(怒り?失望?)はどれくらいで落ち着いてくるものでしょう?
ある事が原因でママ友との仲がこじれています。2ヶ月以上経っています。
現在は、挨拶しても無視されている状況です。家が近く顔も頻繁に合わせるので苦痛でなりません。

私だけが悪いわけではないと思うのですが、上手く行くのならと当初は状況改善に努めたつもりです。無視されるのも辛くなってきて最近は挨拶のみはするようにしています。
もし100%私に非があったとしても、いい大人が無視なんて大人気ない事ができる?と考えると、自分が気づいてないだけでとんでもない常識から外れた言動を発したのだろうか?と、自問自答の毎日です。

簡単には、子供の習い事を引きとめてくれたにも関わらず、ウチは変わる事に決定してしまいました。(変わる理由は文章には表しきれないモロモロの理由があります・・理由にママ友+ママ友の子供は関係ないです・・)

こちらからのリアクションも怒り心頭の時は逆にウットオシイだろうと考えたのと、私が無視されるのに耐えられなくなってきた事もあり、最近は挨拶のみにしています。
でも、いつまでもこのままではしんどいし、改善できるものなら改善に努めたいと思っています。・・一度こじれると無理なのでしょうか?

どのように働きかけるのが一番心が和む、解れるのでしょうか?向こうから話しかけたりしてくれるようになるまでは、挨拶のみ継続しソッとしておく方がいいのでしょうか?

何か良いアドバイスがあればよろしくおねがいしますm(__)m

A 回答 (2件)

こんにちは。


高校生の娘がいるお母さんです。

私は、今のまま挨拶を続けているだけの状態で良いと思います。
縁があってお友達になったと思いますが、仕方ありません。
子供達は上手く言っているのでしょうか??
年齢が高くなれば親の出番は無くなるのですが、小さい内は親がらみのことも多いので大変だと思いますが、頑張って下さい。

私の娘のお友達のママ達との付き合いを振り返ってみると、
親同士の気が合うと、子供達同士も気が合う確率高いです。
当然ですよね、両親揃っていても、半分もしくはそれ以上、子供はママといる時間の方が長いので、受ける影響も大きいです。
子育てに関する考え方(悪い事を悪いというポイントのようなこと)、
人付き合いの方法、
人としてのマナー感覚が似たようなママの方が、子供同士だって一緒にいて居心地いいと思います。
実際、そういうママとは長く付き合ってもらってます。
子供達が小さい時からの成長を、お互いに見守りながら付き合えるママ友が出来ると良いですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

izanaiさんこんばんは。
早々にアドバイス頂きながらお礼が遅くなり失礼いたしました。
高校生の娘さんがいらっしゃるのですね。
こちらは幼稚園児と乳児です。とりあえず小学校!を目標に日々過ごしております^^;

> 子供達は上手く言っているのでしょうか??
今のところ上手くいっているというか・・。
外で一緒に遊ぶという機会はグンと減っていますが、会うと楽しそうにしています。

> 子育てに関する考え方(悪い事を悪いというポイントのようなこと)、
> 人付き合いの方法、
> 人としてのマナー感覚が似たようなママの方が、子供同士だって一緒にいて居心地いいと思います。
> 実際、そういうママとは長く付き合ってもらってます。
ほんとにそう思います。
簡単なようで、このへんの考えが一致する・近い人を探すのが、巡り合うのが難しい・・と痛感しています。
・・・私のハードルが高いのかもしれません・・
ご近所ママとはizanaiさんが仰ってくれているようなポイントのズレを最近感じていましたので、今回のトラブルは起こるべくして起こったのかもしれません・・。

>子供達が小さい時からの成長を、お互いに見守りながら付き合えるママ友が出来ると良いですね♪
ありがとうございます。
そんな人が現れるのかな~・・。
イヤ!現れる!!と信じてがんばります。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/08 00:17

こんばんは。


はじめまして。お話読ませていただきました。同じ子供を持つ主婦としては、とても人事とは思えず、回答させていただきます。。
近所でよく顔をあわせるのに無視・・・はとても辛いですね。
お友達との仲がこじれた原因、習い事を辞めた事が原因とありましたが、・・・。
それでこんなに怒ることでしょうか・・?
辞める辞めないはshizu125さんの自由では・・?
うう~ん。お友達の考え、私には理解しがたいです^^;
なので、私は、逆に、友達から離れられてラッキーくらいに考えてしまいそう。
もしも、この問題が解決したところで、そのお友達とは、長い付き合いの間、おんなじような悩みが出てきそうな気がしてしまいます^^;
なので、もうこじれたままの方が、すっきり爽やかじゃないでしょうか!?
もし私が同じ立場なら・・・私は、改善はしないでしょう。そのまま、あいさつは常識なので続けます。話しを私からすることは、しないです^^;
私にとって一番大切なのは家族なので、お友達誰もいなくなっても、家族さえいればいい・・・的な考えなので、私もたいがい変わってますけどね^^;
アドバイスとは程遠い回答ですみません^^;
shizu125さんのお気持ちがすこしでも軽くなれたら・・・と願ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

naminonyuuさんこんばんは。
早々にアドバイス頂きながらお礼が遅くなり失礼いたしました。

> お友達との仲がこじれた原因、習い事を辞めた事が原因とありましたが、・・・。
> それでこんなに怒ることでしょうか・・?
その辺りが良く分からないんです。私もそれでこんなに怒る?って思うので、何か失言?と不安になりつつ、なすすべもなく・・

> 辞める辞めないはshizu125さんの自由では・・?
> うう~ん。お友達の考え、私には理解しがたいです^^;
ご近所とは繋がりのない昔からの友達にも相談しましたが、みんな???って感じで解決策うかばず・・

> 私は、逆に、友達から離れられてラッキーくらいに考えてしまいそう。
> この問題が解決したところで、そのお友達とは、長い付き合いの間、おんなじような悩みが出てきそうな気がしてしまいます^^;
> なので、もうこじれたままの方が、すっきり爽やかじゃないでしょうか!?
この言葉で救われました!
今までの関わりを振り返るとストレスに思うこともあったので、今回うまく行ってても、naminonyuuさんの仰る通り同じような悩みが今後出てきただろうし、今は春休みで顔を合わす事もあまりないので、すっきり爽やかです!
・・でも堂々巡りなのですが、顔を合わせて挨拶を無視されると一気に爽やかな気分がぶっ飛び・・

気持ちを切り替えて、家族を大切に毎日楽しく過ごしたい!と思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/08 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!