dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姑が売店で仕事をしています。朝から夜まで一人で店を任されてます。
お昼だけでもと、昼の数時間だけ売店を手伝いに行っています。
(その間、私は一人で売店にいます)

以前から服や、お菓子を頂いていましたが
売店で毎日顔を合わせる様になってからほぼ毎日交代の時間に
ケーキを買ってきます。(別の物もあります)
初めは喜んで頂いて帰っていましたが続けてケーキばかり買ってくるので
もう食べたくありません。
ケーキを貰う時姑から「はいどーぞ」と渡されるので
瞬間的に「もういりません」とは言いづらいです。
2日に一度ケーキを貰う事が恒例になってきた雰囲気です。

そして時々ですがケーキ以外に服も買ってくるのです。
年代的にギャップのあるデザインですし
姑から貰う服は汗を吸わない素材ばかりです。
頂いても喜べないので
「私は肌がかゆくなるので綿の素材じゃないと着れない」
と言いました。。しかし姑は
「大丈夫、大丈夫。これは綿じゃないけどかゆくならないから」
と言われてしまいました。でも私も負けずと
「あの、汗を吸わない素材と思いますし、私が着たら黄ばんでしまうと
思います」って言いましたが、黄ばんだら捨てればいいだの
なんだかんだ言われてしまいました。

物をあげるのが好きな姑です。
いままで数え切れないぐらい物を頂いてきました。
正直貰っても困る物も何点かありました。
食パン一斤頂いた事があり「うちは二人なので食べきれませんし
あまりパンは食べないのです」と断りましたが
「冷凍できるし少しづつ食べ!」と言われました。
冷蔵庫も小さいからと言いたかったですがもう諦めてもらいました。
いつもこんな調子です。

現在特に参っているのは毎日のケーキ。
そして貰った服です。GWに姑と旅行に行きます。
服を頂いた時の話の流れで察したのですが
旅行の時にあげた服を着てとねという雰囲気でした。
旦那の前で着るのも抵抗のあるデザインで参ってます。

もう何も物を貰いたくありません。
断っても無理やり渡された経験があるのでどうすればいいのか
困っています。何か打開策をアドバイス下さい!!!

A 回答 (6件)

質問者さんもお姑さんも、お二人とも優しい方ですね。


きっとお姑さんも物をあげるのが生きがいみたいな方なのでしょうね。お話を読んでいて、本当に断る隙を与えないお姑さんなんだな~って思います。なので、やはり断ると言うのは聞いてもらえなそうですね。

ケーキは、このままもし食べ続けてしまったら、本当に病気になりかねませんよね。ご主人にも嫌味ではなく、「このままだと健康に影響が出そうだから…もう頂けないんだけど」と相談なさってみてはいかがでしょう。やはり、実の子である旦那さんに頑張ってもらったほうが、お嫁さんとしては気が楽ですよね。そしてもったいないですが、健康のため!と割り切って捨てるしかないですね。食べ物を捨てるってあまりいい気分じゃないですけど…。
そして服…これは本当に着ないべきですね!何を着るかは個人のポリシーみたいなものがあるますからね。そこで思ったのですが、お姑さんBOXみたいな箱を作って、頂いた服を(タンスには入れず)そこにしまって、季節の変わり目にリサイクルショップへ…というのはどうでしょうか?
心苦しいかもしれませんが、本当の最終手段だと思います!
でもGW一緒に旅行に行くだなんて、質問者さんはやっぱりお姑さんに優しいですね。イライラするときもあるかもしれませんが、気長にのんびりですよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たかがケーキや服の事なのに本当に悩んでいました。
しかしアドバイスを頂き何度も読み直すと少し落ち着いてきました。
ありがとうございます。
ケーキの事は旦那から断る、というのも一つの案ですね。
「いつも冷蔵庫にケーキがあるけど」って風にお姑さんに
伝えてもらおうかなと考えが浮かんできました。
(ケーキは旦那の分もなのか普段から2個入っています)
服にしても時間が経てば罪悪感も薄れてリサイクルなどに回せそうです。
物を貰う時以外の姑はいい人なので(もらう時もですが)
旅行は本当に楽しみです。
主人に相談してみて、後は気長に考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/27 15:43

