dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しばらく何社かかけもちで、派遣のアルバイトをしていました。
いずれも所得には上がっていません。
これはどういう仕組みになっているのでしょうか?
公的には(?)、私は働いていないことになっているのですよね??

A 回答 (3件)

「所得にはあがらない」の意味がわかりません。

所得の合計に反映されていないというのであれば各社から源泉徴収票をもらってあなた自身が確定申告をしなければならないのに怠ったいるためです。申告納税は国民の義務です。正しい申告、納税を・・・

この回答への補足

親が何かの書類を取寄せたとき(多分、税金の申告・私は親の扶養に入っています)に、そこで働いていた分は記載されたおらず、
そこで働いていたことは親にはバレなかった(バレてもいいですが)ということです。
普通の(?)アルバイトだったら、全部掲載されていてそこで働いていくらもらったかがバレますよね。
税金に関しては、給料をもらうときに引かれているので、納税していないつもりはありません。
派遣会社の方は「まとめて納税しているから」とおっしゃていました。

補足日時:2007/05/15 13:58
    • good
    • 0

確かに会社側が源泉徴収として貴方の給与から現金を引いて納税をして会社の公的な義務を果たしています。


あなたは公的に今働いた事になってます。
税金を引かれたら掛け持ちしてる会社の全てから1月1日から12月31日までの給与(給与支払日が翌年にまたがる場合は11月分までの給与)分の源泉徴収票を発行してもらい3月に確定申告を自分で行います。これは会社ではしてくれません、フリーターの人は自分でします。
ここで初めて申告納税をすることになります。
所得にきちんとなってるし、公的にも働いた事になってます
お幾つの方かわかりませんが、世間をきちんと知るべきです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
源泉徴収票を(こちらから言わなくても)くれる会社でアルバイトをしているときは、確定申告に行っています。

お礼日時:2007/05/18 13:05

確定申告で控除項目等を考慮した上で税額が確定


します。
もし、会社が源泉徴収によって差し引いた金額より
税額が少なかった場合は、差額が戻ってきますし、
逆に税額の方が多い場合は追加納税する必要が有り
ます。
確定申告を行わず、本来納税すべき額よりも少ない
税額ですまそうとした場合、脱税している事になり
ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2007/05/18 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!