プロが教えるわが家の防犯対策術!

今将来の道を考えている26歳の者(男性)です。福祉職への道を考えているのですが、将来、家族を養っていくことを考えるとあまりいい噂を聞きません。

1、このまま福祉職の道へ進むべきでしょうか?福祉職でも家族を養っていけるでしょうか?

2、また福祉職以外の道で、他に収入面で安定している仕事(かといって高給な職を求めているわけではありません)はございますか?
色々考えた結果、人を助ける・世話をする仕事ができたらと思っております。
福祉職を選んだのも、それが理由です。

ただ僕が不安に感じているのは、将来家族を養っていけるかどうかです。
何かいい助言・ご意見がございましたらお願い致します。

A 回答 (8件)

ものすごく幅のある質問ですね。



まず、家族を養っていけるかどうかは、家族の構成人数や、奥様の収入、求める生活水準、住居の確保をどう考えているのか等にもよりますよね。

それと、福祉業界の中で、どの程度の地位まであがる予定なのかにもよるでしょう。

単に、政府の取り決めた福祉サービスを直接行う業務を長年続けて行くという話であれば、単純労働に近いので、心もとないという気がします。今後、どんどん変わっていく分野でもあるので、抜け目なく生けて行けば、、、という気はしますけど。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。
確かに家族の構成など事細かには考えておりませんでした。
あえて言うなら、妻、子一人ですね。
生活水準は裕福になりたいわけではなく、かといって貧しく過したくはありません。
もし、福祉職を行うならば、ケアマネや社会福祉士を目指したいと考えております。

またこれを踏まえて、ご意見がございましたら、
よろしくお願い致します。

補足日時:2007/04/25 01:48
    • good
    • 1

リスクを少なく社会福祉に貢献できるのが理想ということでしょうか? それならば転職せずに余暇をボランティア活動に使う手はどうでしょう? 喜んで受け入れてくれるところがたくさんあると思います。

それでなんとかできないようであれば、本職としては到底やっていけないと思います。いいバロメーターになるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
福祉職は生涯の仕事として、やっていきたいと考えております。
なのでボランティアとしてやっていこうとは考えておりませんでした。
でも何の形にしろ福祉職は何かと大変そうですね。
またボランティアも含め、考えていきたいと思います。

お礼日時:2007/04/25 01:59

福祉は大切!選挙などでも票稼ぎには絶対必須の項目ですよね。


でも現実は・・・大きく違います。

さて現実的なアドバイスをしますが26、男で福祉の道はやってはいけません。
ご存じのように低賃金過ぎる。
医者などと違い出世などはまず見込めない。
家族を養うなんて不可能。

うちの会社の組合に福祉の仕事をしている男がきました。
なんでも低賃金過ぎて、生活保護を受けながら暮らしているそうです。
独身です。
いい人のようでしたが、将来どうするの?
とか正直思いました。
正職員だろうと実質、フリーターと変わりませんから。

このように老人、障害者などに自らの一生を捧げられる。
あるいは家系が金持ち、家賃収入などがあり働かなくてもやっていける。
人であれば男でも大丈夫です。

高収入は望まないものの、家族を養う、子供もほしい。
とか普通生活は不可能です。またそれに手を出してしまうとほかの職業には就けません。
ほかの業種では経験と見なされないからです。

もう1つは仮に賃金のことはパスできたとして本当に自分ができるか?
が問題です。むしろこちらのほうが大きいと思います。
痴呆の老人や糞尿の始末ができるか?それを続けられるか?
です。

人から見ればほめられるような職種なのかもしれませんが女からみると
低賃金過ぎる。将来が不安だ(続けられるか?)などの心配がありますからね。
またなぜ福祉は今後も絶対必要なのに労働環境が悪いのか?
利用者の経済的負担を減らすため。
とかいいながら実際は介護保険料の不正請求など企業側の汚い部分は数多くあります。

だからやってはいけません。
「を助ける・世話をする仕事」というなら救命救急士、消防士などいろいろあります。
あえて福祉を選ぶ理由はありません。

現実的・否定的意見を述べましたがバックに資金源があり心配不要。
彼女が薬剤師、公務員など収入に心配がなくお互い理解している。
というならやってもいいと思います。

ちょっと話が違うかもしれませんが将来ミュージシャンになりたい!
とか言っている若者と同様で将来性がありません。
離職率も極めて高く(元々向かない人が入ってくるため)厳しいと思います。