悪い人じゃないんでしょうが、押し付けられるのも困りますね。


食べたくないもの、趣味に合わないものなど、捨てるのも気がひけるしだからと言って無理に食べたり着たりしたくないし。
maple779さんが、そこまではっきり言ってもまだくれる、と言うことはよほど人に物をあげるのが好きなんでしょうね、趣味というか。
いっそ捨てればと思いましたが、食べられるケーキ、気がひけますよね。またご主人も捨てるとお怒りの様子。

ケーキはご主人に悪者になってもらいましょう。
「最近太ってきた、って言われてしまったから、食べない。食べ物は買ってこないでください。」あるいは、はいと渡されたときに「お義母さん食べてください」と言って、もって帰らないでおいていくとかどうでしょうか。

服は、私は徹底的に着ないほうがいいと思います。一度来たら誤解されて、またきっと買ってきますよ。着続けないといけなくなります。私は洋服は特別おしゃれって訳でもないですが、気に入らないものは着ないほうです。これもいっそ「お義母さん着て」と言って、今までの服全部お義母さんにあげてしまっては。

このお義母さんはいくら言っても馬耳東風でいつまでもやめない気がします。こっちもまともに付き合ってはいられません。
はっきり断り続けて、拒否し絶対持って帰らないこと。あるいは目の前で人にあげてしまうとか。何を言われても無理して着たり捨てるよりはいい、と思って聞き流す訓練も必要ですね。
嫌われるとか自分がお義母さんを好きか嫌いかとは別の話、と割り切ったほうがいいかもしれません。

極端ですが
1、笑顔でもらって陰ですべて捨てる。
2、とことん拒否。

どっちかしかないかもと、いつも思います。

この回答への補足

物を貰う事でなぜ私は断れないのか振り返り考えてみました。
姑はNOとは言わせない様、絶対に持って帰らせる渡し方です。
服はまず「服買って来たよ」と袋から服を取り出し広げます。
そしてデザインについて「この色は似合うよ」や
「気に入ると思って選んできた」とさんざんあれこれ語ってきます。
そんな事を言われたらいらないとは言えないですし
「このデザインで間違いない!」と自信を持って買ってきてます。

ケーキもその他の食べ物も「お義理母さんで食べて」と言っても
「私は太るから間食しない」や「私が食べないから持ってきた」と
言われるので絶対に持って帰らせようとされます。
姑は「若いから量もたくさん、何でも食べれる」という考えです。

補足日時:2007/04/26 15:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

服の事はやはり一度着てしまったので勘違いされています。
GWももちろんですが今後も着るのはよそうと思います。
好意でくれているのは解っていてもデザインの嫌な服を
見るとムカムカしてしまいます(泣)
そして今日もケーキを貰ってしまいました。
冷蔵庫に前日のケーキの箱もあり一瞬涙が出そうなぐらい嫌な気分に
なりました。旦那に「食べてないの?」ともし聞かれたら
今日ばかりは「糖尿になりそう」って嫌味を言い出してしまいそうです。

姑は普段の会話から自分の意見が絶対正しいという考えの持ち主です。
まさに馬耳東風と納得しました。
喜んでケーキを食べていると想像もしていると思いますし
私に対して物を渡す事により「いい事をしてあげてる」と
自己満足に浸っているのかもしれません。
こんな事考える自分がイヤになりますが少しづつでも
いらないと言えるようになりたいです。
しばらくは、1、の笑顔で貰って陰ですべて捨てるとします。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/26 15:14

いいお姑さんなんですけどね、というの、よくわかります。

うちもそうです。結婚14年目で、最近落ち着いてきましたが、いまだにいろいろくれます…。

私の場合、趣味に合わない服やカバンは姑の前では一度も着たり持ったりしませんでした。10年位で趣味が合わないことをだんだん理解し、諦めたようで、くれなくなりました。どうやら、姑のお友達がお嫁さんにいろいろ買ってあげてるのを見て、自分もやってみたかったようなんですね。

甘い食べ物は「ダイエット」とか「健康診断でドクターストップがかかった」とか、食後なら「お腹いっぱいで」と言って断ってきました。帰宅の際に持たされる物は、職場に持っていったりマンションの管理人さんにお渡ししたりしてました。

