dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは
40歳前半の既婚者女性です。
中2の息子と高1の娘がいます。

こちらのサイトで時折人様にせんえつながらアドバイスさせていただいておりますが
今日はなぜか限界を感じ悲しくて仕方がありません。

私には今たくさんの難しい悩み事があります。
子どものこと・両親のこと・私の妹のこと…。
どれも根深い悩みです。
そして子どものことに関しては
子育てを振り返ると自分がいけなかったと思うことが
多々あります。
でも、これらのことを相談したり弱音を吐ける人がいないのです。
子どもはもっとツライ思いをしているよ
お母さんなんだから頑張らなくちゃと思われるでしょう。
頑張っています。
でも、どの問題もなかなか出口が見えなくて…。
お風呂に入って色々考えていたら悲しくてどうにもならなくなってしまいました。

友人や私の妹・弟・私の母はよく私に相談事をしてきます。
夫も私によく意見を求めたりします。
私は3人きょうだいの一番上で育ち、子どもの頃は両親に
妹・弟の面倒をみるよう頼りにされて育ちました。
そんなことが影響しているのでしょうか
自分の弱い部分・悩んでいることなど誰にも吐き出せないのです。

こちらのサイトでも人様にアドバイスしておきながら
こんな悩みは相談できない…とずっと思っていましたが
なぜか今夜は限界を感じ涙が止まりません。

長文で支離滅裂になってしまい申し訳ありません。
何を質問したいの?と思われるかもしれませんが
こんな私はどうしたら良いのかアドバイスをください。

A 回答 (14件中1~10件)

弱い部分を吐き出したり、悩みを相談したりすることは


他の回答者の方に回答をおまかせして、私の視点にて^^

pekirinko2525さん、自分をもっと大事にして下さい。
子どものこと・両親のこと・私の妹のこと・・・とありますが、
なぜ「私のこと」が一番じゃないんでしょうか?
大事な人が心配で、心を痛めているのはpekirinko2525さんなのに。

ご自身はいつも自分のことを二の次、三の次にしてきたんじゃないでしょうか。
「やらないといけないこと」>「やりたいこと」・・・
そんなことない!私もわがまましてきたし・・と思いますか?
「自分ばかり」「わがまま」「自分勝手」と言われるのはこわいですか?

自分が心地よいと思えるものへ、
毎日少しでも目を向けるのも一つの方法だと思います。
「今したいと思うことをしてみる」「前からしたかったことをしてみる」
遠回りしているようですが、pekirinko2525さんには
それが必要に感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

em1nahさんありがとうございます。
見ず知らずの方なのに心優しいアドバイス涙が出ます。

<ご自身はいつも自分のことを二の次、三の次にしてきたんじゃないでしょうか。
 「やらないといけないこと」>「やりたいこと」・・・
 そんなことない!私もわがまましてきたし・・と思いますか?
 「自分ばかり」「わがまま」「自分勝手」と言われるのはこわいですか?

まさにそのとおりです。
「自分ばかり」「わがまま」「自分勝手」と言われるのは怖いです。
絶対に言われたくありません。
そんな生き方は自分を大事にしていないということなんですか?

そういえば子どもの頃から
「こうしたいけど自分には無理だなあ」と思ってあきらめていたことがたくさんあった気がします。
「前からしたかったこと」ができるように考えてみたいと思います。

お礼日時:2007/05/18 01:15

7です


はい、そんな事をき似せず悩み吐き出したら
例え回答が無くてもすっきりしませんかね?
そしてココは匿名なので
あなたが誰だか特定出来ません、
甘えた事要ってると叩かれますが
深刻な悩みは皆さんがきっと協力してくれますよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

kura-udoさん再度のアドバイスありがとうございます。
そうですね 今回もすでにみなさんに助けていただきました。
折れそうな私の心を支えてくださって
本当にどうもありがとうございました。


ここで締め切りにさせていただこうと思います。
たくさんの方からアドバイスいただき
助けていただきました。
おかげさまで気持ちが落ち着きました。
みなさんにポイントを差し上げたい気持ちですが
そうもいかず二名の方につけさせていただきましたが
本当に皆さんへの感謝の気持ちで一杯です。
どこかで悩み事を見つけることがありましたら
又よろしくお願いいたします。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/18 21:47

ANo.11(em1nah)です☆



人に喜ばれたり頼られたりって、
存在価値を認められたみたいで嬉しいですよね^^

pekirinko2525さんに、もっと自分を大事にして欲しい、と思うのは
自分のしたいことをする=わがまま=人に受け入れられない=絶対嫌
自分のしたくないことをする=人に喜ばれる、受け入れられる=幸せ
なんとなく、こういう図式が思い浮かぶからです。
人がpekirinko2525さんの幸せの主導権をにぎっているような・・・
人が認めないと幸せになれないと思っているような・・・
私にも、同じような部分があります。

でも、自分のしたいことをする=自分が喜ぶ=自分が幸せ シンプルですよね
(自分のしたいことをする=人も喜ぶ=両方幸せ になったら最高♪)

