dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義弟(夫の弟)が都内のレストランで人前式および披露パーティーを行います。期日は6/30です。

私(長男の嫁・子どもなし33歳)は和服で出席したいのですが、留袖、色留袖は持ち合わせていません。紋が入っているものではシャンパンゴールド色の色無地の単衣を持っています。

義母および祖母、お嫁さんのお母様は黒留袖のようですが、そのほかの親戚はまだはっきりしませんが洋装のようです。義母はあまり着物に詳しくないようで具体的なことは指示されませんでした。

(1)持っている色無地でも出席可能なら、帯や小物はどのようなものを合わせたらよいでしょうか?

(2)立場上、留袖もしくは色留袖を着用する場合、レンタルしたいと考えていますが、6/30という時期からできれば涼しげに単衣、できれば絽などを着たいのですがレンタルでそういったものはありますか?

以上よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

お手持ちの物で何とかできれば一番ですね。


しかし、6月30日は、よほどの冷夏でないかぎり、単衣は暑いのではないかと思います。
翌日から夏の装いというちょうど微妙な日ですが。。。
6月30日に単衣と夏帯というのは約束どおりなので、難癖つける方はいないと思いますが、
人によっては、絽や紗の訪問着か色無地になさることでしょう。
単衣の際に襦袢を簡易の襟お袖で誤魔化したりして簡略化して涼しくすることもできますが、絽や紗できちんと襦袢を重ねてみせたほうが、ふっくらしてきれいだと思います。
私もこちらの装いをおすすめしたいところです。
レストランなので、他のゲストのお洋服が夏服である以上、冷房を最強でかけるはずがありません。

ホテルの結婚式場というのは寒いほど涼しいところで、年がら年中、袷や合服の燕尾服を着られますが、
それも着てくる方が少なく、ホテルで着られる方が多いためだと思います。
レストランとのことですので、着てからお出かけになると思います。
良く冷やした場所で慌てずに着替えて、タクシーでレストランまで悠々と行けば単衣でも大丈夫かもしれません。

単衣でしたら、帯は、夏物で見た目にさわやかでただし秋の草花でないものに注意して、名古屋は避けたほうがよろしいようです。
帯締めは涼しげな夏物にしますが、細い遊び向きとは違い、礼装に向くものを選ばないと、必ず見劣りがします。
草履は別珍鼻緒など暑苦しいものでなく、エナメルなどで豪華なものを。お稽古履きだと見劣りがします。
半襟も、絽を選ばれたほうがよいです。
生家が茶道教授なので見よう見真似に覚えたことですが、何か至らない点がありましたら失礼しました。
追伸、留袖は視野から外されて良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

amaguappa様
細かなポイントまでご配慮いただきありがとうございます。
これまでの方々のご意見と違って盛夏の訪問着、色無地が選択肢に入ってくるというのは予想外でしたが、なんだか少しほっとしました。時期が時期だけに、100mでも外を歩けば大汗をかくでしょうから、自家用車かタクシーは必要かなと思っていました。

また少し、再考してみたいと思います。

お礼日時:2007/04/20 19:25

a-1925です。


単衣色無地に締める帯ですが、紋紗ほか夏帯で二重太鼓に結べればよろしいと思います。

帯締めは 第一礼装では ありませんので、しろ+金銀でなくて良い思います。  帯、着物にあったものをどうぞ

帯揚げも  帯、着物にあったものをどうぞ

この時期 汗も かなりと思います。
後始末の事を考えると レンタルは 楽だと思いますが せっかくお持ちの 単衣の色無地。

茶道でもしてない限り 単衣の着物は、出番が あまりありませんでしょう?!
思い切って お召しになったら?(茶道をしていたら 失礼!)

しまいっぱなしの着物より 着ることにより 空気に触れた着物は 長持ちしますよ! 

着物の好きなおばさんより
    • good
    • 0
この回答へのお礼

a-1925さん、早速のアドバイスありがとうございます。

単衣色無地の件、お察しの通り、茶道をやるものですから誂えたのですが、名古屋帯の夏物で済ませていた(本来は紋付なので袋帯だと思いますが)という次第です。

正直、お嫁さんを迎える立場の者ではありますが、気合を入れすぎるのもどうかなと思っていたので、手持ちのもので済ませられるのは助かります。まだ時間が少しありますので、取り合わせを考えたりして楽しもうと思います。

お礼日時:2007/04/11 14:18

1.単衣の色無地をお持ちでしたらそのままどうぞ


帯 小物は それに合わせてお買いになった物で良いと思います

2.結婚式場 ホテルは 単衣の留袖はあまり着ている人は 無いと思います 単衣の留袖を探すのが 大変だと思いますよ。

袷の留袖で良いと思います。

以前にも 回答しましたが、集合写真のとき 留袖の単衣の黒が綺麗に出ないそうです と 写真屋さんが 言っておりました。

私のいる 式場の衣裳部には 単衣の留袖は 置いてありません。

絽とか紗の着物は 7月からです。

冷房が きているから大丈夫だと思いますよ

ご参考になれば・・・・
             婚礼担当者
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんアドバイスありがとうございます。

実は単衣の色無地用の袋帯を持っていないのです。いろいろ調べましたが紋紗とか絽綴れとか盛夏と同じものでよいということなのでしょうか?また帯締め等も白と金糸使いなどがいいのか、色物でもよいのか?

そろっていない色無地を無理に着るよりは、色留袖のレンタルが濃厚かな・・・。

お礼日時:2007/04/11 09:01

A1.色味的にお立場上どうかな~と。

無難に黒留袖で合わせるか、お若いですし色留袖でいいと思いますよ。
A2.レンタルで十分対応できると思いますよ。
    • good
    • 0

〉(2)立場上、留袖もしくは色留袖を着用する場合、レンタルしたいと考えていますが、6/30という時期からできれば涼しげに単衣、できれば絽などを着たいのですがレンタルでそういったものはありますか?



 レンタルで十分そろえることが出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!