渡されるときに断ったりもしてきましたが、お互いいい気持ちはしません。捨てることになっても「ありがとうございます」と受け取って、後で主人から「食べ切れなくって捨てちゃった、ごめんね。今度から少しでいいから」と言い続けてもらいました。

きっとお姑さんも、選ぶのが楽しかったり、お友達とのお話でお嫁さんとの仲良しぶりを言ってみたい気持ちもあるのではないでしょうか。質問者さんもお優しい方ですので、余り気に病まないように、気長に対応していってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気長に姑と付き合っていこうかなと思いました。
やはり「いりません」と断るのは私も言いにくいし
姑も面白くないでしょうね・・・。
洋服の事はGWに着ていこうと考えていましたが
喜んでいると勘違いされるのも困ります。
もう着ない様にしてみようと思います。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2007/04/26 14:55

いいお姑さんだと思います。


普通は嫁に「自分(姑)を気遣え!」と考えるものだけど、
逆にいろいろ気遣ってくれるなんて。

多少ずれているのは仕方ないので、多めに見てあげて欲しいです。

ケーキも食べたくないのなら、「今日はちょっと食欲がないので
持って帰りますね」と言って、持ち帰って旦那さんに食べてもらったらどうでしょうか?
お洋服も無理して着ることはないので、他の人に会わない日を選んで
お姑さんには一度くらいは着ている姿を見せてあげてください。

うちの祖母も人にものをあげるのが大好きだったけど、
本当に喜んで欲しい一心なんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにいい姑なんです。だから余計にすべてを
受け入れないとって考えてしまうのです。
説明不足でしたが普段からケーキは交代の時間に「持って帰り」
と言われ自宅に持って帰っています。
洋服も一度だけ嫌々ながらも姑の前で着て出掛けました。
それが逆に勘違いさせてしまい頻繁に
服を渡して来るようになりました。
いい人なんですが少しは考えて物を渡してくれればと思うのです。

お礼日時:2007/04/25 16:23

感謝の気持ちや、気遣いを表したくて何かくれようとしているので、何も要らないと言うと、お姑さんも困られるかもしれません。

おねだりしてはダメでしょうか?毎日のケーキが嫌なら、「今度フランス料理が食べたいから、これからケーキを我慢するのでその分を貯めて奢って下さい」とか。

うちは、要らなければ「要らない」って言っちゃってます。言っちゃっても以外に角が立たないもんでした。さらっと言ったら「あ、そう」とさらっと返され、次回から「これ要る?」と聞かれるようになり、又要らなければ要らないって言うし、欲しければ聞かれる前に「これ欲しい」と言ったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に好意で物をくれるので余計に断りづらいんです。
いっその事いじわるで、いらない物を渡してくれている方が
はっきり断れるのですが・・・。
fly_moonさんとの違いなのですが「これ要る?」と一言
お姑さんは聞いてくれるんですよね。うちの場合は
「ハイ、持って帰り!」と渡されるので断りづらいです。

お礼日時:2007/04/25 16:16

ケーキに関しては「最近ちょっと太ってきたので・・・」とか適当に難色を示し、それでも駄目なら、貰っておいて食べなくないのなら捨てる!同居じゃないんでしょ?ばれなきゃいい事だってあると思うのです。

それで人間関係が円滑にいくのなら、もったいないですけど仕方ありません。

服については、難色をしめしているのにもかかわらず買ってくるのなら、もうこれもちょっとの間保管してそのままリサイクルショップ行きですかね。
GWの旅行ですが、とりあえず1度くらいは着ていきましょうか。1日の我慢と思えばーー;それで関係がこじれないのなら安いものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
おっしゃる通り既にケーキはもったいないと思いつつ
捨てています。
ただ旦那に捨てた事がばれた時あまりいい顔をしてきません。
「いらないって自分で言わないといつまでも買ってくるよ」
って言われますが、
私としてはそれが言えないから冷蔵庫にあるんでしょって感じです。

それと旅行ですがたった一日なら我慢して着るしかないですね。

お礼日時:2007/04/25 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事