周りに「これ以上ムリ!今はムリ!」て宣言したり、
だんなさんに甘えられたら楽になるでしょうが、
pekirinko2525さんが、それをできる気持ちになってないなら、
せめて自分で自分をいたわってあげてほしいと思って書きました。
p.s こうやって悩みを抱えているpekirinko2525さんのこともみんなちゃんと受け止めてますよ。
大丈夫!もっと自信を持ってください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

em1nahさん再度のアドバイスありがとうございます。
em1nahさんのおっしゃることすごく納得できます。
ANo.12さんへのお礼にも書きましたが
自分をもっと素直に出していろいろな自分を吐き出して
生きていこうと思ったら楽になりました。

励ましてくださって本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/18 21:42

こんにちは、ANo.#9再びです。



>楽しいお話しかしないですね。
>愚痴るとがっかりされちゃいそうな気がするんです。

難しいですね。
でも、これがさらにストレスを増大させているような気がします。
”自分を良く見せていたい”、気持ちはわかりますけど何も解決しません。

さて、たくさんの方からの回答がありますけど落ち着いてきましたでしょうか?
求めるだけでなく、自分をさらけ出すちょっとした勇気、そんなのも必要かもしれませんよ。
でわ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sukekenさん再度のアドバイスありがとうございます。
結局“自分を良く見せていたい”が為に自分の首を絞めているような
気がしてきました。
もう少し勇気を出して自分をさらけだしてみようと思います。

心優しい方々からたくさんの回答をいただきすっきりしてきました。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/18 20:40

友人もいらっしゃり、相談に乗っていらっしゃるとの事。


なぜその友人に自分の事を話さないのか。
愚痴っぽく話せばいいじゃないのかな。
ちなみに私はpekirinnko2525さんとほとんど同じ境遇の自分です。

とても今は悩んでいる事があります。
その都度話をできる時は愚痴っぽく吐き出してしまいます。
その反面人の相談には乗っています。

人それぞれの悩みは違いますから。
それはそれで自分の知識を惜しみなく出します。
その上で人の悩みも自分の知識として受け入れ、
人徳として生きていけるように考えています。

相談されるのは相談したら、何か解決の糸口が見つかるか、
自分の気が付かない事を気が付いて指摘してもらえるから、
後は話を聞いてもらえてうれしいからですよね。
相談してもらえるのは人間として、有難い事だと思います。

日頃音信普通の友人も何かの頼みごとの時には連絡をくれます。
それだけでも自分を思い出してもらってうれしいと思います。
自分にできる事ならとできる事をします。

<子育てで自分が悪かったと思う事も、、、
そう思えるだけでもいいですよ。
何でも人のせいにする人もいますから。
子どもだってそんな親を選んで生まれて来ています。

完璧に人間なんていないです。一緒に修行をするために、
親を選んで来ているので、反省しながら生きて行けばいいです。
子どもは子どもで、親のせいでこうなったと思わないで生きていけばいいです。

人から相談を受けるような方ですから、きっと一生懸命に子どものためを願い子育てをしていらっしゃるはずです。

あなたの人生は惜しみなく人の為に自分の時間を考える事に使い、人を助け、その中で自分の事も考えて生きていくようになっているはずです。

そして大事なのはみんなまだ未熟だという現実を知る事です。
だから、生まれてきてみんな悩んでいる。
悩まなければ生まれてきた意味がないです。

悩んで当たり前。悩みの無い人間は居ません。
無い人は乗り切った人です。
または悩みを悩みと思わないで、修行と考える人です。

そして悩みも千差万別です。
人にはくだらないと思える事でもその人にとっては真剣ですから。
ここのサイトには実にいろんな悩みが質問されます。
だからいろんな立場の人が助けて下さっています。

人間みんな生きている以上誰も修行中です。
必要があって悩みをかかえています。
その問題を自分なりに考え乗り切るためです。

<人様にアドバイスしておきながら、、でもまだ完璧ではありません。
自分を驕る事なかれ。
「変なプライドは捨てましょう。」
長くなりましたが、最終アドバイスはこれです。
修行放棄することなく頑張って生きていきましょうね。




    • good
    • 0
この回答へのお礼

chupakuさんありがとうございます。
友人に相談などはしています。
話も聞いてくれるし、アドバイスなんかもしてくれるので
それはそれでありがたいと思っているのですが
今の気持ちは「もう頑張れないよー!!」「もう逃げ出してしまいたい!!」
みたいな感じなんです。

みなさんの下さったアドバイスを読みながらお礼を入れていたら
自分は誰かに甘えたいのかもしれないと思えてきました。
「頑張ってきたね。大丈夫だよ。」みたいな事を言われたいみたいです。

chupakuさんのくださった最終アドバイス
「変なプライド」
そうです私には変なプライドがあるのです。
いつも元気でポジティブで明るい人間でいたいと思い
そんな自分を演じているみたいな気分です。
本当は違う面もあるのに…。
分裂症なのでしょうか?

