dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文で申し訳ないです。

キシリトールの原材料は遺伝子組み換え作物

が使われていると知ってショックを受けています。
大塚製薬から出ているハキラという赤ちゃん向けの
商品なのですが、ここ何年も子供に食べさせていたのに
今日メーカーに問い合わせた所、キシリトールの
原材料のトウモロコシは遺伝子組み換え(不)分別
のトウモロコシを使っているとのお返事を貰いました。
品質管理部の方が、とても丁寧に
正直に教えて下さって、ある意味嬉しいのですが、
遺伝子組み換えの原料を使用しているかもしれない
商品を子供に与えていたことがショックです。
それでロッテにも同じ質問をしたのですが、
どういった使用方法を??なぜそのような質問を
するんですかと、怪訝そうに聞かれ、
「家の子供に食べさせているもので・・・」
と、答えた所、
「家は分別しています」といわれたのですが、なんだか
腑に落ちません。本当に遺伝子組み換え分別の
トウモロコシを使っているんでしょうか?

どなたか知っている方
いらっしゃいますか??

A 回答 (3件)

キシリトールとトウモロコシだけではないのですが、遺伝子組み換え食品について、こんな情報サイトがあります。



遺伝子組み換え問題サイト『トゥルーフード・ガイド』
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/gm/truefood/

各メーカーの食品ごとに、遺伝子組み換え分別・不分別の食品リストが記載されていますので、ご参考になるでしょうか?希望者は冊子もいただけるみたいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます!
このような活動をされている団体があるんですね。
知らなかったです。教えて貰って非常に嬉しいです。
早速冊子を請求しました。
そして署名にも参加します。
黙っていても何も変わりませんものね。

遺伝子組み換えトウモロコシに毒性発見
なんですね。。。
だからロッテは隠したんでしょうかね。
ますます信用できないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/18 22:24

不安な気持ち、良く分かります。

そして残念ながら、「遺伝子組み換えなし」とうたっていないものは、不分別の可能性は大いにあるし、そもそも加工食品(原料を抽出したようなもの)の場合は記載義務がないということで、信用できませんね。

というわけで、答えになってなくて申し訳ありませんが、そもそも加工食品をなるべくとらないように、私はしています。それでも、ほとんど困りません。

お子さんにキシリトールを摂取させているのは、おそらく歯の健康のためですよね。でも子供はまだ成長段階ですから、身体も大人と同じではなく、赤ちゃん用のものといっても私はあまり信用できません。

また加工食品には他にも添加物がたくさん入っていますし、やはりここは基本に戻って、健康な食材を与えることが、身体にも歯のためにもなるんじゃないかと思うのですが。
あと、虫歯菌は親からの口移しなどで子供の頃に感染するのが一番多いそうなので(そして一度感染すると大人になってもずっと虫歯菌を持ち続けるそうです)、そういったことに気をつけられたほうがいいのじゃないかしら?と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
あ、やっぱり信用できませんか!
実はまだ悶々としております・・・
私もなるべく加工食品を取らないようにしています。
牛乳もNON-GMとかの記載のある物等です。
一応食品にはこだわっていますが、
完璧にはなかなか難しいですよね。


回答者さんのおっしゃるっとおりに
子供が生まれたときから、やりすぎじゃないの!?
といわれるほど、子供の食器、箸は絶対別々の物。
味見は直接しない。
食器を洗うスポンジも別!
外食したときには食器持参。
食べるものはできるだけ砂糖不使用か、デキストランを
作らない、果糖を使用して、それで仕上げにキシリトールの
タブレットを使用してたものですから、
仕上げの加工品(タブレット)はいらなかった~!!
ってかんじですね・・・

お礼日時:2007/05/18 21:38

質問者様は、遺伝子組み換えトウモロコシを原料にしたキシリトールを摂取することによる何を不安に思っていらっしゃるのでしょうか?



http://www.nitten.co.jp/column/xylitol.html

こちらにありますように、現在キシリトールはキシランという物質を原料から「抽出」し、それを化学的に変化させ、さらにキシリトールだけを「抽出精製」することで作っています。
遺伝子組み換え原料をそのまま食べていることにはなりませんので、不安になることもないと思いますよ。少なくともお子様に何か悪い影響があるということはないはずです。

なお、「遺伝子組み換え」というとおそらく「なんとなく怖い」というイメージがあるかと思いますが、人為的でない「遺伝子の変化」はそこら中で起こっています。他種の遺伝子が入ってくるのも、植物では割とありふれたことです。品種改良とは、遺伝子が変化し特徴が変わったものを選抜してくる作業のことで、遺伝子を狙い撃ちしていじらないだけで遺伝子組み換えとさほど違いがあるわけではありません。

と、理屈の上ではこうなのですが、最終的に遺伝子組み換え作物を摂取するか否かは本人の自由です。
現在、「遺伝子組み換え」という言葉に嫌悪感を示す方が多いのも事実ですので、メーカーが使っていないと回答したならばそれは使っていないと考えて差し支えないと思います。実は使っていた・・・なんてことになりますと会社倒産の危険性もありえますから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
回答者様の最初のご回答に
何をそんなに不安に・・とありますが
実は最初に大塚製薬の
品質管理の担当の方に、遺伝子組み換え不分別の
トウモロコシを使ってあるのであれば、
今の時点では大丈夫でも、10年後20年後は
(データがないため)どうだか分からないんですよね。
といったところ、はい。おっしゃる通りで。と
言われたからなのです。

ロッテの件は、メーカーの回答を
信用してみようと思います。

丁寧な回答、ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/18 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!