アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

『衣装を着用する』の『着用』の反対語は?
『脱衣』なんか、意味としては近いと思いますが、『衣装を脱衣する』
とは、あまり言わないと思います。
 どうぞ、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

 通常は、『衣装を脱ぐ』、『衣装を着る』であって、仰せのように『衣装を脱衣する』も、『衣装を着衣する』もいう筈がないのではありませんか。


 『衣装を脱ぐ』、『衣装を着る』から、『衣装の着脱』や、『衣装を着脱する』という表現がでてきているのではありませんか。

 確かに着用ということばがあり、『着用の衣装』という言い方は自然でもあり、『『衣装を着用する』という表現がないわけでもないが、『一張羅を着こんで、』というような、『一張羅を着用に及び、』という表現では使うかもしれませんね。
 そういうことに対応した、『脱ぐ』という場合がどうも、想定が出来ませんね。
 知識欲か単なる疑問ではなく、『困った』マークですので、そのご事情も付加していただくと、お尋ねの言葉を探せるかと存じます。

 私たちは『解脱』という言葉を持っています。これを『げだつ』とよめば、いうまでもなく、『liberation』、『emancipation』、或いは『deliveration』でしょう。
 そういう宗教性や思想性の中からの用語としてではない、ことばとしてつかうのであれば、同じ『解脱』ということばを『かいだつ』と読み、仰せの意味のことばとすることもかんがえられないでしょうか。
 ちなみに私たちは、雨月でも、山月記でも、聊斎志異などで、それぞれの動物の服を着脱する、話があります。そして征服などのことばもあります。
 一定の仏教思想でも、人間の服を脱ぐことを、呉音でしょうか、『げだつ』といってその字が『解脱』なのです。
 なれば仏教の呉音でない、『かいだつ』と読む『解脱』があっても悪いことでもありますまい。
 しかし、一般の馴染がないから、当面はルビを振るか、括弧で読みをつけるか、頭註か脚註、或いは文末註やなどでご理解をお願いするより仕方ありますまい。
 なにせ、宗教用語の『解脱:げだつ』が先行している経緯ですから。
 『着脱』の着用に対応した『脱ぐ』という意味の言葉をどうしても必要だという場面が思い浮かべば、また皆様のご回答もあるのではないでしょうか。
 単に疑問とか知識欲、或いは議論ではなく。(或いは、余計なことでしょうが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深いご説明、ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼が遅くなりまして、すいません。

お礼日時:2008/10/21 22:40

「解帯(かいたい)」とか、「解装」ってのも近いんでしょうか。


反対語という感じではないでしょうね。
    • good
    • 0

着用というと「○○着用の事」なんていう使い方ですよね。


こういう場合の反対語はどうも無いように思います。
「着用しない」せいぜい「非着用」としか言えないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットで調べても答えがわかりませんでしたが、ぴったりくる言葉は無いみたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/23 09:01

漢文的に読みますと、「着用」は「着し用いる」(「着用衣装」で「衣装を着し用いる」と読む)となります。


その線でいけば、「脱去」(脱ぎ去る)はどうかなぁと思ったのですが、各種国語辞典をみると、「脱去」は「ぬけでる」「のがれさる」の意味しか載っていませんでした。
漢文では「脱去衣装」で「衣装を脱ぎ去る」と読めそうなのですが……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットで調べても答えがわかりませんでしたが、ぴったりくる言葉は無いみたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/23 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!