dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熱帯魚の白癬病を直す、メチレンブルーという液体の薬があるんです。
うちの魚に先ほど使いまして、その直後からなんか鼻の奥がすーすーするなぁ…とは思ったんですが、さっき鼻をかんだら真っ青な液体(メチレンブルーの色そのもの)が出てきました。
水槽に薬を入れたときに飛沫を吸い込んでしまった…?のでしょうか、記憶はないのですが…。

鼻水がすごい青くなるのと、あと鼻の奥がスースー…涼しいというか、冷たい感じがします。これは耳鼻科に行った方がよいのでしょうか…?近くの医者がGW中はお休みになっていまして、遠くまでいくべきかどうか、迷っています。インターネットで調べてみたのですが、メチレンブルー自体はそんなやばい薬ではないみたいなんですけど…ちょっと難しくてよくわからないのです。

この薬についてよくご存じのかたいらっしゃいましたら教えてくださいませんか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

医師です。


古くからメトヘモグロビン血症の治療に使われているような薬ですからまず大丈夫ですよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答自体は直後に拝見していたのですが、御礼をするのを忘れていました。遅くなってしまい申し訳ありません。
今回の件では大変助かりました。おかげさまで体調はその後、異常ありません!どうもありがとうございました!!

お礼日時:2007/05/18 03:18

確かにメチレンブルーはそんなに毒性の強い薬品では無いですし、


少量でもかなり青くなるので、鼻水が青いのはしばらく続くと思いますが、
化学薬品ですから吸い込んだ場合は医師(耳鼻科)に診察に行った方が良いと思います。
一応、製品の安全データシートをプリントアウトして持っていったらどうでしょう?

参考URL:http://www.nacalai.co.jp/MSDS/22409.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毒性があるんですか…!
ありがとうございます。すぐに耳鼻科に行ってみます。開いているところがあればいいのですが…。
どうもありがとうございました!本当に助かりました。

お礼日時:2007/05/02 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!