収入が安定しているというのであれば誰もが思う公務員。
しかし郵政民営化のように今後はわかりません。
あえて言うならライフライン、電気、水道などの仕事は心配ないでしょう。
でもそういうところは募集しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々現実的な面を教えて頂き、誠にありがとうございます。
やはり将来性を考えると厳しい仕事なのですね。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/04/25 01:46

こんにちは。

福祉系大学を出て数年前まで福祉関係で働いていました。下の方がおっしゃるように私も絶対福祉の仕事はしないほうがいいと思います。びっくりするぐらい給料安いですよ・・・詳しくは下の方のと同じです。同じ福祉の道に進むなら作業療法士や、理学療法士が一番いいと思いますよ。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。
福祉系大学を卒業し、福祉関係の仕事に就いていた経験者にお聞きしたいのですが、福祉業界の中でも男性で働いておられる方はいますが、
そういった方々は今まで福祉職の世界でどういった感じで続けてこられたかご存知でしょうか?

補足日時:2007/04/25 23:47
    • good
    • 0

こんにちは。

補足を受けて再び書き込みさせていただきます。確かに、福祉の世界で働いている男性は多いです。しかし、皆年齢が若い人が多いですよ。大学を出て27歳ぐらいまでの人が多いです。それぐらいから結婚などの関係で圧倒的に転職する人が多いです。長く続けている人は独身が多く、福祉が大好きな人が多いです。給料が激安なので福祉に道に進むことは私は経験者としてあまりお勧めはできません・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そういうことだったんですね。
大変参考になりました。
この前テレビでも取り上げられてましたし、、。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/30 21:55

現在福祉の業界5年目の者です。

子どもも1人おり、アパートで暮らしています。

給与体系が公務員に準じているため、そんなにひどい待遇ではありません。介護保険関係の施設では、職員の正社員比率を下げたりという現状がありますので厳しい面もあるかと思います。しかし、残って欲しい職員には厚遇するということも起こっています。必要とされる職員であれば、それも望めるのかもしれません。

個人的には、福祉の業界を生きていきたいと思っています。
残業も自分でコントロールできるため、家族の時間も確保できます。収入は若干見劣りするというところかもしれません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
回答文の中で「給与体系が公務員に準じている」と書いてありましたが、どのような所で勤めれば給与体系が公務員に準ずる形になるのでしょうか?
またそのような所で20年くらい勤めると給料は大体おいくら頂けるのでしょうか?
ご返信お願いいたします。

補足日時:2007/06/14 20:34
    • good
    • 1

No6の者です。



公務員に準ずる給与体系をとっているところ・・・たとえば社会福祉協議会のような団体職員である場合、公的(措置費で運営されているなど)な社会福祉施設(児童養護施設等)や公設民営型の福祉施設(一部の特別養護老人ホーム等)が考えられます。

公務員に準ずるですから、イコールもしくは少し下ということにはなります。でも、安定ですよね。25歳で手取り21万くらいでしょうか。定年近くまでいると40万くらいにはなるのでは。

逆に、病院が運営主体となっている施設では正職員の給与が高いということもあります。ですから、同じ介護施設でも、運営主体によって初任給が手取り14万~25万の差があることが事実かと思います。
資格手当てが2万程度つくところもあります。

ある施設長から給与体系を見直したいという話を持ってこられました。
これからは、優遇される職員とそれなりの職員で差がつくかもしれませんね。

この回答への補足

なるほど。わかりました。
失礼な質問になるのかもしれませんが、
miya8115さんはどのような公的施設(具体的な会社名までは結構です)で働かれておられますか?
またどうような仕事内容で、どうやって見つけたのでしょうか?

補足日時:2007/06/24 02:00
    • good
    • 1

No6の者です。

返信が遅くなり申し訳ないです。

私は、特別養護老人ホームに勤務していました。町立民営の施設で、職員の待遇は公務員でした。夜勤手当も厚く、手取りは悪くありませんでした。初任時に20万くらいでした。

福祉の仕事は、県社会福祉協議会に問い合わせて探してはいかがでしょうか。県の社会福祉協議会(県社協)は、福祉人材センターを運営しています。ハローワークの福祉版のようなものです。私も、1度利用しました。福祉の仕事相談会も開催していると思います。
また、公的な施設・団体では、市の広報誌や会報などで募集をかけます。

福祉は人間関係が重要です。人づてに就職の話が来ることも多々あります。

現在、主婦と子どもがいるため、生活は楽ではないですが、とんとんですね。ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な経験をもとにしたご意見ありがとうございます。
色々情報収集ができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/25 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!