お礼日時:2007/05/18 01:03

こんにちは。


40代前半♂既婚です。

私の近所に、30代後半♀バツいちさんがいらっしゃいます。お子さんは同じような感じでした。
メル友(恋愛感情はどうでしょうね?(笑。)なので、たまーに愚痴みたいな事を送ってくる事もありました。こちらからの返事は、だいたい決まっていて「ふぁいとだぜよ」が基本ですが、それで落ち着いてくれる事もあったみたいです。

いずれにせよ、溜め込んでおく事はあまりよくないわけで、ここみたいな匿名掲示板でも、メル友さんを作って(これが難しいか…)でも、聞いてもらえる環境を用意したほうが良いでしょう。
あ、でも安易に出会い系に入り込むのは逆に危険ですから気をつけてください。

誰かに、「ばかだなぁ~、でも大丈夫だよ。」って言ってもらえると楽になれますからね。
でわ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sukekenさんありがとうございます。

<ここみたいな匿名掲示板でも、メル友さんを作って(これが難しいか…)
*難しいです。
 今、ある掲示板で知り合った何年もの付き合いのあるメル友さんが3人ほどいますが
 楽しいお話しかしないですね。
 愚痴るとがっかりされちゃいそうな気がするんです。

<誰かに、「ばかだなぁ~、でも大丈夫だよ。」って言ってもらえると楽になれますからね。
*言って欲しいです…。

お礼日時:2007/05/18 00:43

何か苦手なことを趣味として始めてみたらどうでしょう。

うまくできないのが当然と思えますから簡単に弱音が吐けるのではないですか。趣味ですから聞かされる相手に馬鹿にされることもないと思います。得意なことを選んではダメだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kaitara1さんありがとうございます。
なるほどおもしろい発想ですね。
ただ…私ってものすごく負けず嫌いなんです。
(だから弱音が吐けないなんて事になっているんでしょうが…)
苦手なことをはじめたらたぶん弱音を吐かずに頑張っちゃうと思います。
イメージするとツライ事態になりそうです。
せっかくいいアイデアだったのにごめんなさい。

お礼日時:2007/05/18 00:33

悩みを話せる人が居ないのなら


こちらで悩みを公開して回答を探しましょう
まず質問を出してみたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kura-udoさんありがとうございます。
他の方の質問などを見ていて時々手厳しいアドバイスなどを目にします。
それがなんだか自分が傷つくのが怖くてという理由と
人間関係のカテなどで何度かアドバイスさせていただいているので
質問しずらいと思いためらっておりました。

そんなこと気にしないで質問してみた方がいいのでしょうかね?

お礼日時:2007/05/18 00:27

私は大学2年の女です。


うちの母も弱音を吐かない人でせかせかと頑張る人です。

高校生の頃は反抗期で冷たくあたったことも何度もありますが、落ち着くたびに後悔しました。「きっと母さんも悩んだり、辛くて泣く時もあるんだろうな」って。友達親子って言葉知ってますか?私は心の底では憧れていました。

家庭内の事情は言えることと言えないこととあると思います。言えない悩みはどうしても全部本人1人で抱え込まなければらない。でも、自分の母親が抱える物の重さっていうのは子供はなんとなく薄々分かっているもんですよ。特に高校生の娘さんくらいになると。私は高校生の時に、強くあたって母を傷付けてしまった時に、必死に泣くのをこらえる母の目を見て、やっと『母は特別強いものじゃなくて、人間なんだ。誰かに相談する時間はないだろうし、どれだけたった1人で辛い道を歩んで、苦しませたんだろう。』って思って部屋にこもってから泣いてしまいました。
娘さんがどんなコかはわかりませんが、お互いに歩みよって女同士色々話してみてはどうかな、と思います。娘さんはきっとあなたの頑張る姿を見ています。母の弱音は娘が女として成長していくためにも良い栄養になったりするんですよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

v62さん 娘の視点からアドバイスいただきありがとうございました。
娘も落ち着けばああは言っても反省しているんだろうなといつも
思っています。
素直になれない年頃ですよね。
娘自身も苦しんでいるのだと思います。

母親として子どもが安心していられる存在でありたいと思っています。
だから子どもたちだけには弱音は絶対吐くべきではないと考えていましたが、子どもの立場からすると言ってもらったほうが良かったりもするのでしょうか?

お礼日時:2007/05/18 00:22

こんにちは。


遠慮なく、こういう場所を活用して弱音を吐きましょう。

そういう場所がないと誰でも煮詰まってしまってどうにもならなくなります。

大抵の場合、弱音を吐かない…って見られる人は、実は弱音を吐ける場所を持っているんです。
それが目立たない、あるいは一見目に付かないというだけ。
こういうネット上の仮想空間でも一向に構いません。
それで楽になれるなら、十分有効活用されたと言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

myeyesonlyさんありがとうございます。
ここでこのような質問をしてすぐにこんなにたくさんの方から
アドバイスをいただき驚きました。
みなさん真剣に考えてくださって読みながら又涙です。
先日より心が落ち着いております。

お礼日時:2007/05/18 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!